ntp.driftを見ると、
俺@ubuntu:~$ cat /var/lib/ntp/ntp.drift
157.608
これってどうなんでしょうか。
ハードウエアスペックの比較でbogomipsはよく使うけど、ntp.drift値も含めたほうが良い気がしてきました。
俺@ubuntu:~$ cat /var/lib/ntp/ntp.drift
157.608
# You do need to talk to an NTP server or two (or three).気前いいですね。canonical。とは言っても、あちらさんもワールドワイドなサーバだから、日本から使うのは難ありでしょう。ここ数年お世話になってる jp.pool.ntp.org を書き足して再起動します。ntpqというコマンドラインで検査できるらしい。
server ntp.ubuntu.com
@ubuntu:~$ ntpq -pやはりubuntu.comは結構遠いですね。と思ったらこれはあくまで10.04のntpdパッケージの場合で、10.10の場合は、複数のサーバが書いてあります。やはり大変だったのでしょう。サーバが。
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
============================================================================
*x243028.ppp.asa 209.81.9.7 2 u 38 128 377 10.410 79.235 12.665
+europium.canoni 193.79.237.14 2 u 111 128 377 340.139 52.747 16.518
# Use servers from the NTP Pool Project. Approved by Ubuntu Technical Boardpool.ntpのお世話になっちゃってるみたいですね。そりゃそうですね。
# on 2011-02-08 (LP: #104525). See http://www.pool.ntp.org/join.html for
# more information.
server 0.ubuntu.pool.ntp.org
server 1.ubuntu.pool.ntp.org
server 2.ubuntu.pool.ntp.org
server 3.ubuntu.pool.ntp.org