ラベル picer nails の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル picer nails の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月26日土曜日

続 巻き爪矯正

3月ぐらいに、とりあえず食い込まなくはなったので油断してたら、何やら先っぽが綺麗にまるまって来たので、また例の店にご厄介になることにしました。今回は、爪が強引に丸まろうとして、肉をおし始めていたので、押すとやや痛みます。

前回は写真を貼りませんでしたが、今回は貼ります。困ってる人は沢山居ますし、その方々へのご参考になれば。


矯正方法はご覧の通り。特殊なバネを、これまた特殊な接着剤に爪に貼ります。バネの弾力で、平らになるように引っ張る。というわけです。

これだけの話なので、材料が揃えば素人でも実施できる可能性はありますが、その店ではドイツから取り寄せてるらしいので、そのドイツ側が簡単には売らない可能性が高いですね。セミナーと、それによるライセンスっぽいものがその店の壁に貼ってあったりしますので。

痛いかどうかについては、施術中はやや痛む可能性があります。何しろ「接着剤」を使いますから、圧着する必要があるわけです。小生は我慢出来る程度でしたが、もの凄く痛がる女性も居るって話でしたね。大変そうです。「歩けなくなるほど痛む」前に治療しましょう。

ただし、接着剤が乾きさえすれば、爪が丸まろうとする弾力をバネが完全に相殺するので、ほとんど痛まなくなります。少なくとも前回初日の小生がそうでした。前出の女性も、喜んで帰ったって話です。

ちょっとお高いですが、初日から痛まず、副作用もありません。と来れば、やってみる価値はあるでしょう。ちなみに小生が言ってるのは、世田谷の桜新町の店です。検索すればすぐに出ます。

2011年11月26日土曜日

巻き爪矯正は厳密には若干痛い

厳密には陥入爪系な筆者の爪ですが、どうにも切れない状況になってしまい、
麻酔&外科でどうにかするしかないか?と駄目元で検索。

最近は、巻き爪矯正も技術が進んでいて、「痛くない」らしい。
ちょっとお高いですが、痛くなくて改善するなら「金の問題」に集約できます。

通勤前によるつもりだったので、最寄り駅前近いところに電話予約(ONLY)して行ってみました。店名は伏せます。カテゴリ的には、フットケアのお店です。それ系で検索すれば多分色々出てくるでしょう。

端的に言えば、特殊な板バネを爪に、これまた特殊な接着剤で張り付けます。いずれもドイツ製らしい。バネのテンションで、爪を広げ伸ばすわけです。理屈は極めて簡単。疑う余地はありません。

鼻詰まりだかイビキ防止だかで、鼻の頭に貼るシールありますね。アレと理屈は同じです。ただし、相手は爪で、形を変えるほどのテンションと張り合う必要があるので、接着剤の選定にはかなりの試行錯誤が必要らしい。

WEBを検索して見かける、穴を開けてバネを付けるのは、一昔前もしくは保険適応の話かもしれません。

最初に10分程度の問診表に記入。施術時間のほとんどは例の接着剤が乾くのを待つためで、計ってませんが体感で各部位に5分ぐらい?この間はピンセット等で押し付ける必要があり、やや痛みがありました。(食い込んじゃってるので)

バネの上から保護材を塗って、更にそれが乾くのを待って、全体的な所要時間は50分程ですね。

爪を上に引っ張るわけですが、強引すぎると爪の裏の皮?が剥がれて相当痛むらしく、バネのテンションを調整しつつ、とりかえていくらしい。現在は「中」らしいです。

当日の料金は6000円。まあ高いっちゃ高いですね。

ただし、食い込んでいた筈の爪が、施術直後で既に、あれ?痛みが減ってる?。3日経った今日では、押しても痛くないレベルまで回復しました。いやあこれは大したもんですね。

来週また調整に行きますが、それは無料らしい。料金のほとんどは部品代ってところでしょうか。

2011年11月3日木曜日

巻き爪歴ン10年

巻き爪で悩んでる人は多いと思います。筆者もその一人。

そんなに酷い方ではありませんが、ニッパー系のハサミをなんとか突っ込んで、(当然、周辺の肉もタダでは済みませんから)脂汗を出しながらなんとか切れる。という程度。
切り損ねると、バリが残っちゃって、それが内側から肉を突くのでさらに痛くなるというタイプです。

足の右の親指の外側です。もともとは左足の親指もでしたが、近所の病院の外科で、爪の端っこの根を切除してもらいました。当然その間は麻酔は掛けますが、しばらく血は止まりませんし、痛みもしますが、その後は困ってません。左はね。右もそうすれば良かったか。いや当日はそんな余裕はなかったな。もう20年前ですが。

今まさしく、右足の肉の奥に残ってた切れっ端を取り除いたところです。超痛かった。今回は血は出ないで済みましたが。これで駄目なら皮膚科にいかなきゃならんなと思ってました。

使ってるハサミはニッパー系と言いましたが、化粧用だか裁縫用だかの小型のハサミの方が近いですね。それの凄い奴を思ってもらえれば良いです。。当時は幾つか買い置きしていて、パッケージももう捨てちゃってるので、商品名が判りませんでしたが、CUTPIAのロゴが付いてるので画像検索したら一発で出ました。コイツですね。

マペペ ステンレスネイルシザーズ

買ったのは5年以上は前だったと思う。しかも東急ハンズにしか置いてませんでしたし、ここ数年見かけませんでした。今検索してみると、通販で余裕で買えるっぽいですね。いい時代になったものです。

世間一般にある爪切りは、機構的には、「爪割り」ですね。だから飛んでいく訳です。

コイツは見たとおりハサミなんで、切れます。手の爪にも使ってますが、左手用ではないので、右手の爪を切るのが結構コツが入ります。っていうか切り損ねます。こういう精密操作をさせないという点では、一般的な爪割りでアリなのでしょう。