ラベル android phones without one-segment-tunar の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル android phones without one-segment-tunar の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月22日土曜日

ASUS Zenfone 5 買いました

今期購入の本命、来ました。LTE端末を買いに行ったその日が発売日だとは知らず、行きずりの店で買ってきました。コイツにはauからMNPした、BモバイルSIMが入ってます。

http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_5_A500KL/




  • 内蔵メモリは、リニアに16GBが使えるので、昨今の重量級スマフォゲームはスルっと入ります。
    • ケリ姫スイーツとか
    • サウザンドメモリーズとか
  • もちろん重量級スマフォゲームの挙動も快適
  • 技適マークは筐体のどこにも付いてません。「設定」から見るタイプ。
  • 「手袋モード」はちょっと面白い。そんなに分厚くないタイプなら確かに反応する。
  • LTEの速度は、NI-760Sより2割ぐらい早い感じ。そりゃそうだ。
小手調べがてら、wifi封印してLTEで通信しまくってたら、3週間程でBモバイルの1G制限キました。3Gぐらいあると(あくまで小生では)足りるかも。

  1. と言うわけで契約変更したけど効くのは来月度から。
  2. それまで仕方ないと別のSIM使おうかと思ったらアッチはmini SIMなのでこれには刺さらない。
    1. しかもSIM変更申請して、到着は多分今週末。
    2. もう仕様がねえから、SIM改造するか?前にもやってるし

wifiルータを使う手もある

freetel nico 買ってます

元々、脱ドコモ&脱auのために買った、デュアルSIMフリー端末。

https://www.freetel.jp/ec/item_detail/index/68

国内デュアルSIM端末としては画期的な安さだが、3Gモデムを1回線しか持ってないのと、衛星GPSを持たない。それでよければそれなりにお買い得。




  • 裏蓋は、側面下部に爪引っ掛けて、力づくで開けるタイプ。
  • 3G対応SIMが2枚刺さるが、3Gモデムが1回線分しかない
    • 「どっちかのSIMだけをアクティブにして使い分けるモード」が存在する。
  • micro SDスロットに「T Flash」と書いてあるので、中華製っぽい。
  • クアッドコアでまあまあサクサクだし、ホームスクリーンもヌルヌル動くが
  • 昨今の重量級スマフォゲームには難あり。とりあえずケリ姫スイーツはちょっと重たい。
  • 電池の持ちはまあまあ及第。
コイツには、ドコモからBモバイルにMNPした奴を入れてます。

2013年7月3日水曜日

iocean x7 英語版

iocean x7英語版、買いました。
購入は、この通り↑で検索して一番上の店です。




http://iocean.androidguruz.com/product-description.html開発元は、コレしか製品がないみたいですね。

(中華タブレットよりは)信頼性を期待しての、代替中華タブレットとしてのつもりです。通信する気は余りない。

  • 起動が爆速。数秒で立ち上がります。
  • 標準アプリに、Gmailが入ってない。※もちろんgoogle playからはスルっと入ります。
  • root対応。
  • デュアルSIM。SIM1はマイクロ。SIM2は通常サイズ
    • 手持ちのドコモSIMが刺さらなかった。保留。
    • ダメモトでSIM2だけ刺してみたけど認識せず。ソーデスヨネ
  • 標準では、日本語設定が出来ない。
    • 一部の英語対応アプリ(日本製でも対応してる場合あり)はそのままでも動く。
      • ケリ姫スイーツは、英語メッセージで動きます。
      • クレイジータワー、英語メッセージでは動きます。
      • 「パズドラ」は動きません。英語モードなのに、アプリタイトルはカタカナだし、対応してない?
    • リソース的には存在する。後述。
  • USB充電はできるが、かなり大食い。タコ足やハブ経由だと充電しない場合あり。
    • USB3ハブからは充電できました。
    • 要するにUSB2未満ではバス電源足りないっぽい。
  • adb は no permissionsとか言われます。
    • sudo adb start-serverで最初にadbサーバを起動しておけば無問題

日本語リソース設定について

この手の話には既に解決方法があるっぽいです。 more Locale 2とやらを使います。フツーにandroidアプリですが、

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.c_lis.ccl.morelocale&hl=ja
これを動かしただけでは、やはり日本語は選択できず、内部シェルでコマンドラインを叩く必要があるらしい。※後で考えたら、ターミナルアプリでも良かったかも。
http://juggly.cn/archives/86324.html

おっとイケネエ、adbがno permissionsで繋がらない。小生、まともに対処したことがないので知りませんでしたが、手前のadbクライアント側に特権が要るというこらしい。sudo すれば動きます。
http://sceneryandfish.withnotes.net/?p=640

日本語は選択できるようにはなりましたが、設定とかは所々まだ英語ですね。 google playは日本語にはなったので、概ね差し支えはありません。

残念なことに依然として、パズドラは即死します。まあログインボーナスするだけなのでいいっちゃいいんだが。

2011年10月15日土曜日

HTCセンスのセンスってどうよ

HTC EVOには、標準で、HTCオリジナルのホームスクリーンアプリが動いてます。
その名もHTCセンス。
買った当初は全く不満は無かったのですが、2.3.4にアップデートした途端、激重になりました。起動時に毎回「読み込んでいます」が出るので非常にリズムが悪い。待ち時間はアプリの数に比例しているかも知れません。10秒以上掛かってます。

 

ちなみにHTCセンスのホームスクリーンはこんな感じ。
ブックマークウィジェットは、サムネイルが出る奴で、それなりに便利は便利でした。

  

現状は、「読み込んでいます」に耐えきれず、ADW.Lancherも併用しています。

天気ウィジェットと、ブックマークウィジェットは、HTCセンスの内蔵機能らしく、他のホームアプリからは使えません。仕方がないので併用してるわけです。

2011年9月19日月曜日

ついカっとなって、au 機種変更, HTC EVO WiMAX + biblio leaf sp02 + SAMSUNG SMT-i9100

連休があまりにも暇だったので、ついカっとなって、
筆者が所持してる3キャリアのうち、
依然ガラパゴスのままだったauの機種変更をしてきました。

筆者は3キャリアの端末を所持しちゃってるので、
馬鹿正直にバラバラにパケット出している場合ではありません。
Bモバイルも先月ぐらいで切れてる筈だし、何がしかのモバイルルータは買おうか悩んでるところでした。
というわけで HTC EVO WiMAX( ISW11HT)にしました。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11ht/
もっとショボイスペックかと勝手に思ってましたがマアマアですし、
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20110510_444361.html
WiMAXも含めて、モバイルルータとしては結構頼もしいらしい。

そしてauショップに突撃。入り口のカウンタにタブレットが?
SAMSUMG SMT-i9100。これって結構イイ奴じゃなかったっけ?
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/digitallife/smt_i9100/index.html
結論から言うと、別料金でしたが、思ったより安かったので、これも買いました。
wifiルータ製品と一緒に買える。ということらしい。EVOもしくはwifi WALKER DATA05。
#中華androidタブレットに絶望してたので丁度良かった。

本体価格の割引プランがややこしく、5つのうちから選んでねと言われたので、
後者は、電子ペーパのブックビュアです。いやこれはこれで気になってたので。

まずHTC EVOですが、
  • なかなか小気味よく動きます。
  • ワンセグ入りません。え、要らないよね?
  • 中身はオーソドックスなandroid 2.2.1。→アップデートが来たら2.3.4になりました
  • 画面解像度は低い方ではありませんが、巨大な時計ウィジェットが貼ってあるので、正面のスクリーンはいきなり塞がってます。
  • ホームスクリーンは、「HTCセンス」なる自前アプリらしい。センスは悪くないと思うが、使い勝手がやや癖がある気が。
  • 日本語入力は、iWnn for HTCが入ってますが、何故かフリックに対応してない。どして??バージョン的には、1.40-HTC43i-09だそうです。
  • 暫く使ってると、通知領域にコマーシャルが! auウゼー。
続けてSAMSUNG SMT-i9100。
  • 特に話すこともありません :) 
  • と思ったら、通知領域を引っ張ると、見慣れないボタンが並んでる。wifiや、画面回転を現在状態で固定できる。これいいんじゃね。携帯androidでは見かけないので、タブレット特有の実装なんだろうか。
  • 専用クレイドル付き
  • android 2.2おや微妙にこっちのが古い。
  • しかし何故かiWnnがフリック対応。バージョンは1.35-WSVGA-03 おやあこれも微妙に古いか。
  • 7インチタブレットとしては、ズッシリ来る重さ。480gらしい。ペットボトルドリンク位の筈だが、片手でもって運用するのは辛いカナ。というところ。

最後にbiblio leaf SP02
  • 3GのSIMを内蔵していて、実はデータ通信契約になってる。
  • wifiは問題ない。
  • ペーパー液晶は流石にレスポンスが遅く、表示の変化が落ち着くまで丸2秒ぐらい掛かる。
  • しかし恐ろしく目に優しい。
  • タッチパネルの筈だが、指も爪も反応しない。いきなり壊れたかとビビったが、右肩に仕込まれた専用ペンでのみ反応する。どういうテクノロジだろう。
  • 「ライブラリ」には、青空文庫の100冊がとりあえず入ってる模様。
  • 電子ブックを閲覧している時には、フォントサイズが変更できる。epubは、ただのXHTMLって話なんで、レイアウトはその都度変わる。
  • LISMO Book Storeは、認証が通らず。と思ったら、端末の時刻設定が去年になってる。直してくれよぅ >ショップ。それだけの話だったらしい、認証は通りました。
  • 積極的に使う予定ではないので、マッタリと運用中


いい機会なんで、iPhone3GSもDELL Streakに変えようと思ったのですが、
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/001dl/

目星を付けていたソフトバンクモバイルの店の雰囲気が悪いんで、
何も言わないで出てきました。