ラベル playstation vita の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル playstation vita の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月14日日曜日

ガンダム EXTREME VS FORCE AREA4 22 管理プログラム(DC)

ガンダム EXTREME VS FORCE

AREA4 22 管理プログラム(DC)

所謂バトルアリーナ。足手まとい(母艦必須)で、ガンダム主要主人公MSがしかも6体づつ出るという酷い話
  1. ガンダム×2体×3隊
  2. Zガンダム×2体×3隊
  3. FAZZガンダム×2体×3隊
  4. νガンダム×2体×3隊
  5. FAユニコーン×2体×3隊
パット見、ふざけんなwという布陣。

ようやくFAZZ陣営をクリアした時の「まだ居る?!」の絶望感は異常。
こりゃリンクスキルをどうにかしないと駄目だな、と最強布陣で挑むも玉砕一旦玉砕。
諦めてアドバンス使ってようやくクリア。

結局武装は
  • アドバンス一通り
    • ATK
    • DEF
    • BOOST
  • 自機
    • FAユニコーンMAX
    • ZガンダムMAX
  • NPC1
    • FAZZガンダムMAX
    • ガンダムMK2カミュMAX
  • NPC2
    • シャア専用ザクMAX
    • ユニコーンL3
  • 母艦
    • ホワイトベースMAX
この手のステージの攻略は

  • FPを貯める目処が殆どないので
    • 敵MSを倒すしか無いため
    • しかもその敵MSもそれなりに強敵
  • FPは回復再優先
  • 母艦は基本的に逃げ惑うだけ
    • 敵の接近ルートが決まるまで中央で粘って
      • とにかく敵が居ない方に逃亡
    • 足止めするように味方チームを走らせる
    • ただしマップ端に置きっぱなしだと
      • 次チームの登場で出会い頭袋叩きにあうので
    • 敵を残り1体まで片付けたら中央に戻す
    • ZZに囲まれたら即死と思え
この手の大乱戦には
  • 範囲攻撃重要
    • ユニコーンの拡散爆弾が役に立ったの初めて
    • 或いはガウの絨毯爆撃で泥仕合も面白いかもしれないが
  • マシンガン系重要
  • ビームライフルは弾速重要
    • FAZZのライフルは比較的当て易い?
  • リンクスキル重要
    • 同系のスキルは重複発動してないような気がする??

2016年2月4日木曜日

PSVITA 機動戦士ガンダム EXTREME VS FORCE

ヴァルキリードライブビクニと一緒に買ったもの。あっちが終わったので仕方なくこっちに。

http://exvs-force.ggame.jp/

結論からいうとまあまあ楽しめるが、想像より遥かに違うシロモノであった。(歴代シリーズを全部やってるというわけではない)








  • 非プレイアブル機体がはっきり別れてる
    • ガンキャノン使えません。※ってかガンキャノン使いたくて買ったんだが...
  • 謎のストーリー仕立て
    • プレイヤーは生まれたばかりの人工知能という失礼なストーリー
    • ナビゲーションキャラは直球萌え路線
    • うち一人のCVは伊藤かな絵。竹田ひばりで有名な安心のオペレーターヴォイス
  • 戦闘はアクションシューティング+リアルタイムストラテジー風味という欲張りなもの
    • 陣取り重要。
      • ホワイトベースを最奥の地点への移動させろとかしょっちゅう
      • 当然、雑魚モビルスーツがわらわら
      • 途中の固定砲台を破壊すると、自軍の固定砲台に早変わり=占拠するので、必然、領地を伸ばしながら進むしか無い
      • しかも、出発地点にポツンと有るだけの砲台がやられたら負けとかふざけんナ。
    • 味方チームへのコマンド重要
      • L押すと、時間が止まって指示ができる。コマンドモードと言うらしい。
      • 移動の場合は、何箇所かの大雑把なポイント間移動しか指示できない。
      • 母艦の場合、動かせない場合もままある。(なのに殺られちゃダメなのは一緒)
    • コマンドモード→△、フォースコマンド発動
      • 戦闘中に獲得するFPを消費して、部隊HPの回復とかができる。
      • 死んだら負け任務の場合、回復超重要
    • もちろん自分でも戦わないと
なかでもAREA2。ZZガンダム編。重力下のプルツーには大苦戦。

この辺りからゴリ押しが効かなくなる。なぜって相手もゴリ押しだから。

  1. 手前から、ZZが先行。雑魚を片付けながら、砲台を占拠
    1. ホワイトベースを呼ぶ。
    2. 雑魚を一掃するとFPがボチボチ貯まるので、ホワイトベースを修理する。
    3. の繰り返しで奥まで進む。
  2. ホワイトベースが奥に到達すると、味方にキュベレイ、敵にサイコガンダムが出てくる。
    1. キュベレイを先にサイコガンダムに突っ込ませる
    2. サイコガンダムは火力に任せて砲台を取り返しながら突っ込んでくる。
      1. ホワイトベースを迂闊に突っ込ませると、メガ粒子砲6門食らって瀕死。
    3. ZZは雑魚掃除してFPを溜めてホワイトベースを修理しまくる

ハマり2 AREA4 白い悪魔の系譜(後)
  • F91+V2
  • ゴッドガンダム+ウイングゼロ
  • ターンA+ガンダムDX
アムロガンダムMAX+パラスアテネ+攻撃&防御ブーストでようやく勝利。泣き入りました。

ハマり3 AREA4 ガンダムファイトレディーゴー
  1. エクシア+Ez8+アレックス
  2. AGE1ノーマル+試作1号機Fb+Gセルフ

アムロガンダムMAX+FAZZだった気がする。ちなみに登場機体を入手するのは別の任務です。

以下、初心者向け攻略。上級者はもちろん1機編成でも無双できるんですよね :)

陣取り合戦でのオススメ機体は

自分で使うなら
  • 初代ガンダム
    ビームライフル+バズーカ+ジャベリンと、狂ったように攻撃を続けられる。コストも2000でかなりお手頃
  • アレックス
    アーマーを着てるうちは実弾を弾くので結構気楽。コスト1000なのにノーダメージクリアを狙えるお買い得キャラ。CVのクリスチーナ マッケンジーの声可愛いし
  • シャア専用ザク
    マシンガンでバリバリ怯ませて、僚機にズガンと撃たせる戦法。
NPCに使わせるなら
  • ゲルググ
  • ZZガンダム
    効果力のビームライフルはNPCの超エイムでこそ活かせます。攻撃力を活かして撃墜数を稼ぐので、シレッとMVPを摂ることも多い。
  • 髭ガンダム
    巨大モビルアーマーが出る時は有効かも。ただ被弾も多いはず。
  • パラスアテネ
    大量のミサイルを撃つので、僚機としてかなり頼もしい。残念ながらNPC専用ですが。
使わない&使わせない方がいいかも
  • ガンキャノン
    ド乱戦になることが多いため、近接戦闘の弱いガンキャノンはかなり不利。柔らかいし。

2016年1月31日日曜日

PSVITA版 ヴァルキリードライブビクニ

本来はPSVITA版のオーディンスフィアを買いに行ったのだが、無かったので仕方なく買ってきたのがコレ。

ヴァルキリードライブビクニ そのPSVITA版。

https://valkyriedrive.marv.jp/bhikkhuni/

結果的にはまあまあ楽しめました。



マナカッコワライ氏をキャラデザインに起用したという挑戦作。
pixivにも居るので彼の絵はよく拝見するのだが、

http://www.pixiv.net/member_illust.php?id=2705736

正直「戦う乙女」とは縁遠い作風が多いという印象を持っていた。
大丈夫か?と思ってたら、動いているところを見ると割りと違和感は無かった。


VRウィルス感染により、少女が武器にトランスフォームする。
似たようなモチーフは昔からいろいろある、有名なのはソウルイーターだろう。
ただ本作では武器が「主役」というよりは、「武器に変形するための行為が百合」の方で売っている。
まあ嫌いじゃない。前シリーズの閃乱カグラも似たようなものだったわけだし。

バルキリードライブシリーズは、作品世界としてはつながってるらしい、
副題のビクニは人工島の名前である、一方アニメ版はAウィルスを集めたマーメイド島ということらしい。



アクション面については、「朧村正のマーベラス」なのでそもそも一定の信頼はしているのだが、閃乱カグラ(SINOVI VURSUS)の末期は正直かなり単調であった。

戦闘の前後に、人形劇によるストーリーパートがあるのは閃乱カグラと変わらず。ただキャラによってかなり武器の挙動に癖がある上に、ボスより対人戦=対ヴァルキリー戦の方が強敵とかどうよ。



システム














○溜め攻撃

通常技の他に、○で浮かし攻撃がデルが、○貯めると突き飛ばし攻撃が出る。たまり終わりで勝手に技が出るので、それなりに便利。というかヴァルキリー戦では必須。これにバリバリ当たってくれるのが救い。

ファントム技

×溜め→離しで、ロックオンホーミングの高速移動。地上&空中を問わず、、完全に飛行している。
この時の衝撃派で、転倒中の小型的を巻き込んで浮かせる。
幾つかの強めの技に派生するが、雑魚一掃のためのもので、ボス等には非常に使いにくい。

ドライブ

サポートキャラを武器に変形させて戦う。武器はサポーター=エクスター依存ではなく、戦闘者=リブレイターで決まるらしい。謎システム。だからこそのVRウィルス保有者なのか。
ドライブすると、体力が最大に回復する上に、発動前後は完全無敵になっている。最終的には、4段までの強化が可能なので、事実上は4回タダで回復できるということだが、残りシンクロストック数に応じて、勝手に最大強化してしまう。

コネクト

DRIVE14でようやく解禁になる。シンクロストック1個以上で何時でも発動。シンクロゲージが0になるまで攻撃強化できる。らしいのだが、ちょっと強くなった気がしない。スーパーアーマーが強くなるのか?と思ったけど、喰らえば怯むし。

ファントムデルード

いわゆる緊急回避。モーション上は側転。完全無敵。超必殺技ですら避けられる。R連打でOKでデリケートな目押しを要らないので、とりあえず押しておけばOK。

プレイアブルキャラ



神楽坂 倫花

おそらく主人公。長刀を片手でビュンビュン振り回す達人なので、間合いとスピードを兼ね備えた強キャラ。癖がなくやたら使いやすい。要するにテムジン。彼女の囁くようなCVは独特の味。

神楽坂 乱花

拳による肉弾戦が得意っつったって、唯一無二の無手キャラなので、やたら苦戦を強いられる。これがまたお誂え向きに対マナ戦が非常に多い。まあ相手は逃げまわるだけなので追いかけるしかない。

さっさとドライブするべき。衝撃波が飛ぶようになるのである程度間合いはカバーできる。それでも全然足らんのだが。

このキャラに限って、コネクトは地雷。素手の間合いに戻ってしまう。

猪名川 マナ

上流指向が強く、かなり初期から主人公一派の敵に回るが、ストーリー上彼女を使わされることもしばしば。そうすると、「ああ、主人公チームが負ける流れなのね」と判ってしまうのはなんとも。彼女は胸糞キャラで定着しているらしいが、唯一の飛び道具持ちなのがその理由かと思わないでもない。敵にまわるなら少々ズルいぐらいじゃないとね。

九頭龍 桃

靴がまさかのローラーブレード。獲物は残念ながら薙刀。初めて見た時は、スペシネフを思い出した。比較的大振りな攻撃が目立つ。
結構な小柄しかも14歳で最年少設定。それに見合わぬ戦地経験者らしく、倫花に対する辛辣な言動。

ヴァイオラ

苗字不明。上級生キャラ?と思ったら18歳で設定上は確かに年上なのだが、同じく5期生。どゆことかは不明。得物は銃+剣。ガンカタってやつなのだろうか。雑魚相手にはそれなりに有利だが、踏み込む攻撃が多く、ボス相手の定点攻撃はちょっとコツが要りそう。

満腹丸ちゃん

本名不明。自称は「満腹丸ちゃん」。キャラによっては「満腹丸ちゃんさん」と呼ばれたりする。何処まで名前かは判らない。二刀流の包丁をブンブン振り回す、以外にもパワーキャラ。非常に大振りで、ボス相手には手数が不足する場合もしばしば。高い身長を活かして、ボス相手には割りと有利。

精神年齢が低いかのような言動が目立つが、その理由はかなり後半で明らかになる。

月影 小春

5期生筆頭とかいうからどれ程のものかと思ったら、地上攻撃では3コンボで終わりのテクニカルキャラ。人間が使う分にはどこが筆頭なのか判らない。いろいろ暗躍している雰囲気だが、それが明らかになるのはかなり最後。

ボス






基本的に、障害物ナシのだだっ広ところで戦わさせられる。回復薬を節約するためにドライブを1段づつ使うのもあり。

各部の装甲を剥がしたうえで、水色の球体部分を破壊すると、「ビクニの秘密」が露わになると共に、ボスは転倒。30秒ほど隙ができる。装甲は不定期で完全回復する。

コンゴウ=金剛=玄武

二足歩行なので、上半身を攻撃するのはそれなりに面倒。

飛び道具は誘導ミサイルぐらい。離れてれば安全と思いきや、スーパージャンプ踏み付けをやってくるので油断はできない。

ダイイトク=白虎

帯電攻撃が厄介。攻撃判定を帯びてるので微妙な間合いから攻撃しなければならない上に、転倒しても電撃はそのままとかどうよ。

ゴウザンゼ=青龍

自称、巨体で売ってるが、姿勢も低いので、部位破壊は比較的楽。背中のU字型の装置から出す、氷結攻撃は、別に当たっても凍るとかは無いが、自身の体を貫通して真下に撃ててしまうので油断は禁物。ちゃんと避けること。

グンダリ=朱雀

他の3体とは比べ物にならない強敵。常に浮遊してる&範囲攻撃が非常に多彩。体力をある程度減らすと、まさかの分身。分身中は完全に無敵。

ただ青い分身体は、全身が同じ判定なので、叩いていれば居なくなる。

注意すべきは、自身が竜巻になる攻撃で、これを直撃すると大概敗北まで持っていかれる。


STORYは事実上3章に別れてる。





DRIVE 初期シナリオ

CHAOS DRIVE.15クリア後に特定条件で分岐。

ORDER 真のエンディングらしい。CHAOSクリア後でも条件達成で、やりなおせる。

2015年9月19日土曜日

ワールドトリガー ボーダーレスミッション

ワールドトリガー ボーダーレスミッション

http://worldtrigger.bngames.net/

やや難易度が低い感ありますけど、概ね楽しめます。

  • 体力+トリオン残量の2段ゲージ
    • 武器消費はトリオンだけ
    • トリオンは自動回復する
    • トリオンが満タンなら体力回復に回される
    • あらやだ親切設計 
  • 装備はトリガー枠を埋めていく式
    • C級は、武器+弾薬の2枠分しかない。
  •  ゲーム中のトリオン体による運動性能をどう再現するのかと思ったら
    • ロックオンあり
    • ジャンプ近接攻撃はホーミングする 
    • ジャンプ飛び蹴りはホーミングする
    • 壁捕まり+ジャンプで、ビルによじ上る
      • 屋根には頭をぶつけてどうにもならなくなるので要注意
      • グラスホッパーで空中三角飛びするとかぐらいしか
  • ストーリーミッションは
    • 家は壊せない ....
      • メテオラどころか千佳砲でも不可
      • スゲエ期待してたのに .... 
    • 結構な広さの市街地でのシームレス戦闘
    • 今のところ、アフトラクル大規模襲撃まで、
    • 概ね原作を追う形で展開する
      • 困るのは、「怒ったユーマ」で、緑川を圧倒しなければならないこと。 
        • 一応勝ち越せばいいらしい。
      • 風間さんがオサムを試す奴もあります。
        • 一応勝ち越したけど、それが勝利条件だったかは ...
    • 黒トリガー攻撃も概ね弱体化している
      • オルガノンはただの範囲攻撃に。※密着で当たると即死級 
  • 存在する黒トリガーは2つ※あたりまえ
    • 遊真
      • 弾、跳、錨、強が使用可能。 
      • 通常攻撃はあまり強くなく、強5を常に掛ける必要がありそう
      • フツーのジャンプですら強化するので要注意。
    • 風刃
      • R長押しで、ターゲット周囲の「壁」に斬撃を「設置」
      • 離すと、発射モーションの後、斬撃が飛び出す。
      • 仮にターゲットが動いても斬撃は狙いを定めてから突き出す
      • 斬撃は通常と同じものらしく、発射モーションを見てからガードは可能
        • 実際、A級の敵NPCは反応する。
  • シングルプレイでは、
    • 複数人からなるチームを操作する
      • 賊にいう「編成」ではなく、あくまで「チーム出動」
      • 完全に浮いてるのは緑川だけ。
      • 他の人を選ぼうとすると、引き抜きが発生。
    • 人間が操作するのは一人。
      • 自分が操作している間にベイルアウトすると任務失敗
    • 残りは自動戦闘
      • 装備相性によっては結構死にかける
      • スキルは一通り使う。
      • ベイルアウトは、数秒後にリスポーンする
        • ルールによっては任務失敗
    • 戦闘指示は出来ない。
  • 装備に劇中の縛りはない
    • 全員にグラスホッパー持たせたり※千佳はC級からあがらないらしい
    • っていうか、グラスホッパー必須。 
    • チャレンジミッションでは、千佳がスコーピオン二刀流で、旋空弧月(?)を撃ってきたりする
  • 一通りやった感想
    • レイジさん最強
      • っていうかガトリングの手数が圧倒的。
    • 黒トリガー遊真あんまり強くない 
      • と思ったらブースト<強>を掛けてない俺が悪かったらしい 
    • オプショントリガーとして、ちびレプリカを装備すると、誰でも強2までは使えるらしい 
    • ラービットはちゃんと3通りでます
ちょっとハマリそうなところを攻略しておくと
  • C級 遊真と、黒トリガー遊真は同一人物
  • S級隊員は、オプショントリガーを持てません
    • 迅さんは、なんとグラスホッパーを持てないという恐ろしいことに。
    • まあ風刃は地面に居る方が強いのだが。
  • 黒トリガー遊真は、ブースト忘れずに。※標準では十字キー上で発動
    • ただのジャンプもブーストかかるので要注意
  • 体力が減ったらとりあえず隙を見て座る。 
    • トリオン→体力の順で回復する
  • 飛んでるトリオン兵は
    • ジャンプキック+ジャンプ近接の組み合わせでどんどん近づく
    • キック長押しで飛び蹴りになるので結構な距離を稼げる
  • ジャンプの落下中は、キック連打で結構滞空できる。
  • 敵に回した千佳は、バンバン撃ってくる
    • 千佳砲ではないのでご安心を
    • そもそもアイビス弾が痛いのだが。
  • C級の千佳は、LEVEL24まで頑張るとB昇級する
  • C級の遊真は、LEVEL20あたりでB昇級したような気がする
  • B級のオサムは、LEVEL21まで頑張るとA級に昇級する














2015年8月16日日曜日

閃乱カグラ SHINOVI VERSUS

https://www.marv.jp/special/game/vita/kaguraversus/

新作に飢えていた&安かったんで買いました。1800円。うわあお得。(新作じゃないからなんだが

結論から言うと、なかなか面白かった。終わってないが。

ゲームの質的には、無双かと思いきやNARUTOだった。それもそのはず主人公は忍術使いまくりの全員チートキャラ。秘伝忍法はいずれも無敵を伴い、かなり強い上に、ゲージストックは6個以上溜められるので比較的出しやすい。

とはいえ戦い心地はむしろお姉チャンバラシリーズに近い。TAMSOFT のロゴを観て納得。

システム

  • 雑魚ラッシュだったりボス戦ONLYだったり、雑魚+ボスだったりする
    • 雑魚+ボスの場合は、何回か沸くっぽい。無限では無さそう。2陣目までは認識。
  • 体力+忍法ゲージ制
    • 制服時では変身&リミットブレイク=所謂メガクラッシュのみしか使えない
    • 脱衣、忍服には、必殺技も使える。
    • 脱衣・忍服の相互変身はできない
  • キャラクタレベルと、属性レベルとあるっぽい
    • キャラクタレベルの単位は「段位」。
      • 50まで。
      • 各種パラメタの上昇も止まってしまうので、成長プランを先に考えておく必要がある。
    •  属性は世間一般にいう属性というよりは戦闘モード。
      • 開始時=制服
      • 脱衣→陰
      • 忍服変身→陽
    • 他に状態異常もあり、やや判りにくい表記
    • 戦闘中に属性レベルアップ
      • この場合は体力+忍法 共に満タンになるため逆転を狙える
    • 戦闘終了時に、経験値を使ってキャラクタレベルアップ
  • 制服時=閃
    • いわゆる「小手調べモード」
    • コンボ性能はまあ悪くない。雑魚なら&慣れてくればこれで押しきれる場合も多い。 
  • 脱衣=命駈け=陰
    • 忍ゲージを消費してない?
    • 攻撃力が滅茶苦茶あがる。3倍らしい。
    • コンボ速度が滅茶苦茶あがる。
    • コンボ段数が滅茶苦茶増える。ひょっとしたら無限か。 
    • 属性が変わる。
    • 防御力が下がるって話だがよく判らず
    • よく判らないうちはとりあえず脱ぐのも手 
    • 半蔵学院編&中盤までは結構押しきれる。忍法いらない。
  • 変身=忍服=忍転身=陽
    • 忍ゲージを1本使用
    • 例によってはモーションと属性が変わるのだが、脱衣より使いにくい場合あり。
  • 秘伝忍法
    • 脱衣&忍服時に使用できる。 使用できる技に差はない。
    • 超 秘伝忍法は、大型妖怪の召喚攻撃。

国立半蔵学院 

決め台詞は「舞い忍ぶ」

善忍校。なんちゅーかイメージ的には国立普通科? オトナの策略により、あちこちから喧嘩を売られまくる。グッドエンディングその1

善忍でありながら、元蛇女=悪忍の焔達と仲がよく、かなりフランクな付き合い。前作絡み?

全体的に癖がないキャラが多いので、脱衣してゴリ押せなくもない。お蔭さんで途中まで超技の存在を知らなかった。
  • 飛鳥
    • 主人公枠。ポニテ。服装は大らか。敵も味方もない。敵という敵を改心させまくる恐ろしい人物。それって何の週刊少年ジャンプ連載枠。
    • 脇差2刀。オーソドックス。
    • 超技でガマを召喚。半蔵なのにガマ?それってジライヤじゃないのか?
  • 斑鳩
    • 黒髪長髪。お金持ち。真面目。料理担当。学級委員。
    • 居合。日本刀。間合いは短め。突進あり。
    • 「お金持ちなのにそれを鼻にかけない」認定
  • 葛城
    • 金髪パワー系。豪脚。多分セクシー枠。3年生。ハスキーボイス。セクハラモードと真面目モードを使い分ける。
    • 攻撃は概ね蹴り。単発△が突進で強い。空中キックは舞い上がるスピニングバードキック。衝撃波はやたら広いので使いやすい。
    • 超技その1、トルネードスピンドルは、真空竜巻旋風脚。 アップでフィニッシュまでの流れは何度みても飽きない :) 小生としてはコイツが主人公でも可。
  • 柳生
    • 無口。眼帯。居合。なのに銀髪ツインテ。小柄。服装には無言の威圧。1年生
    • 傘。開いたり回したり。コンボは滅茶苦茶繋がる。
    • 超技は、傘から烏賊を召喚。いきなり召喚動物を使うということは何気に上級生より地力は上ってことなのか。
  • 雲雀
    • 幼女。貧乳枠。ピンク髪。オトナってなんだろうと大真面目に考える。1年生。幼いがバカではない。
    • 攻撃間合いがやたら短い。恐らく半蔵最弱。
    • 制服時は□連打の後段が突進。
    • 脱ぐとそれなりに強い。□□□△でアッパー熊飛ばし2段。感電あり。
ストーリーモードは、河岸の学園で決まる。エンディングもストーリーも違う。並列進行はできるがまるで別時空扱いで関連はない。

死塾月閃女学館

決め台詞は「鎮魂の闇に沈め」

善忍校。忍服は概ね和装。大真面目。悪忍は滅するべきと思ってる。半蔵学院はフツーにライバル扱い。選抜生徒全員が、元抜け忍の黒影に恩義があり、逆に抜け忍の苦労を案じる面もある。ベターエンディング1
  • 雪泉
    • 隊長。感情表現苦手。
    • 武器は扇子、だがそれを当てるわけではなく、氷属性飛ばしまくり。何をやっても凍結。
    • 戦闘時は、歩かずに滑る。どうやってるのだろう。
    • 無口。般若面。槍+剣の2刀。貧民街出身だが今は富豪に引き取られてる=ボディーガード代わり? 漫画を描いてるらしいが秘密はしてない。コミケデビューを目論んでいる。
    • システムボイスちょっとやかましい。斑鳩と詠とそれぞれ因縁あり。
  • 夜桜
    • 真面目。お河童。貧乏人。苦労人。篭手。豪拳。要するにナインハルトズイーガー。料理担当。多分学級委員。土佐弁。
    • 恐らくチーム最弱。手数と思いきやパワー枠。ちょっと間合いに入るだけで一苦労。各攻撃の2段めの爆破を「置いておく」感じが必要か。
    • 超技は篭手からビーム発射。
  • 四季
    • 露出系セクシー枠。衣装は魔女。しかし忍者。この衣装を他の連中に着せると捗る。バーカバーカ枠。実は文系。ブログもやってるらしい。
    • 鎌。間合いが広いが鎌を飛ばす攻撃には隙がある。意外とテクニカル。
  • 美野里
    • 幼女枠。貧乳枠。任務を「遊びに行ってきまーす」と言い張る。
    • 単発△でバケツに物を入れる。単発△で発射。
    • 転身より脱衣の方が使いやすい気が。全部か。

私立蛇女学園


悪忍校。制服はヘソだしミニスカ。そんな制服で大丈夫か。決め台詞は「悪の道を舞い掲げる」

前回の大会で校舎を焼かれており、雪辱を胸に誓う。特に先代の焔と、善忍への恨みはかなりのもの。ただストーリー展開はそこを中心には進まない。ややバッドエンディング気味の、ベターエンディング2
  • 雅緋
    • 左の刀(何と七支刀)と、左手の術による翼でバサッと煽る。どこの星の人?
    • 服装に口答えする。
    • 上忍の父親よりカグラの何たるかを知ってる。
    • あれ?ナチュラルに強かったのであまり攻略で苦労した覚えがない。
    • 無口。紫髪超ロング。引きこもり。実は未来の小説のファン。姉のためだけに戦う。忍服ゴスロリ
    • 禍魂の力を使いこなす。
    • 脱ぐ&忍転身で、通常攻撃の間合いがクソ広がるのでそれだけでゴリ押せる。
    • 超技の「禍根の力」範囲攻撃は、やたら判定が強く多段ヒットするので削り殺せる。 
    • 本人の体臭から人格を見破る恐ろしい技術をもっている。
  • 忌夢
    • 眼鏡。真面目。如意棒。料理担当? 紫の姉。しかし雅緋のためだけに戦う。
    • 間合いは短いと思いきや。ジャンプ斜め突進あり。一発感電あり。攻撃の回転がバカ速いので、気絶→感電のループがヤバい。敵にまわすとちょっと萎える相手。
  • 両備
    • 長いツインテ。バーカバーカ枠。貧乳枠。貧乳枠なのだが、なぜか忍転身をすると胸が大きくなる。脱がせてもそのまま。命駆け禁止ってことですかい。
    • スナイパーライフル。近接は銃で殴る。
    • ライフル弾は滅茶苦茶跳弾するので、これだけでボスを倒せる場合あり。
  • 両奈
    • 変態枠。衣装が天使。ドM
    • トリッキー枠。 体術はバレエ。獲物は2丁拳銃=しかし弾は飛ばない。

3校のシナリオクリアすると、案の定出ました焔シナリオ。全体的にはほぼギャグ。とはいえ、全部隊のシナリオが出揃うので完結編と言っていい。

焔愚連隊

決め台詞は「紅蓮に舞い散れ」

蛇女のOG。フツーに強い。半蔵学院の面々とはフレンドリーな付き合い。抜け忍のため、新参の善忍校である月閃に対しては、必ずしも敵視していない。グッドエンディングその3そして完結編。

    • ポニテ。隊長。脳筋。唯一のアルバイト担当=大黒柱。
    • 6刀流。片手に3刀を握りこむ。×両手で6刀。要するに日本刀deウルバリン。
    • しかし一振りはあくまで1HIT。
    • 変身あとのL+△で無敵化。髪も赤く変化してまるでシャナ。移動は遅くなるが、スーパーアーマー&火属性を伴う6刀をグイングイン振り回す。GE2RBのセカイヲヒラクモノと思えば誤解は少ないだろう。
    • 貧民街出身。緑ジャージがよく似合う。料理担当。もやし料理好き。買い物上手な若奥さん。
    • 獲物はバスターブレードと、左手の連発ボウガン。要するに萌ベルセルク。
  • 日陰
    • 無口? ド天然。感情に乏しい。ギャグ枠。関西弁。何の話をしてるかを順繰りに忘れる人種=話が通じない。
    • ナイフ。やたら回転が早い。飛鳥と同系の体術の完成形か。腕の仕掛けから鍵爪も出てくる。
    • L+△は要するにブラッドレイジ。発動時にもコンボ判定あり。
  • 未来
    • 幼女。貧乳。忍服ゴスロリ。眼帯枠。ガンナー枠。ネット小説家。バーカバーカ枠。
      • アジトでの同居人には隠してるので、何と家電店のPCで更新する毎日。紫は作品の大ファン。
    • 日傘から紫オーラ弾をバリバリ飛ばす。全弾ホーミングという酷い話。
    • 秘伝忍法は、なんと股間からガトリングガンが出てくる。絶対狙ってる。
      • 脱衣時は、パンツからガトリングが生える。かなりヤバイ絵。絶対狙ってる。
  • 春香
    • 多分セクシー枠。羽織った白衣に傀儡を仕込んでおり、そのパンチで戦う。ドS。両奈との需要と供給展開がヤバイ。
    • 私服時の溜△が一発感電
    • 忍転身後はフツーにコンボつなげた方が強そう。
焔編も終わると、ハイ出ました。最終決戦。

飛鳥か焔、いずれかを選んでサシで勝負。ただCPU側はスーパーアーマーをバリバリ使ってくるで欝戸惜しい。
  • 飛鳥初クリア
    • 44段位、陽乱発動=スーパーアーマー持ち
    • 後半は土遁連発
それで大道寺先輩&凛=鈴音先生が使えるのかと思ったら、違うよ!DLCだよ!いいよもう買うよ!ついでにライダースーツも買ったよ!

http://www.famitsu.com/news/201303/28031048.html

  • 大道寺先輩
    • 焔+葛城を足した感じのパワー&燃焼系
    • 雪泉ちゃんに負けたんすけど .... (こっちも1段だったけど) 
    • 服装に関して凄まじく反論する。
      • 可愛い系を着せようとすると「屈辱っ!」とか言う。あ、なんか楽しくなってきた。でも似合わない。その仁王立ち辞めて。
      • 私服をジャージスパッツにすると、勝ち名乗りで放送事故あり
    •  キャラエピソード:対凛
      • 前半は、突っ込んで来る凛を溜△で押し返す。被弾はある程度諦める。
      • 後半は脱いで、蹴り技主体。かなり踏み込むらしくよく当たる。
    • 日陰+飛鳥な感じの神速剣
    • 焔のアジトに先生がいらっしゃる!
    • 各校の選抜生徒には負ける気がしないのだが、各シナリオ最終決戦のスーパーアーマー持ちにはかなり不利。そりゃそうだ飛鳥もそうだった。 
    • キャラエピ : 大道寺(先輩)
      1. 兎に角脱ぐ!
      2. 離れると飛び道具を使ってくるので、タイミング&段差で避けつつ、遁術を打ち込む→空中連閃→中距離まで離れる→の繰り返し
      3. 流石だっ、凛さん .... !!

2015年7月1日水曜日

GOD EATER RESURRECTION 全く知らなかった .. ( GE2RBやってたもんで )

めっきり時事ネタしか書いてませんでしたが、(多分誰も期待してない)久しぶりのゲームネタ。しかも恥ずかしながらファミ通を毎週買ってる同僚に聞いて始めて知った。

ゴッドイーターリザレクション
http://ger.godeater.jp/

何でも、名作初代BURSTのリメイクらしい。

小生は初代は下記の計4本を買っているのだが
  1. PSP版無印
  2. PSP版アペンド版
  3. PSP版ダウンロード版
  4. PSP版BEST版UMD ※PSPユーザへの貸出用

当然のことながら(ダウンロード版は)PSVITAでも遊んだことがある小生としては、「PSVITA専用」というだけで買う価値がそれなりにある。

新バージョンを何かしら出す度に、新しいファクタを必ず盛り込んでくる本シリーズ、大雑把に定義するならリメイクとしか言いようがない本作だが、期待に答えてくれるだろう。しかし残念ながらオフィシャルにその情報はなく、ファミ通.comの方に幾つかあるのみだ。

http://www.famitsu.com/news/201506/25081674.html

GE2RBを経験してしまった今となっては、全くの初代BURSTリメイクではアクションバリエーションにかなり差がある。

  • 任意のタイミングで出せるようになったコンボ補喰
  • 神機バリエーション。ショットガンはそれなりに衝撃だった。
  • 銃身に拘らない弾体を選べるバレットエディットも、今となってはやや大雑把か。
しかし、それらを補って余りあるものがついに加わった。空中補喰だ。厳密には、どうやらプレデター「スタイル」という新システムでの、補喰バリエーションの一つらしい。

これを聞いて、「何だただの追加要素か」と思う偽ゲーマーは、LINEツムツムでもやってろとしか。

そう来たか!と思う一方、やはりGE3までの繋ぎかと思わざるをえない。GE2RBで「極東地区」を封印してしまった以上、新しい戦場と新しいキャラクターを用意しなければならない。全くのゼロから始めるか、歴代キャラもどのように絡ませるかも悩みどころだろう。

ちなみに小生は、過去編も、空中補喰も予想していた。(過去編についてはまあ予想は難しくないだろう。バイオハザードゼロも有ったことですし。カプコンだけどな!)空中補喰はアクションゲームを自認するなら必ず必要と思っていたアクションですね。GE2ベースだと強くなりすぎるので、初代ベースで妥当な強さでしょう。「本当に入れていいのか?」という試金石にもなる。

GE2RBのモデリングを利用して(?)GEBのHD化、及び新アクション追加。悪くない商品プランだろう。歴代プレイヤーとして小生は歓迎する。

GERで市場を繋ぎつつ(とは小生は思ってないが)、是非ともGE3では、ニワカゲーマー共を納得させるような素晴らしいストーリーを練り上げてもらいたい。

いやシステムは期待に答えてくれるものだと思ってるからね。

2014年7月9日水曜日

「フリーダムウォーズ(1.03)」2週め4万2千本売れたらしい

フリーダムウォーズ、2周めも4万本売れたらしい。

http://www.famitsu.com/biz/ranking/



発売直後の週末でいきなりのアマゾンレビュー等のマイナス評価攻勢で、この4万人の方々もそれらの有様は見ていた筈ですが、それでも買おうというのは素晴らしいことです。逆に「え、そんなにムズいの??」と怖いもの見たさもあるかも知れませんが。

しかし、小生でもスタッフロールを見られる位ですから、難易度的にはGE2程度でしょう。本作で任意の全てをクリアできてないのと同様に、GE2でもサバイバル等の全てをクリアできては居ませんし。

3周めからはもうジワ売れ期間に入るだろうとは思いますが、100万本を目指すタイトルの滑り出しとしては順調と言っていいんじゃないでしょうか。というか、こういう先進性のあるゲームが売れないとしたら、ゲーム業界の将来を憂うところではありましたが。

兎に角流石はVITAユーザ、骨のあるゲーマーが4万人も居たことが判って安心しました。

トモダチコレクションの100万本より、遥に価値のある4万本です。

2014年3月27日木曜日

フリーダムウオーズ 6月発売予定が早くもアマゾンで予約可能

6月23日発売に決まったらしい。

アマゾンでは予約枠が出来てます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J3HWZ4A/
当然ポチりましたよ。ええ。
物理店舗の物理オマケ(予約特典で大概何か付けるじゃないですか、近頃)は気にはなりますけどね。

2014年3月2日日曜日

影牢 ダークサイドプリンセス PSVITA 金馬付き

届いたのは先週末で、ボチボチやってます。

まず、プレイヤーキャラはレグリナさんです。3人のメディウムは戦闘参加しません。






キャラクターのモデリングはテクモっぽいですね。テクモ美女。デッドオアアライブとかのアレです。









それにしても難しいというか、アクション要素がやたら高くなってます。

まずは「トラップ設置攻撃」としての質の違い

  • 今作では、予め「順番」を決めておいて、ボタン1個で連続発動させるようになってます。
    • 旧作は、トラップ設置が3個までで、しかも選んで起動する必要がありましたが、
  • コンボを繋ぎやすくはなりましたが、逆に順番間違えたときはかなり慌てます。
  • 4個以上の設置&運用もやや容易になっています。
    • ストーリー進行で増えます。
  • 十字キー左右で選択は出来ます。余裕があれば可。




敵キャラクターが強力化
  • 飛び道具を連発してきたり、
  • 飛び道具がホーミングだったり、
  • 重量武器を地面に打ち付けると振動でフラついたり
  • 状態異常が豊富
    • 炎=攻撃&回避不能
    • 雷=攻撃不能?
    • 毒?=スローダウン、視界悪化
  • ボスキャラが、無限回復とかやらかしたり
  • スーパージャンプがあり一部の敵には、アッサリ高低差どころかトラップすらいきなり越えて来やがります。
  • 中盤から?一度踏んだトラップの位置を警戒するような気がする?
プレイヤーは、「アビリティ」扱いとして、回数無限のローリングができるようになってます。ただし5秒の充電が必要。

システムがやや複雑化
  • アーマーブレイク、という概念が追加
  • フルアーマーの敵は、槍とか飛び道具が効きませんが、「苦手攻撃」を何回か当てると剥がれます。
  • 女性の場合は大概、紐パンツです。ただしチュートリアルはともかく眺めてる余裕はありません。




前出のメディウムさんは、こんな感じで戦闘中にも割り込んできます。トラップ発動!と思った瞬間にフキダシが来て、しかも解除は○ボタン。これで何回タイミング逃したか判らんのですが。



フィールドのギミックは、PSVITA世代のパワーを活かしてバリエーションに富んでます。

  • スイッチを押すと、剣を振り下ろす胸像とか
  • フィールドをグルグル回って、たまに剣を振り回す彫像とか
    • ご丁寧に馬が引いてます。
    • 要するにチェリオットですね。
  • 走り回ってる機関車とか。
    • なんとスイッチでターンテーブルが回ってフィールドが作り変わるとか。
    • フィールドによっては線路が長く、脱出が困難なので、逃げ回ってるだけでも結構轢かれてくれます
      • スーパージャンプ持ちは無理。
  • たまに爆撃するヘリコプターとか
    • 爆撃範囲が結構広い。周囲1マスに届く感じ。
  • 体力を減らしてから専用のゴンドラに突っ込ませると、捕獲できるとか。
    • 自分が突っ込むと、出口で踏ん張るので稼働しません
    • 元気なうちに突っ込ませると破壊されます。
  • 溶鉱炉とか
    • 熱い上に、しばらくジタバタ
    • 挙句、下段に流れて出てきます。
    • 10秒以上拘束します。


正面奥の黄色い床が回復です。回数制限があるような無いような?
左の階段の陰の青水晶がスイッチ。各フィールドに大概1つはあります。押すと何かが起こります。

噂のゴールデンホースは、実はあまり使ってません。発動の速さを活かして、スイッチ押しとかやってます。中盤から、チャージ1秒のバナナが使えるので、スイッチ担当はそっちに切り替えましたが。

そんな訳で、全体的には難易度は上がってると思います。