ラベル monster hunter 4 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル monster hunter 4 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年4月20日日曜日

「怪物猎人」は果たして「今までのモンハン」の何を「越えていく」のだろう?

PC版さらに中国版のモンスターハンター「怪物猎人」
http://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-2040.html
それが、「今までのモンハンを越えていく」と豪語してるらしいです。
越えなくて作る意味ないでしょ。と言うかそれをあえて言うところが中国圏か。

https://www.youtube.com/watch?v=b936seigHXs
「新しい解釈」とか言ってるから、どうやらかなり地味な改良点だと思われます。
  • 前出のムービーで言及しているのは、モンスター群のモーションですね。
  • モデリングもやり直してるみたいですね。
戦闘シーンを見ることは出来ますが、オフィシャルでは無いようですね。https://www.youtube.com/watch?v=2xyIc5Rk8t4
「今までのモンハン」の何処を越えてるのか判らんのですが。段差もないし水中戦もない。
戦い方自体は全く変わってない。

  • 西日というか夕日は綺麗ですね。
  • 炎のエフェクトは目新しいですが、まさかコレが「最高」とか言わないですよね。
でも、だから何なの?というか

  • 通りすがりに、採掘ポイントで必死に採掘
  • 前足が弾かれるから後ろに回って溜め斬りとか

歴代シリーズと何が違ってるのか判らない。

みんな大好きモンスターハンターシリーズ、これをアクションゲームだと思ってる人はかなり居ると思われます。思ってないのは小生だけかも知れない。

信者の何人かは気づいてますね。それが「ターン性アクションゲーム」発言に現れている。正直小生には何を言ってるのか判りません。ターン性だったらストラテジーゲームだろうが!
そもそも、カプコン自身が、アクションゲームでないことを認めています。その証拠がiPhoneアプリ、

モンスターハンターマッシヴハンティングです。
http://www.4gamer.net/games/181/G018136/20120921084/
指一本でポチポチで再現できちゃ駄目でしょう。ここ笑うところですよ。もちろん完全再現してるわけはありません。問題はそこじゃない。アクションゲームじゃなくても「モンハン」が成り立っちゃってるところがです。

そしてモンハン大好き信者が「パクリ」と笑う「共闘ゲーム」の殆どは、同じ手法では再現できないでしょう。 「ターン性ではない」からです。

何故「ターン性」なのか?プレイヤーが絶対攻撃できない時間帯があるからですね。その時点で小生としてはアクションゲームとは認められません。
こんなストレス溜まるゲーム、よく皆さん大好きで居られるもんだと思います。

攻撃できない時間帯は、古来のアクションゲームにはもちろんあります。ボス戦です。そこで言うと、みんな大好きモンハンは、ボス戦だけのゲームです。しかし問題はそこではありません。攻撃できない時間帯が長すぎる。
  • プレイヤーの追いつけない速度でダッシュ攻撃
    • ダッシュ終了直後に必ず範囲攻撃
    • 振り向きに2択攻撃
  • 地面に潜る OR 空を飛んで
    • エリア2ヶ所以上を5秒で移動する
    • こっちは追いかけるのに30秒掛かる
こればっかりです。面白くも何ともない。
「ターン性アクションゲーム」を否定する人は、みんな大好きモンハンを「追いかけっこゲー」と呼びます。小生もそう呼びます。そして、後発の共闘ゲームの殆どはこういう要因を否定あるいは排除してます。

モンハン大好き信者は、本質的に「ターン性アクション」を望んでいる様です。だからこそ、その要素がないゲームを、「劣化モンハンw」と揶揄する。しかしそれは違う。逆です。
  • モンハン=ターン性アクション→劣化アクションゲーム
  • 共闘ゲーム=劣化モンハン≠ターン性アクション
モンスターハンターの戦闘自体が面白くないことは、おそらく信者自身も認めるでしょう。
その証拠が、
  • アイルー大好き → ペットセラピー内蔵
  • モンハンの楽しさは、装備を作るところだろ!と力説  → 戦闘は手段としか思ってない。割りきってる
  • 3DS越しの風景を「綺麗」と喜ぶところ → 戦闘中すら退屈してる
  • 村クエは、学校デビューの練習
モンハンテコ入れ番組ですら、狩猟を流しません。だって何回やったって同じでしょう。たっぷり30分使って、「珠出ないー」とか馬鹿じゃねえのかと。
モンスターハンター4は400万本売れたことになってるらしいですが、正直、そこまで売れていいゲームデザインじゃ無い。だからこそチートが蔓延する。必然です。

前出の「怪物猎人」ですが、ムービーで戦闘シーンを見ることが出来ます。ヤドカリと戦ってますが、そのヤドカリのモーションがどっかで見た感じ。って言うかどう見ても、GEボルグカムランです有難うございました。

最初のムービー中で、スタッフがやたら「大自然」に拘ってるのが気にはなりますね。中国人の解釈だから、食物連鎖の描写が凄くなってるとか?

  • 捕食攻撃をプレイヤーが喰らうと、腕がなくなるとか
  • 捕食された草食動物が、時間が経つと腐敗するとか
  • アイルー飯屋の調理がやたらリアルになるとか
  • こんがり肉を平らげるのに15分掛かるとか

確かにそれだったら過去最高だけど日本人の古参信者には、「2ndGの弱肉強食感が最高」って人もかなり居るみたいだから、怪物猎人はむしろ肯定するべきじゃないでしょうか。

小生も、3rdP以降の「アトラクション感」はどうかと思ってますしね。

2014年3月16日日曜日

あちこちのブログで今更モンハンテコ入れ記事

http://ameblo.jp/seek202/entry-11794661024.html

辻本氏は、MH4は3DSで作りたいから作ってるんだよ!という主張
3DSでチャレンジしてます!って3次元しかやること無いでしょう。
タッチパネルでアクションゲームとか苦行でしかない。
じゃあなんでスライドパッド出したのって話ですよ。

右アナログが無い機種でも快適に遊べるように頑張ってますってなら判る。
じゃあPSVITAとかで出る可能性はもう無いですね。
何度も言ってるけどクレクレじゃないからね?ほんとだからね?

http://dengekionline.com/elem/000/000/822/822195/

しかしそのお陰で現場は酷い目にあってますという告白。
散々苦労して入れたガララアジャラの「巻き」ゴリ押しのお陰で
ハメるかハメられるかゲーになってる件。
まあ狩猟生活としては正しいんじゃないでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=hLcPYS0w7nM#t=12824

ネット放送も続けてるらしい。
パンツいっちょで太刀使いのキリト君。どう考えてもネタ。
そして採掘の有様を放送して、「出ないー、出ないー」とか合唱。
なんだこの茶番。こんな中途半端なバラエティ要らない。

2014年2月24日月曜日

ネットで暴言を吐く小童は、現実でも恐らくそうする

いつの話だか判りません、小生からすれば、まだやってるの?というモンハン4。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw962850
民度の低さが問題です。
そもそもモンハンからして面倒なゲームだという話が抜けてる。忍耐力のない小童なら、容易く他人に頼ろうとする。正直、小学生に買わせていいゲームじゃない。

掲題のイラストに、「おれのてつだって」と言い出す12歳の小僧のネタがありますが、こういう小童は恐らく現実でも、目上に対する言葉遣いを知りません。本質的に生意気です。多分小学校ではガキ大将クラスなんじゃないでしょうか。

小生のようなオジサンに向かって、タメ口で接してくる小学生居ますよ。引率の先生にすらタメ口です。どうしようもない。身近な大人に大してすらそうなのだから、赤の他人に敬語など使うわけがない。

順番が逆なのです。教育が悪いからマナーが悪いわけではない。本質的に悪ガキなのです。

真っ先に、年齢やら学年を持ち出すのもそういうこと。自分が優位に立てる相手を見つけて威張り散らす。小学校でも見事にそれを遂行できてることでしょう。
ここで親の教育を持ち出す人種が居ますが、本質的には筋違いです。言葉遣いだけの問題ではない。パパにできるのは、代わりにユニオン鉱石を集めることだけです。

上級者が初心者に厳しいことを言うのはある程度仕方ないでしょう。いかに上級者でも、初心者が3乙するのを止める方法がないのです。これはモンハンシリーズの本質的な欠点。誰も気づいてませんけどね。 故に協力してもらうしかない。オトモアイルーより役に立たないとか最悪です。上級者に余裕がないわけではない。モンハンはそういうゲームなのです。

逆に割り切って、三味線引きまくる上級者も居ますけどね。寄生しようと思ったら、上位ハンターの方が率先して岩掘ってた!と

いずれにしても、見ず知らずの赤の他人に、自分の都合を押し付けまくろうとする時点で未熟です。大人であろうがなかろうが。しかしそれを説得して直せるなら、とっくの昔に直ってるでしょう。
故に、オンライン狩猟生活に、民度を期待するのは不可能です。

2014年1月26日日曜日

なんだやっぱり迷走してるじゃん>モンスターハンター(4Gだと)

今更、モンスターハンター4Gを出すらしい。
http://www.famitsu.com/news/201401/26047057.html
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/4G/
思ったより遥に迷走してますね。Gを出さないと言ってたのに出す。まあ任天堂とカプコンの間で何があったかは知りません。
果たしてこれ、4を買った人間の何割が喜ぶやら?今回はセーブデータ引き継ぎは入れざるを得ませんでしたね。
しかし、4でモンハン廃人が否定したゲームシステム全てがそのままでしょう。だからこういう話が出てくるhttp://mhknucklez.com/archives/1368997.html
新骨格モンスターはほとんど無理じゃないかな。相変わらずの亜種だの希少種だの攻めになるでしょう。セーブデータ引き継いでG級からやらせるの?無理じゃないかな。
なんか凄い中途半端なモノになりそう。

あっ、フリーダムウオーズにブツケテキタの?マジで?なんでそんなにビビるかな。

  • 4Gだすよ。ボリュームアップするよ。引き継げるから安心して4買ってよ。
    • 買う訳ねーだろう
    • 金2倍かかるとか、ボッタクリすぎだろ。大抵の人が買い控える。
      • GEBみたいに前作を値下げしましたっていうなら判る。
      • GEBのアペンド版みたいに、差分価格にしますっていうなら判る。
      • しかしそれはナイ。
        • なぜって、ポケモンXY両方買ってね!とかやる任天堂だから。
          • まんまと売上本数2倍!小学生チョロイわー。
  • 4Gやってたら忙しくてフリーダムウオーズ買ってる暇ないだろ。
    • それなら春に出そうよ。
    • VITAユーザ舐めんな
      • 4の発売2ヶ月後のGE2の売上はもちろん覚えてるだろうに
      • ミリオン?もちろん越えてませんよ。ここの問題はソコではない。
ちなみに職場の数人にアンケート取った結果
  • うーん多分買う※お布施の境地
  • 暇だったら買う※別に要らない勢
「ほーらやっぱりG出ただろ」とかいうG待ち組とか中途半端なやつは居ません。

そして皆大好きモンスターハンター4はどうだったのか

もう2ヶ月は触ってませんが、モンハン4の話です。

「○年も待たせた割にナニコレ」ってのはモンハン4のためにあるフレーズではないでしょうか?もちろん小生は待ってませんよ?信者こそ怒らなきゃならないところです。
何度でも書きますが、
  • モンハン=モッサリってのは信者の妄想、及び不可抗力で、カプコンはそう思ってない
  • カプコンは立体戦闘に移行したがってる
tri/3rdから4で、大きなプレイスタイルの変更を余儀なくされました。ジャンプであり乗りであり操虫棍です。

これらは、「カプコンが立体戦闘に移行したがってる」証明でもあります。
しかしtriの水中戦をほぼ全否定されてしまったため、別の立体戦闘を導入する必要があったわけです。

古参プレイヤーで、「ガンナーを考慮しないならジャンプも要らない」とかいう阿呆が数知れずいます。こういう連中が、モンスターハンターの進化を阻害してるのです。

いや小生は進化しなくても一行に困りません。「信者が新システムを否定するせいでモンハンは迷走する」のはもう想定内ですから。でも信者はそれでは困るでしょう?

迷走?してるじゃないですか。

  • 折角段差付けたのに、プレイヤーをジャンプさせるためだけにしか機能してない。
    • 挙句、モンスターの突進攻撃は段差無効。
    • 一部のモンスターは壁走りすらやらかす。
  • 段差のないフィールドに行きたがるモンスター。
    • 偶然?ソウデスネ
  • 段差と無関係に、いつものようにフィールド端まで突っ走るモンスター
  • そもそも乗りが
    • 「特定の攻撃を当て続けると、モンスターが転倒して、その間に近づくと乗れる」
    • クイックタイムイベントじゃねえか
  • 折角乗ってるのに
    • 乗ってるモンスターの咆哮は無効化するのに
    • 乗ってるモンスターが怯むと吹っ飛ばされるとか
    • 乗ってるモンスターが暴れて壁にめりこむと強制解除。
  • 賑やかしだけの筆頭ハンター
  • 番外:折角のテコイレ番組で何やってるんだか http://www.tv-tokyo.co.jp/mhp/episodes/index.html
    • 狩猟生活そのものは、TVで見せられても面白くもなんともないってことですよ。
乗りをさせようってんなら、ジャンプボタン付けろって話ですよ。でもそうするとこはありません。「何もないところでビュンビュン飛ぶのはなんか違う」ってプロデューサーの誰かさんが言ってましたから。※そこからしてオカシイんだけどね。

しかし、いくら3rdシステムの方が好きだからって、3rdやってる人間は殆ど居ないはずです。だってアナタ中古価格が999円だもの。ニーズが無いってのがよく判る。

何度やっても微塵も面白くない新モンスターにもイラつきます。

  • ガララアジャラ
    • フィールド半分の距離を一瞬で縮めてくる速度。スーパージャンプなんか要らんのです。
      • しかもその時に、なけなしのジャンプ台を崩される。
    • 音鱗飛ばし&爆破
      • 確定ピヨリ
    • 囲まれたら、逃げるしかやることがなくなる。
      • 逃げようにも、滑り込む胴体にコカされて失敗。2回コケたらもう間に合わない
    • 飛び出しの直前の、麻痺噛みつき。
    • 囲まれてから地面に潜る直前から、胴体の内側に触れてるだけで即死
  • サボアザギル
    • 構えてからの3択がイラつく。
    • 食べられた時のボタン連打が面倒臭い。
    • 上位行動が小賢しい
      • バックジャンプして距離をとってから転がってくるとか
ガララアジャラ最悪です。スタン確定攻撃を幾らでも繰り出せる。

痺れ罠と落とし穴を交互に置くようなものですよ。プレイヤーがそれをやったらヘタレ認定の筈ではないでしょうか。新モンスターなら許すとかおかしいでしょう。

ガララアジャラ装備は、4の中ではダントツで可愛いんですが、作るのが苦行。そうでなくてもストレスを貯めるゲームだってのに。

復活組もイラつきます
  • 近接攻撃ほとんど無理のキリン
    • 突進、電撃、突進、電撃、突進、電撃、突進、電撃、突進
    • そもそもケルビモーションとは対戦が成り立たないでしょう。
  • 振動+咆哮+飛び道具のラージャン
    • コイツ古龍倒せるんじゃね?

考えてみれば、tri世代は良モンス揃いでした。ボルボロス、ギギネブラ、ベリオロス。そいつらをリストラして出したのがアイツラかと。

もう一点、誤解している人が非常に多いのですが、モンスターハンターは、「スローライフ推し」なのです。それ自体はとやかく言いませんが、ピント外れなゲームデザインに現れています。
  • 卵運び
  • 肉焼き
  • 薬のんだ後のガッツポーズ
これら3点は、面倒だと思ってる人がほとんどではないでしょうか。しかし、カプコンがこれらに拘ってるのは明かです。ガッツポーズに至っては、「コミカルな演出を意図的に入れてる」とどこかで答えていたらしい。ソースは知りません。誰か教えてください。

総合すると、
  • 「モンスターハンター」は「狩りゲー」ではありません
  • 狩猟生活を追体験するゲームなのです。つまり「モンスターハンター」という職業の名前
  • アクションアドベンチャーだってことですよ。

ここだけは残念ながらブレないでしょう。

初代からの信者の皆さんはわかっていたはずだ。それが「ターン性アクションゲーム」という呼称に現れている。ターン制が成り立つのはアドベンチャーだからですよ。

そして、あくまで「タダノ人間が戦います」という「記号」を重視する限り、

  • 同じ重さの武器を背負って今までホイホイ走ってたのに、構えた途端歩くの遅くなるとか
  • ペントボールが切れると何処に居るのか判りませんとか
  • HP=0になったら
    • 「膝から崩れる」。どんなに凄い攻撃を喰らっても吹っ飛ばない。
    • 戦闘不能。3回やったら撤退とか。
      • どんな達人と組もうが、初心者が3乙するのは絶対止められません。
      • どんな達人が参加しようが、初心者が3乙したらMISSION FAILURE
  • モンスターの咆哮で耳を塞ぎますとか
  • ウンコと生肉が同じポーチに入ってますとか
これらのオヤクソクを守りながら、新システムを入れる方法が小生の頭では思いつきません。

続編が出るとして、5か6ぐらいまでは迷走が続くんじゃないでしょうか。5年間ぐらいですかね。当分小生は手を出さないと思います。もう協力プレイに参加する熱意すらありません。プレイそのものが退屈なんで。末期は本当に退屈でした。

カプコンと任天堂が如何なる「盟約」を交わしているのか知りませんが、難だったらVITA版でモンハン4を再開発してみればいいんじゃないですかね。ダブルアナログで、ガンナーのエイミングも一発解決です。初ミリオンに行く可能性もあるかも知れません。いや3DS世代のユーザが逆に脱落して、むしろ減る可能性もありますが、それは知ったこっちゃ無い。PSP世代が復活するのかどうかもハッキリ判るでしょう。

正直、モンハン4は小生の中では黒歴史です。Windows Vistaみたいなものです。むしろtriの方が好きです。 3rdではありません。triです。wiiの奴です。未だにウラガンキンを倒せてませんけどね。

2013年11月20日水曜日

ハンターランク自慢が出来る人は、モンハンが向いてる人。そして自慢ができない人は?

ちょうどアキバズトリップ2発売およびゴッドイーター2発売になったこともあり、小生、ハンターランクは儀礼的に開放しましたが以降めっきりやってません。ちなみにハンターランクは46。何度でも言うけど自慢ではありません

ハンターランク開放クエを手伝ってもらった知人は、全てハンターランク50オーバー。いまだに続けてます。うち二人は60オーバー。「これからが本番ですよ」と言い出す始末。ああ、これが違いなのか、と腑には落ちましたが。

特に今回は、ギルドクエストの無限成長があるので、馬鹿正直にレベル70のシャガルマガラとかと戦っていらっしゃるわけですよ。淡々と。彼らの目的意識は非常にハッキリしており、高レベルなギルドクエストで、高レベル発掘装備を得ることなのです。

端から見てると、お世辞にも楽しそうには見えませんが、3人まで集まれば、まあ何とかなるって事かと。目的意識とカッタルサが拮抗してる感じですね。言葉も一言も発しません。 ダメージ喰らったときとか、死んだ時に「あっ」「おっ」とか言うだけです。何とか倒せる「何時ものシャガルマガラ」を何度も倒しつづけるわけです。何の感慨もないに違いない。

この辺りを踏まえると、モンハンシリーズが「今でも」好きな人は、「目標設定をかなり遠くに設定して、その手順を地道に進める人」、ということになりそうです。一見、日本人向けに見えますが、それがまあ大人気の秘訣なのでしょう。

アマゾンレビューには、「装備を作るのが楽しい!」という意見も散見します。小生から見れば正気か?としか思えませんが、だって「狩りが楽しい」って言ってるんじゃないんですよ?

そんな人にゴッドイーターシリーズを勧め面白いわけがない。思えば小生が歴代勧めた人はそんなタイプだった。失敗でした。

逆に、ハンターランク自慢が出来ない人、というか50未満で辞めるような人であれば、ゴッドイーターが楽しめる可能性が飛躍的に高くなります。

ランク7辺りが一般人の辞め時ですね。あの古龍ラッシュにはちょっと萎えます。気分はG級でしょ。表記はもう関係ない。「G級」って書いてないだけだ。

そして、そんな貴方にはぜひゴッドイーターシリーズをお勧めしたい。

モンハンにはありませんが、ゴッドイーター2には体験版があるので、いきなり製品版を買う必要はないです。体験版でよくわからなかったのであれば、これも買う必要はありません。多分アナタには合ってません。

2013年11月2日土曜日

モンスターハンター4 確かにテコ入れ時期かもね

3G以前の頃は、この手の売上はまったく気にしてなかったのですが、はちまの煽り見てたらだいぶ気にするようになりました。お蔭さんで。
http://www.m-create.com/ranking/



だいぶ落ち着いてきたようですね。 テレビ番組だのダウンロード版同梱新色だのテコ入れは適切な時期だとは言えそうです。

とはいえ、モンハン4もいい加減飽きてきたんで、家ではやってません。通勤中&職場の昼休みオンリー。

今月はようやくゴッドイーター2発売です。とっくの昔に予約していて、届くのを待つだけなのですが。そろそろ出てくれないと困ります。

モンハン4の発売から2ヶ月後ではありますが、結構な人数が「飽きてる」でしょうし良い線行ってたんですね。

というか、先週ぐらいに(GE2が)マスターアップって話だったし、体験版出す暇ないらしいので、割とガチで時間足りなかったんでしょう。

昨日出勤時に、3DS(非LL)に、拡張スライドパッド付けている若造が居ました。画面は見えませんでしたが、九分九厘、モンハンでしょうね。すれ違い人口の3割って感じですが、それは最初からなので、3DSユーザ人口そのものの3割がやってます、ってことなんでしょう。

出稼ぎ先のPSVITAユーザですが、小生が「ゴッドイーター派」であることを知ってか知らずか、知人と目があったら「ゴッドイーター2買いますか?」とか「(GE2を)いや売り込みに来たのかと(思いました)」とか言われましたよ。ちなみに何れも、「モンスターハンター経験はあるけど、4は買ってない人。でも全員3DSは持っていた筈」な人々です。 まあ「モンハン卒業組」と言うべきでしょうか。 しかしいずれも討鬼伝も買ってはいますね。ただ全員、ボッチ主体で、アクションゲームで売ってるタイプの人たちではなかったかも。

2013年10月27日日曜日

続 モンスターハンターシリーズは、売れはしたようだけど


先日から眺めてて、ポケモン発売から一度は下がりましたね

そして今週。いやこりゃ実際大したものだけどね。





結果的には、ゴッドイーター支持派の小生としては、「さすがはモンハン」と言わざるを得ません。まさか毎週10万売れるとは。 ただし、正直、「あれ、天下のモンハンがポケモンに負けてるよ」とは思いました。3DSのユーザ層の性格が如実に出た感じですね。

そのせいなのかどうなのか?微妙なテコ入れをしてきました。 シャガルマガラ柄の3DSLL本体です。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/hardware/pack/ah4j/index.html
11/7って、どうみてもゴッドイーター2発売直前。まあこれは偶然かもね。ハイソウデスネ。

モンハン番組も、今更並べてきましたね。http://www.tv-tokyo.co.jp/mhp/あれ?アメリカザリガニ、GE2のムービーにも出演してたけど。どっちも出るんかい。しかし、これも普通は発売直後の10月じゃないの?更に10月は番組再編成期って奴でしょうし。

地上波放送自体がすでに求心力を失ってはいますが。テレビ番組まで抑えるのは、さすがの天下のモンハン。PSVITA勢も「共闘先生」とか言い出して頑張ってはいますが、ニコ生/Youtubeが精一杯。いや実際それでも楽しめはするし、「結局PCで見る」のは一緒なんですけどね。

2013年10月26日土曜日

モンスターハンターのハンターランク表示は、実は「労力」の指標でしかない罠

お笑い芸人のゴージャスうんにゃら氏の「実質ハンターランク2」問題。

https://twitter.com/Gorgeous55555/statuses/391935837278961666

勘違いしてる人多いんだけどね、そもそもハンターランクと、プレイ時間は、モンスターハンターに限れば「労力の量」を示してるに過ぎません。忍耐力と言い換えてもいい。

3Gまではハンターランクポイントの表記があって、それが水準に満たすとハンターランクが上がるシステムでした。多分4もそうでしょう。小生最近ようやく7の昇格クエが出てただけなので知りません。

一般的なゲームに置き換えるなら、経験値とレベルと言えなくもありませんが、よくよく考えるとそうでもない。

ハンターランク開放するくらいやりこんでるなら、当然「モンスターの引っ掛け問題にも引っかからないよね」カプコンのコンセプトとしてはそういうことでしょう。2ndGの時期までならそうだったかも知れません。2ndG世代のモンハン信者は、初心者に対して概ね辛辣です。

ハンターランクポイントはモンスター1体辺りの上昇値が決まっていて、ハンターご本人のダウン回数やら、一人ぼっちだったかには依存しないらしい。とにかく倒せばいい。

50分ギリギリ掛けて、2乙して、それでも倒せればハンターランクは上がります。装備を揃えるために回数こなせば、それもポイントが溜まります。フツーにやってるだけでハンターランクは上がるんです。

もちろん、50分掛かる人より、20分で倒す人の方が圧倒的に上手いわけですが、ハンターランクはそれを表してるわけではありません。同じモンスターを同じ回数倒せば、同じようにあがります。公平っちゃ公平だけど。

小生、triの時には初ボルボロスとか、体力が減る毎にキャンプまで戻って寝てましたよ。もちろん時間は掛かるし疲れる。しかしそれでもハンターランクは挙がる。モンスターの動きを覚えるどころじゃないわけです。

それもある程度は仕方ないとはいえます。縮めようと思えばいくらでも手段はあるわけです。上位武器で下位モンスターをタコ殴りにすれば、そりゃ早いでしょうよ。でもそれはもちろん自慢にはなりません。結果、討伐時間は不問にするしかありません。

討伐数は、村でも上位でも変わらず1体カウントなので、目安にはまったくなりません。

じゃあ、累計プレイ時間を、ハンターランク数で割ったらどうか?これも微妙です。

マルチプレイとオフライン、両方やってる人は判ると思いますが、討伐時間は人数に反比例しないのです。例えば、オトモ連れで30分掛かるクエは、4人だと7分とかで終わるわけです。4分の1にはなりません、もっと減ります。攻撃力が4倍になったから「だけ」ではありません。モンスターが攻撃を喰らってない時間帯が減ってるのです。 

例えば、レウスに食べられてる時の10秒間、オフラインだと完全に何も出来ませんが、他のプレイヤーが居ればまわりからタコ殴りにしてくれます。0人と3人は比べ物になりません。

誰かさんが瀕死でも、他のプレイヤーにターゲットが移れば、安心して回復できます。粉塵やらなにやらで回復してくれる場合もありえます。オトモが復活するまで瀕死のまま逃げ回る30秒間がまるまる攻撃に使えるわけです。

「攻撃以外のコスト」が激減する。これがモンスターハンターのマルチプレイです。

話が長くなりましたが、要するに、マルチしかやらない人は、オフラインしかやらない人より、累計時間が短くなりやすくなります。

改造クエストも問題にはなってますが
http://www.zaikei.co.jp/article/20131018/157640.html
ピクリとも動かないラスボス級を、「ひたすら叩く」だけらしいのですが、こんな緊張感が微塵もない「作業」を続けるとか、簡単だけど、絶対楽しくないでしょコレ。 むしろ苦行としか思えません。しかもこれで短縮できる時間的コストは、せいぜい半分てとこでしょう。

時間をいくら掛けようが、上手くなるかは完全にその人次第。しかし4だからではなく、少なくとも2ndG辺りからそうだったんじゃないでしょうか。小生は知りませんよ。2ndG以前の古株の主張がそうだから。

「実質ハンターランク」じゃなくて、「ハンタースピリット」とでも言うべきでしょう。

総合すると、モンスターハンターシリーズに、プレイヤースキルを知る指標は皆無です。

しかし、それ(プレイヤースキルを示す指標)が付くことは未来永劫ないでしょう。だってそりゃゴッドイーターの領分だから。

モンスターハンターには討伐数記録はありますが、討伐「時間」に関する記録はありません。そりゃそうだよ。討伐に時間を掛けさせるゲームデザインなんだから。廃人はともかく、そんなところで新規ユーザのやる気を削ぐわけにはいかないのです。しかも村も上位も下位も混在してカウントしてます。

唯一の例外は、まさしく「闘技場」ですが、これは自由参加なので、高位のハンターランクの暇つぶしにしかなってません。しかも2人参加がほとんど。

ちなみに討鬼伝では、村クエ最後オオクニヌシの討伐時間をチェックして、水準に足りてないプレイヤーはキックされるらしい。怖いですね。

2013年10月19日土曜日

モンスターハンターとゴッドイーターにおける「目的」モデルの違い

パクリと言われて久しいゴッドイーターシリーズ。まあ題名的に既に「中途半端なパロディ感」がありますが、内容はむしろ「オマージュ」と言うべきものでしょう。本家にも一定の敬意を表してる、ということです。

考えてもみてほしい。ユーザは何のために遊んでるのか、それが大きく違うのです。


「モンスターハンターは面倒くさいだけのゲーム(そういうデザインを敢えてしている)」って言いたいだけなので、信者の方々は「戻る」してください。


モンスターハンターシリーズは、モンスターを討伐させたくないゲームデザインです

モンスターの方がばか固いわけだし、それに比較してプレイヤーが非力過ぎるので、戦闘そのものがまず困難です。 理由は色々ありますが。

まずモンスターがプレイヤーを見失うことはありません。

根本的には、モンスターはロックオン状態で戦闘していますが、プレイヤーは有視界に限る。この時点で大幅に不利なのです。 一番解りやすい例では、飛んでるブナハブラ。 コッチを向いたままフラフラ上下左右に自由自在です。 モンスターがプレイヤーを見失うことは絶対に有りません。後ろを取っていたとしてもです。

ドスゲネポス辺りなんか、サイドステップ2回入れて軸をずらしてから、スーパージャンプで踏みつけ。ケチャワチャやネルスキュラなんか、ターザン移動でやたら高速に跳んできます。あいつら海腹川背やってますよ。 いずれもプレイヤーには出来ないことです。そしてその行動ではスタミナを消費しません。例外はありますが。勝手に走り回って勝手に疲れるイビルジョーとかティガレックスとかね。

ザボアザギル+ウルクススのクエなんか解りやすいのですが、明らかに前者の陰に回り込んで斬ってるのに、正確にこっちの位置を把握して、後者が腹滑りで突っ込んでくるわけですよ。こんなん、ちょっとは誤差混ぜてくれないと可愛げないでしょ。
モンハン信者のゴッドイーターの感想で「なんかビュンビュンしてるし大味」ってのが多いのですが、正直、モンスターハンター4のモンスターに対して同じ感想を持ってますよ。皆さん平気なの?

そこまでやらせてるのにそれでも隙があるってことは、「カプコンが隙を設定してる」。つまりモンスターとの戦いに見せかけて、実は開発との戦いなのです。神経衰弱で本気出しちゃいかんだろって話です。

折角のチャンスに、プレイヤーが攻撃行為を断念せざるを得なくなるような仕込みが随所にあります。

ボス級モンスターでは、状態異常攻撃をもつものがあります。しかもそれぞれ一発で状態異常にさせられます。毒、麻痺、睡眠、気絶、防御力低下、攻撃力低下、よりどりみどりです。だけじゃなくて、1体で複数の状態異常攻撃をするものがあります。グラビモスがそうですね。さもなければ、麻痺持ちの雑魚を大量に配置してみたりとか、どうにも開発の悪意を感じます。※討伐対象が、機械的なモーションになっちゃってるから、雑魚の妨害で、偶発的要素を捻じ込もうとしてるのか?とも思いましたが。

喰らわなければいい?その通り。十分間合いを離して待っていればいい。しかしその時間は近接武器は絶対攻撃できないわけです。事実上、バリアー張ってるのと同じです。そういうのの積み重ねで討伐時間が伸びてる。モンスター体力も時間回復してますから、牽制としても見事に機能しています。故に、モンスターハンターは、「モンスターと対戦格闘するゲームである」という見解は的を得ていると自負しております。

モンスターはスーパーアーマーですから、少々喰らおうが、プレイヤーをダウンさせる攻撃かませば、状況をひっくり返せます。ボタン一発で昇竜拳が出るようなもんですよ。しかもプレイヤーは3回乙たらゲームオーバーなのです。その時点で実は圧倒的に不利なゲームデザインなのです。信者の皆さんは気づいてない?あるいは麻痺してる?

ストリートファイターに例えたら、体力10倍、体格5倍、攻撃力10倍のザンギエフと戦うと思えばいい。もちろんスクリューパイルドライバーの間合いも広がってます。おっと、スーパージャンプもあるからX-MEN vs システム。対するこっちは空中ガードどころか、自律ジャンプすら出来ません。ね、無理ゲーでしょ。

突進系の攻撃は、後ろ足を引っ掛けられただけで、フィールド半分くらい吹っ飛ばされます。それだけならまだいいが、大概モンスターの正面に転がされて、もう一度膝蹴りを喰らって、そろそろ壁際です。視点よく判らないままゴリゴリ喰らって、気がついたらピヨリ。レウス辺りならそのままブレス。屈辱技ですよコレ。ローリスク攻撃から、ハイリターン攻撃に、容易に繋いでくるわけです。起き上がりに、帯電したまま突っ込んでくるフルフルとか最悪ですよ。

突進は当たろうが外そうが、お構いなしでフィールド端まで突っ走るので、追いかけっこが面倒臭い。エリアチェンジ境目まで滑り込まれたら萎えますが、割としょっちゅうそうなります。 これもまた数秒の戦闘不能時間です。

しかもさらにそれに咆哮が付きます。まさか中型モンスタのケチャワチャ時点で、耳を塞がされるとは思いませんでしたよ。 鳥竜系やらカブトムシを入れれば、叫ばない前座は居るのですが、それにしても絶叫するモンスターが多すぎる。対戦格闘でいえば、行動不能はピヨリぐらいしかありませんが、1秒程度とはいえ何度でも行動不能にさせられるわけです。 場合によっちゃ、2回つづけて吠える奴も居る。ちょっとコレ萎えないほうがおかしい。「疲れてる時は吠えるんだよ」って?そんな「確定行動」で満足なの?

高級耳栓付けとけ?その通り。しかし、前述の通り、複数の状態異常攻撃をしてきますから、どれを取るかは取捨選択です。 耳栓や麻痺、睡眠。行動不能になるのは結構ありますからよりどりみどり。 そして、耐性付けてないものは喰らうしかない。

避ければいい?その通り。そしてその時間はこれまた攻撃できません。

ガララアジャラの巻きは歴代最悪でしょう。囲まれたら大抵の人は、回避行動が最優先。前後10秒ぐらいは何もできない。しかも喰らったら即死級。何度か喰らって判ったのですが、首が飛び出す瞬間じゃなくて、そのちょっと前から胴体全てに大ダメージ判定が出るみたいですね。カプコン手抜きじゃね。

歴代シリーズでは、モンスター攻撃(特に突進系の大技)直後がオヤクソクの攻撃チャンスで、それこそがターン制と言わせる所以でしたが、それはモンハン信者の皆さんが好意的に解釈しただけで、実はカプコンはそんな気は毛頭なかった。それを4で証明しちゃってるのです。

象徴的なのは、ザボアザギルの「構え」です。あれ程まで露骨な「後出し技」は今までありませんでした。「ターン制だから素晴らしい」と思ってる信者の皆さんは、怒らなければならないところですよ。

ナルガクルガの構えはそれでもまだマシだった。明らかに突進が来ると判ってますから。さもなければ音爆弾を投げるとか。ギリギリ駆け引きと言えそうなファクタが残ってました。

ザボアザギルは最悪です。ビーム。尻尾回転、突進の3択。どおりで何度やっても微塵もおもしろくないわけです。ガードで待ってればビーム。回避はさすがに間に合いますが、こんな小賢しい戦いで楽しいですか? もちろん前足の氷を割れば確定でコケテはくれます。間に合えばね。自分にタゲってるとほぼ無理。

tri/3rdから続投の飛竜はそうでもないですが、復活組の尻尾回転が早すぎる。ガノトトス並み。

イヤンクック先生の振り向きは、ジャンプキャンセルで、飛龍の中でも最速ではないでしょうか。後ろを取るどころじゃない。 グラビモスなんか、よたよた歩いてきたと思ったら、尻尾回転だけナルガクルガ並みですよ。それが出来るんならもっと早く歩けるんじゃね? ティガレックスは壁を引きずらずに、上体をおこして180度切り返し、同時に前足ビッターン攻撃。

ウルクスス&バサルモスのダイビング尻もちの直後に転がる、はまだいいが、わざわざバックジャンプしてから転がってくるとか。ビーム直後に排熱するグラビモスなんか、明らかにプレイヤー対策じゃないですか。そんなの自然界にありえないでしょ。大自然との調和とかチャンチャラおかしい。

まあそんな訳で、有りとあらゆる理由で、「プレイヤーはモンスターを絶対攻撃出来ないタイミング」が存在します。

まさか「皆さん、新武器の操虫棍つかうでしょ?攻撃に割り込んでねー」とか思ってないよねカプコン。乗り前提のバランス調整だとしたら、操虫棍がバランスブレイカー呼ばわりは仕方ない。

「ターン制w」を割り引いて考えるにしても、それでもなお好意的に解釈するなら「モンスターハンターシリーズは、マッタリ時間を掛けてモンスターと戦うゲームデザイン」です。これには大多数は異論がないと思いますがどうでしょう。

「5分で3乙します」という相談について「猪杉」っていう指摘がほとんどですから、討伐行為がそもそも引っ掛け問題の側面を持っています。 上級者ですら、突っ込んだら死ぬわけです。初心者と中級者の違いは、モンスターの引っ掛け問題に引っかからないことなのです。 5秒感覚で炎が吹き出してくるトラップと何が違うの?

モンスターが瀕死になると逃げますが、これはプレイヤーの全力疾走でようやく距離を縮め続けられる程度。怯ませれば止められますが、逃亡確定すると何をしようがエリアチェンジ成立。 飛龍に至ってはペイント忘れたら最後、数個のフィールドを渡り歩いて見事に「捲いて」くれます。跳ばないモンスターでも、獣道から寝床にワープやらかします。 一方、プレイヤーは地形に沿って走り回るしかない。 キャンプ隣エリアから再奥の寝床まで追いかけるとか最悪ですよ。 20秒は掛かる。

エリアチェンジは、プレイヤーが喰らうと萎えますが、モンスターを逃すためにも機能しているというわけです。ありとあらゆるシステム全てが、「モンスターを逃すため」に働いています。

討伐時間を縮めるには、逃さない、攻撃させない、しか手がないわけですが、お誂え向きに脚のダメージ蓄積で、転倒とまではいかなくても、一瞬怯んではくれます。

飛竜については閃光玉とか、地面に潜る系は音爆弾とか、「モンスターが驚いてパニックになります」確定行動はいくつか存在しますが、何れもアイテムは消耗品で、投擲アイテムなのに、「目の前で発動」とかやらなきゃならないわけです。よくあるでしょ?閃光玉投げた瞬間、アッチ向くレウス。わざとじゃねえかってぐらい。音爆弾で脅かす系は、「怒ると効かなくなる」。それだけで楽勝させる気は毛頭なさそうです。

youtubeにあがってる動画で、G級モンスターを1人で10分とか凄いのも居ますが、そもそも武器がバカ強いのと、 ダメージ蓄積の怯みを計算してるわけです。プレイヤーにそこまで強いるゲームを「ハンティングアクション」と呼んでいいものかどうか? 詰め将棋の領域ですよ。さもなきゃピタゴラスイッチです。

或いは対戦格闘に例えれば、投げハメです。もちろんモンハンでは準備が容易でありません。しかも鬼人薬だかでドーピングするだけじゃなくて、火事場とかを発動させるためにわざわざ爆弾を持ち込んで踏むとか。とにかく手間が掛かる。しかしその上での結果&討伐過程は、古龍ですら怯み続けてギャワーギャワーで可哀想になってきます。

更に4では「乗り」とそれによるダウンが増えてしまったわけです。ただこれも条件付きだし、耐性が付いてしまうとか。連打しなきゃならないとか面倒。右腕疲れるし、3Dモードにしてると画面が揺れて叶わん。

モンスターの討伐そのものを苦労させるゲームであり、
いかに討伐するか工夫そのものがユーザのモチベーションであろうというわけです。

その努力を楽しいって人が多いです。まあ日本人向きとは言えるでしょう。しかしいい加減マンネリじゃないでしょうか。

同一難易度表記でも、前座と後半では、モンスターの強さ(攻撃力&防御力)が倍くらい違います。彼らを素材とする防具である程度目安になります。極端な例を言えば、リノプロ 8x5 とゲネポス 12x5。つまり、武器も防具も、「必ず強化し続けなければならない」ゲームデザインであるわけです。

強いモンスターを討伐するのが目的で、その装備を揃えるために若干弱いモンスターを狩ることになります。 モンスターを狩るのが手段であり目的であるというジレンマ。 作業にもなりやすい。しかも、武器が弱いうちは20分とか掛かる。将来の苦労を見積もれてしまうわけです。

「あー、あと10匹ぐらい狩れば(レア素材が)出るかな。200分かー。」みたいなね。この調子でいけば、100時間なんかすぐですよ。

作業感が出ちゃった直後に、即死攻撃なんか喰らった日にゃあ、リタイアしちゃいますよ。2頭クエの1頭めを討伐してようがいまいが。ガララ装備可愛いんだけどなー。締め上げ即死はマジやる気なくします。あんな攻撃を連発させちゃ駄目でしょ。正直、「あれ?G級?」とか思っちゃいましたよ。

その討伐を楽にするために、更に下位から別の装備を作り始めるとか。そんなこんなで、馬鹿正直に吊られれば、幾らでも時間は掛けれます。

更に「ハンターランク70で○○討伐が開放」とか、要らん制限掛けてるもんだから、更にハンターランク上げがそのものが作業です。何させたいんだカプコン。

故に、「モンハンで長時間」は自慢に成りません。忍耐があれば誰でも出来ます。だって作業なんだから。

あ、小生、忍耐ありません。

「500時間を越えてから」などという信者も居ますが、要するに、前半は装備の強化に追われて、プレイヤースキルどころではないわけです。

そもそも困難故にストレス、更に作業もしなきゃならんのですから、これでイライラするなって方が無理な話。 ほとんどの人には苦痛でしょう。「苦痛」じゃなければ「辛い」「カッタルイ」と言い換えてもいい。同じことです。

本編の通常攻略が苦行とか、ナイわー。

この苦痛を紛らわせるために、アイルーが居たり、肉焼きがあったりするわけです。或いは風景の眺めが良かったり。気分転換に採取してねとか。それを「豊かさ」とか捉えてるユーザも居るみたいですが、コレちょっと本末転倒ですわ。

或いは、ワクワク感とか言い出す信者も割と居るみたいですが、小生から見ていると、その人はもうとっくの昔に飽きてる人ですよ。気づいてないのか気づかない振りなのか。一方、「未だに2ndGやってるわ」って人は、ブレてなくて素晴らしい。「4が歴代最高だ」とか日和ってる似非信者に言ってやってください。

普通にファンなら「失望する」のが正しい反応。
http://ndsmk2.net/3ds/title.php?title=546

「歴代最高」を目指してるのに「及第」としか言ってくれないとか駄目でしょ。

その辺りを踏まえてゴッドイーターをやると、さぞかし簡単に見えることでしょう。

2ndG経験者(双剣の人)に、ショートソード持たせて、コクーンメイデン討伐をやらせてみたことがあります。ヴァジュラが乱入してくる奴ね。結論から言うと、ヴァジュラも倒してしまいました。そうとうもつれたらしいですが。 「今の武器では勝てない」というアドバイスをしたにも関わらず、です。

ゴッドイーターは、アラガミ(モンスター)を逃さないゲームデザインです。

弱い装備でもどうにか倒せます。ゴリ押しも効きます。戦闘不能になっても、30秒以内なら救済措置があります。初見でも、3人NPCを連れていけますから、死んだり助けられたりの繰り返しでしょうが、10分~15分程度でどうにか攻略できるはずです。

アイテムのスタングレネードは、範囲発動です。モンスターの咆哮と真逆。背中向けてても効きます。大乱戦前提のゲームデザインありきではありますが。しかし飛んでるアラガミに使っても落ちてきたりしません。浮いたままです。あくまで足止めにしか使えないってことですね。

初見でもどうにか倒せますから、討伐そのものは目的とは成り得ません。それであるが故に「作業」として「狩る」必要もないわけです。 明確な目的が無い代わりに、手段のための手段もない。「アクション」を名乗るなら当たり前ですよね。

前述の「フィールド端から端まで突っ走るモンスター」については、ゴッドイーターはマップの要所を小部屋に更に分割してるため、行動範囲も自ずとその範囲内に収まります。そもそも当たろうが当たるまいがダッシュを続けるとか、そんなバカな攻撃はアラガミはやりませんよ。全てプレイヤーを狙っています。いや、それがフツーじゃね?

食事休憩も、壁の向こう側だったります。地形によっては有視界だったりしますし追いつくのは容易でしょう。マップが広くないので、食事場が密集してる場合がありますが、プレイヤーが視認できないのを確認してから食い始めてるっぽいです。エリアチェンジ前提に比べたら、細やかな実装と言えましょう。

モンハン信者のゴッドイーターに対する反論で「ゴリ押し出きるから楽だよね」というのがありますが、いやコレね。大事な議論が抜けてるままだから、実は説得力がない。

なぜ「本家」でゴリ押しが出来ないのか?

モンスター連中はスーパーアーマーからのダウン確定攻撃を持ってるからです。もちろんガードは出来ますが、ノーモーションで出してくる連中も結構居ますね。 尻尾回転は大概ノーモーションです。 信者の皆さんも認めますよね。3Gのガノトトスは最悪だと。 モンスターのゴリ押しは容認して、プレイヤーはやっちゃ駄目なの?

あとこれって「モンスターが昇竜拳持ってないからヌルゲーだからクソゲー」とか言ってるようなもんですよ。 ところがそこまで判ってるなら、例によって「モンスターが起き上がりに範囲攻撃してくるから離れて待ってる」とか形骸しているわけです。オヤクソクと言ってもいい。要するに、モンスターが起き上がるまで、ニュートラルコーナーで待っててねってことでしょ?これってボクシングでしたけ? モンスターを討伐するゲームですよね?

おっと脱線しました。

とはいえ、NPCも回復薬が切れますから、NPC自身も戦闘不能に成りやすくなる。中途半端な回復のままで、泣けなしの体力を分けようととしてくれる。この頃になると、死んだり復活したりの繰り返しでグダグダ。プレイヤーがリンクエイド時間切れでリスポーンでようやく一段落です。個人的にはそうなるまえに大概リタイアしますね。「あ、こりゃ駄目だ」って。リタイアしてもアイテム持って帰れますし。

故にゴッドイーターに明確な目的モデルは存在しないと思われます。

装備は、全ての武具が派生進化します。 服に防御力はないので、盾です。故に、防御のための装備を作る手間も、大幅に簡素化しています。 一般的なアラガミ素材は、上位素材から下位素材を逆合成できる、下位素材を得るため「だけ」に下位雑魚を狩ってくるとか、心底カッタルイ真似をしなくて良いのです。

討伐終了時にランク表示がありますから、モンハンでいえば「闘技場」としての側面も持っています。またエリアチェンジが無いし、エリア内部も合計で考えると、かなり狭い部類に入るでしょう。ノーダメージクリアの回数表記すらあります。挑発的ですよね?

闘技場のモチベーションはもちろん、「如何に討伐時間を縮めるか」ですから、ゴッドイーターもそうであるとは言えますが、これは「ユーザーがそれを目的として選んだ」に過ぎません。

逆にいえば、モンハンの闘技場が嫌いでない人なら、ゴッドイーターを気にいってもらえるかも知れません。

しかし、すれ違ってて思うのですが、闘技場やってる人はほとんど居ません。ハンターランク二桁後半の暇つぶしで数回、ってところなのでしょうか。

2013年10月14日月曜日

モンスターハンターシリーズは、売れはしたようだけど

250万本を目指すとか控えめなこと言ってたと思ったら、概ねその通りですね。総本数でいえば大したものですが、ぼちぼち中古も出回ってるし、新品でも買えてしまうようになってきたらしいので、既に失速したといっていいでしょう。

http://www.m-create.com/ranking/





再来週辺りにはもう2位転落しそうなムードですね。もちろん数字の上では2位を大きく引き離してるわけですが、その1位自身がゴリゴリ下がってる。典型的な兎と亀。

いや、小生もともとそんなの気にするタイプじゃないのですが、いい加減本作には飽きてきたし、飽きてきたの小生だけじゃないよねってのを確認したかっただけです。

モンスターハンター4 まあ100時間はやりましたが

モンスターハンター4、結局100時間やりました。やりこんだつもりはなく、上位クエストを一人でちんたらやってたら、30分ぐらいすぐ経っちゃうじゃないですか。むしろ下手で済みませんとしか。

全体的には、小生の予想通りの出来でした。 何故って、小生が不満に感じていたところを改善しようとしてきていたのは明白だったからです。予想したオレカッコイイとか言わないですよ。

  • 「走ってるだけで楽しくしたい」と思っていたこと。 http://www.gamer.ne.jp/news/201310120003/
    • 逆に言うと、走ってるだけでは全く楽しめないことを認めてたわけです。
    • 当たり前です、エリアチェンジでモンスターはテレポートをやらかしてるのに、プレイヤーはひたすら地形をなぞらされる。おもしろい訳が無い。
    • って言うか、「アクション」を名乗るなら、必須項目でしょ。遠いは息切れするわ。ナイわー。
  • 水中戦が成功だと思っていたこと
    • 前にも書きましたが、カプコンは3次元戦闘に移行したがってますよ。
    • 水中戦が失敗だと思ってるのは、「変化を嫌う「信者」」だけだ。
    • 小生、ゴッドイーターを先に経験していたので、ジャンプありきに対しての水中戦。さっすが本家は違うなー。と思ったものですが。ナント信者の評価は真逆だったとは。
  • 村クエのストーリー展開が淡白すぎると思っていたところ
    • 小生は何度となく書いてますが、「テーマパーク感」というか。世界観の嘘くささが尋常じゃなかった。特に3rdはそうです。みんなよく平気だなと思いますよ。
    • http://www.gamer.ne.jp/news/201310110045/
    藤岡氏:今までのシリーズのシングルモードの序盤では、自分のキャラクターを作成してゲームを始めると、今回の村や拠点の紹介などのあとは、村長に会って事情を聞いておこづかいをもらって後はよろしく!という展開が多かったと思います。しかし、本作ではもっとプレイヤーに没入感を与えたくて、最初からイベントが起こるような作りを試みてみました。
    • 「モンスター狩るだけで十分」とかいう信者たまに居るけど、マジ気持ち悪い。ワンダと巨像でもやってろとしか。
    • ストーリー飛ばすなら、ゴッドイーターも一緒じゃねえか。
  • チャチャ&カヤンバも気に入っていた
    • ゴッドイーターに対しての、アイルーは「わざわざ戦闘能力を下げてる」、しかも、チャチャの複雑なダンスに対して、ただ笛吹くだけですから、簡略版の縮小版という印象しかない。
    • カプコンのコンセプトは、どうやらペットってことか。
ただもうこれはコンセプト上の問題ですね。というか、プレイヤーの行動に対しての見返りがあまりにも少なすぎるんですよ。 
  • 初見のモンスターでは、状態異常で苦しんでね。とか
    • 状態異常で苦しむのが嫌だったら、装備作ってね。とか
      • その装備を作るのにも、素材の入手確率とかから、
      • 鉱石があと10個ってことは、採取に言って5ヶ所ぐらい掘って、○○を10頭ぐらい倒して
        • 未来の苦労が容易に見積もれるとか。
        • 考えただけで疲れるわ
    • っていう、目的と手段を順番にスライドさせるようなゲームデザインにはもう疲れました。
  • やたらモンスターがジャンプ攻撃してくるようになったりとか
    • 常時ロックオンが無いのにやっちゃダメでしょ。
      • もちろん避ければよい。しかし、軸を頻繁にズラされる、プレイヤーの不利に代わりない。
    • この辺りが、ソウルキャリバーvsバーチャロン、やらされてると感じる所以。
  • ハンターランク上げるのに、キークエがあと3つだから。
    • 一つ討伐に、30分掛かるからー。
      • 未来の苦労が容易に見積もれるとか。
      • 考えただけで疲れるわ
    • っていうか、元々ハンターランク上げの「作業」感は異常
    • キークエだけ手伝って、というニーズは無理からぬことでしょう。
達成感?イヤイヤそんなもの初プレイ初討伐だけでしょ。装備を作っても、その先の討伐が楽になるだけ。その装備ですら、全身を5分割してくれたお陰で、ワンセット揃えるための素材数を数えると絶望すること請け合い。

攻略の労力の見積りが出来ちゃうのに、「アクション」名乗っちゃダメでしょ。

おっと、「狩りゲー」全てがダメではもちろんありません。何故なら、これも信者こそ判ってないんだけど、

モンスターハンターは、

モンスターの討伐そのものの難易度をあげて、そのための努力をさせるゲームデザインですが、

後発の、信者の皆さんが「パクリ」と呼ぶほとんどは、初見でもゴリ押しでも何でもクリアできるようになってます。しょこたんも言ってたでしょ、ゴッドイーターはギリギリでクリアできるから好きだと。 コレコレ、https://www.youtube.com/watch?v=mBMH7EEHnNE#t=380 慌てて探してきました。

一番重要なところパクってない。っていうか、ソコが不満だからこそパクってない訳ですよ。だからパクリとか言っちゃいけない。明らかに別ゲームです。

下手だからだろって?信者の皆さんは完全に麻痺してますな。

2013年10月8日火曜日

モンスターハンター4 村ダレンモーラン討伐 86時間

集会所(同じくボッチで攻略した)に比べると、かなり楽でした。装備はもちろんやや強いですが。
  • 自分
    • パワーofグレア
      • なぜかセルタスハンマーから派生。しばらく悩んで作成した直後。
    • リノプロS 未強化
      • 砲術師が肝?
  • 筆頭オトモ LV20
    • しびれ罠の術
    • 巨大ブーメランの術
  • サブ
    • アシスト LV16
    • 起き上がりこぼし術
    • ガード確率強化 小
    • 全耐性強化
あれ?オトモスキル、1個たりとも効いてなくね?

航行ステージは何気に苦労しました。甲板の縁は、段差扱いになってるらしく、ハンマー貯めたまま飛べてしまう。何回飛び降りたか判らんです。しかし、その間にもバリバリ打ちまくってるオトモ連中。

ダレンさんは、前足がこわせる上に、決戦ステージでも前足ダメージ蓄積でダウン?して、背中に乗れるようになるので、非常に楽です。モーランでも「乗り」が大事。

決戦ステージで大転倒してる間に、口の中で剥ぎ取りしてて、振り落とされた直後、船からオトモがぶっ放した大砲で死にました。全体的に今回のオトモはヤベエ。

17:11残し。

2013年10月5日土曜日

モンスターハンター用語に「地雷」とかある時点でもうね

小生は、オンラインで見ず知らずの人とやるとか意味判らんのですが、いや人見知りするとかじゃなくて、相手の人となりが判らんのに、自分の都合を強要できないでしょう?
故に
どこぞの声優さんが、「ちゃんと働いてください」と言われたりとか http://blog.esuteru.com/archives/7346701.html
これは両成敗。微妙に寄生してる彼女も悪いし、余裕がなさ過ぎるツレも悪い。

それと、例によって、ツイッター。捏造の気配もなくもないが https://twitter.com/gedousan/statuses/385986216799133697
正面切って「組めない」と言ってくれる辺り、正直者ですね。余裕ないけど。

しかし、モンハンは、前にも書いたけど、「共闘」じゃなくて「分担」だから。余裕がないのが悪いとは言い難い。 寄生してるだけで戦闘能力が0だと、他の人はそのまま仕事が倍になる。厳密には倍じゃないけど、例示するのが面倒だから言わないだけよ?

しかも、どんなに頑張ろうが、紙装甲で3回死なれちゃゲームオーバーになっちゃうわけよ。ターゲット向く度に即死されちゃ、戦闘力0どころかマイナスです。これをフォローしろって、余程の達人でも容易ではないでしょう。 さすがは魔界村のカプコン。

ちなみに、本家信者の皆さんがパクリと言ってる後発のほとんどは、戦闘不能に執行猶予があります。ゴッドイーターしかり。討鬼伝しかり。ソウルサクリファイスしかり。

とりあえず、小生が言えることは、上級者様は、本当にその人が「寄生」かどうかじっくり見極めて、寄生だったら自分の方が退室すれば、ボッチで取り残されて、集会所の恐ろしさが判るでしょ?

小生は、3Gの時は、G級の昇格クエ手伝ってもらったことはもちろんありますね。しかし、小生が寄生じゃないことは判ってもらえてるし、彼ら自身もそうして手伝ってもらってるので、「てつだってください」の輪が広がるわけです。それがモンハンの売りじゃなかったのかと。ちなみに笛で、ずーっと回復と水耐性強化を吹いてました。窒息ギリギリで。

しかし残念なことに4では、モンスター側の隙の潰しが露骨過ぎて、そもそも戦ってておもしろくない。なんだコイツ小賢しいとしか思わない。 故にプレイヤーの余裕も更に無くなる。 なんでこれが「歴代最高」なのか判らない。
  • 中型大型問わず、やたら横に回り込みたがるとか。
    • モンスターはロックオン状態で行動してることを暗示しています。
    • 2G復活組で、「ロックオン要らない」とかホザいてる人が多いですが、それがどんだけ不利なのか判ってないのかと。
  • レウスが走ってきたと思ったら、いきなり角度を変えてバックジャンプ火炎
    • これって、モンスターが本質的にFPSをやってることを意味しています。
    • だってアナタ、ソウルキャリバー対バーチャロンを考えてみれば判ると思うんですが
      • そうとう無理ゲーですよコレ
  • レウスの食事後のバックジャンプ、そのまま飛んだまま火を吹くとか
    • 着地を待ってたら、グライディングラムが飛んでくるようなものですよ。
  • ザボアギルが構えたら、回り込もうにも、チビチビ軌道修正しやがるとか。
    • ガードするしか無いとか
    • あれを見て、萎えない方がオカシイ
  • イヤンガルルガの 咆哮+バックジャンプ+滑空コンボとか
  • グラビモスの、ビームの直後に排熱とか。
  • 大多数のモンスターが、絶叫するとか
    • まさか村のケチャワチャで、高級耳栓クラスの絶叫かまされるとか。
    • tri世代の小生としては、ボルボロスクラスの「風格」が欲しいわけですよ。
  • 上位テツカブラのボディプレス+突進+振り向いて突進
    • しかも広いフィールドに行きたがらないし
    • サイコクラッシャー連発かよ!
    • カプコン真面目にやれ
  • 大多数のモンスターが、複数の状態異常攻撃をかましてくるとか
    • 毒+火炎 のリオ雌雄はもとより
    • 気絶+汚臭 のパパコンガとか
    • 睡眠+炎症 のグラビモスとか
どのモンスターと戦ってても、戦い心地が大差ないんですよ。これで、「ハンティングアクション本家」とかチャンチャラ可笑しいですわ。 とてもじゃないけど、モンスターをハントするゲームとは言えません。どっちかというとハントされてます。いや、「「モンスターハンター」という職業を追体験するゲーム」だから題名としての偽りはないとは言えるのかな。

小生の中での「モンスターハンター」は「終わった」かなー。先が見えました。モンスターハンター7ぐらいまで待つことにします。

ああ、一つ訂正、可愛い装備が或るならやらないでもない。

2013年10月3日木曜日

モンスターハンター4(非G) 67時間目

シャガルマガラはただの2戦。そのまま「まあ、いっか」と装備を作っておりましたが、練習がてらゴアマガラに通ってる間に、装備が出来上がり
  • ゴアマガラ※ゴシック系装備 火耐性弱化
    • え?そんなに火が嫌なの??
  • じゃあ火属性押しで行くか
    • クック装備+ディア=ルテミス
      • 可愛くないけど、火属性攻撃強化
      • 結果から言うと負け。
        • チャージアックスに馴染んでないのもダメだった
        • モドリ玉でチマチマ帰っていたので集中力が切れた
    • レイア装備
      • レイアを狩ること10頭
    • レッドウイング製作
      • レウスを狩ること4頭
      • なんだっけ→バルキリーブレイド→レッドウイング
最終的には確か

  • 自分
    • レイア装備
      • LEVEL3~4前後まで強化※上鎧玉とゼニが足りなくて
    • レッドウイング
    • 護石ナシ
    • 飯:防御術大
  • オトモ
    • メイン:ファイト LV20
    • サブ:ファイト LV13
      • ネコ式突撃隊※ただし一度も成功せず
2乙すること17分。乗りは2回成功。部位ダメージで転倒さらに2回。しかも倒れてるの放ったらかしで砥石と回復するというチキンプレイ。

ちとも疲れてくれない(古龍だしね)ので、どうしたもんかと迷いながら振り回してるレッドウイングがコツンと当たって(そうでないのも当然当たってるが)、「メインターゲットを討伐しました」

攻略

なれないうちはとりあえず、ガード可能武器を持って、自動防御つければなんとかなりそうです。片手剣だと恐らくヨユー。ただ、片手剣で火属性って無さそう? チャージアックスの剣モードである程度代用は可能かと思われます。

やっべ、燃え尽き感が半端ないわー。67時間経ったし、アーケード換算でいうと88円/時間 ですね。まあいいんじゃないかボチボチ。ゴッドイーター2の前半まるごと体験版がそろそろ出るだろうし。

2013年10月2日水曜日

モンスターハンター4 可愛い装備がほとんどありません

鳴り物入り(2G復活だの歴代最高だの)で登場した、モンハン4です。下位装備をチンタラ(しかも村で)作ってますが、可愛い装備がほとんど無いんですけど。

  • 合格
    • ケチャ
    • ガララ
  • 及第
    • ランボス、イーオス ※軍服コスプレ風
    • ゲリョス ※
    • ゴアマ ※ゴシック系
  • どゆこと?
    • カブラ ※なぜ鬼面
    • バサル ※下半身は及第
    • クック ※どうみてもエビ
    • セルタス ※上半身は素晴らしい
  • どこのテッカマン?
    • スキュラ ※テッカマン?
    • サボア ※テッカマン?
  • 微妙
    • コンガ
カプコンも自覚があるのかないのか、素材交換でtri装備が作れてしまう。

水増し辞めろっつってんのに、亜種があるらしいし、イビルジョーがやっぱり居るらしいし。これだと、装備を作ろうっていう意欲が歴代最低です。

歴代シリーズから言って、看板娘装備は頑張れば作れそうですが。 バルバレ村の「買い物客」の服装がイイんじゃないの?旦那が帰ってこないのー、とか、洗濯物が心配でーとかで、依頼してきた彼女ね。

2013年9月28日土曜日

モンスターハンター4 早くもセーブデータ改造ができるらしい

小生はどうでも良いっていうか、承知でやらない系なのですが、モンスターハンター4は早くもセーブデータ改造ができるらしい。 ああ、改造方法については言及してません。悪しからず。って謝る義理ないけどね。

https://twitter.com/mosakiyo/status/382517433879117825/photo/1

闘技場なんかだと、変なパラメタの護石を装備して、フツーの装備なのに無関係に変なスキルを操作するとかオフィシャルでやってるじゃないですか。だからコレもそうなのかと思ったけど、よくよく考えたらスキルが発動するだけなんで、攻撃力10倍とかは無理。

セーブデータはホンノリ暗号化はしてるでしょうけど、ゲーム開発業界の末席に連なる小生としては、「暗号化は気休め」だと判りました。クラッカー連中には挑発と取られて、むしろ頑張らせることになりかねません。インターネット普及と、クラッカー諸氏の気前が良すぎるので、解読ツールを配布してくれたりします。それをズブの素人が使ってデータ改造とかやらかす。 ゲーム開発側としては屈辱でしょう。

さて今回のお題、チート武器の改造のタネは「発掘装備」らしいですね。 武器の強化が「研磨」しかないから、全てのパラメタがセーブデータに乗ってるらしい。

カプコンのデータ改造はコレが初めてではないはずです。 みんな大好き3rd Portableでは、任務作成すらやられてますから、カプコンがこれを予想できなかった訳はないでしょう。端材バグとか前科があるしね。故に、チートを覚悟の上での発売なんじゃないでしょうか。故に慌てて修正するわけがない。無理なんだから。

まあもともと発掘装備は、ある意味、合法チート装備ガチャとしての側面を持ってますから、掘れた時点で負けなんじゃないでしょうか。

それを割り引いても、モンスターハンターに改造データは必要悪と思わなくもありません。

だって、ハンターランク30とかのオトモダチに、「今」から買って追いつくっていったら、並の努力じゃ埋まりません。おじさんは、「ああ、お構いなく(しゃーないボッチでチンタラやるか)」、と思わなくもありませんが、3DSのメインターゲット層の小学生の皆さんには、友達グループで孤立するってタマランでしょう。さっさとHRをあげて「手伝ってあげるよ!」と言えば、友達百人も夢じゃない。 彼らにとっては、モンハンそのものですら手段です。チートごとき何とも思うわけがない。

セーブデータ改造やら解析は、PS1の時代からあります。ぶっちゃけ小生も、天誅初代の作成任務のセーブデータの解析やりました。あの頃はメモリカードを簡単に読み出せたので、解析も楽でした。暇で体力があったってのもありますが。

それを防ぐには「読ませない」しかない。後期、PS2メモリは暗号化チップ内蔵、しかもUSB接続のPS3用メモカアダプターは、特殊なプロトコルが必要。PSP世代では、メモリースティックに暗号化チップが内蔵してるって話で、それゆえ同世代のメモリカードとしては割高です。 そうまでしても結局セーブデータ改造はヤられましたね。PCに刺して、生データを見られたらもう負けなんでしょう。しまいにはUMDデータのコピーまでやられる始末です。

それを踏まえて、ソニーはPSVITAを出してきたわけです。

UMDもコピーできない。メモリカードも読み出せない。ところが「UMDが」の方で、PSPユーザの反感を買ってしまった。この辺りがVITAの移行に失敗してる理由でしょう。逆にいうと、どんだけお前ら不正コピーしてんだって話。

正直、小生は、PSP本体は起動してません。ゴッドイーター中期に、一人アドホックでアバターデータをコピーしたりはしたけど。PSP用のダウンロード版はわざわざ買い直しましたが、VITAで遊んでますよ。

右アナログスティックが無いとかないわー。


いやそれにしてもこのページね、アクセスが多くて驚きました。いやそりゃアナタはちま起稿に比べたらカスみたいなものですが、例によって、臨場感を出すための光学キャプチャ。逆に手間掛かってるよ!



検索キーワードを確認して失笑しました。 どんだけ必死なのかと。


そうそう、得意気にyoutube挙げてる人がいらっしゃいますので、彼に聞いたらいいんじゃないでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=2mt9Mb5D_I4

2013年9月27日金曜日

モンスターハンター4 45時間 早くも飽きてきた

相変わらずシャガルマガラを倒せてないのですが、ゴアマガラでのスパーリングがどうも安定しない。十分前後で倒せることもあれば、3乙で死亡。お前が下手なんだろって?ええ、その通りですが何か?
しかし、最後の3乙なんか、明らかに遊んでても「乗れてない」。これはアレですね。すさまじい程のマンネリ感に襲われてます。伝説のキリン装備は作れてないのですが、なんかもうかなり面倒になってきた。

後から気づいたのですが、どうも逃げられて追いかけてる間に、集中力がバッツリ切れちゃうみたいですね。まあ歳ですね。ペイントが切れた日にゃあ、捕獲可能だろうがなんだろうがリタイアです。

ダウンロード版なのでほとんど原価で買ってるので、元が取れたかどうかでいうとかなり怪しいですが、こういう時はアーケードゲーム換算すればいいんですよ。1時間150円です。まあ悪くないんじゃね。暇つぶしとしては。※ちなみに、ゴッドイーター2は体験版「だけで」47時間やりました。

以前に、アクションゲームと混ぜものの話をしましたが、
  • ストーリー攻略だけで何100時間も遊ばせるのと、
  • ストーリーは数時間で終わるのに、何「周」も楽しませるのとでは、
明らかに後者の方が「アクションゲーム」です。だから小生は、「狩りゲー」、少なくとも、モンスターハンターシリーズは、「アクションゲーム」には入れてほしくありません。断じて違います。 詰め討伐ゲームでしょ?

2013年9月24日火曜日

モンスターハンター4 32時間

発売日前後に買っちゃってる組は、村クリア。とまで言ってなくてもマガラと何回か戦って、脱皮ムービー見てますよね?この程度ネタバレにならないよね。いや、知ったこっちゃないけどね。

ラストバトルは、「モンスターハンター」の範疇に入れていいものかどうか。範囲攻撃やら飛び道具やら遅延爆発やら、戦い心地はほぼゴッドイーターですよ。なのに、プレイヤーキャラの運動性能がまさしく月とスッポンなんで、非常にイライラします。黒マガラ装備ができるくらいまで、黒マガラ相手にスパーリングするべきか?

切れ味緑の武器で、難易度4あたりの討伐に10分前後。

ちんたらやってもその位なので、3G以前と比べると難易度は下がってるというべきでしょう。段差ジャンプを起点とした4次元殺法もその一因ですね。圧倒的にダウンを取りやすくなってる。これ以上縮めるには色々努力が必要なのですが、「装備を作る」という「手段」のために、そんなに頑張る気は有りません。 手段のために手段を儲けて頑張らせるのがモンスターハンターのゲームデザインだけど、小生はそんな古い手には乗りません。カッタルイし。

全体的には、小生好みの変更が多いのは確かですが、それでもカッタルイと言わせてもらいます。

どんなに達人でも「攻撃させてもらえない時間帯がある」からです。移動中しかり、広範囲攻撃中しかり、ガード不能攻撃しかり、エンカウントしない場合は言うに及ばず、2以上のエリアを逃げ回ったりするので、捜索だけで数十秒を要します。この辺り、何の改善もしてません。というか恐らくコンセプトなので変える気はないでしょう。小生はこの待ち時間が退屈でしかない。「アクションゲーム」なのに「敵に合わない時間がある」とか意味判らない。

逃さなければいいだろって?正直それはもう「アクションじゃない」モンスターの動きを読みきって攻撃を置いとくとか、「ターン制アクション」とか言い出して肯定してる信者もかなりの数に登るようですが、むしろ「詰め討伐アクション」とでも言うべきでしょう。

カプコンもこの辺りに葛藤があると思いますよ。ダウンさせる方法を追加してきたわけですから。

素材集めも相変わらず面倒です。1体づつ受注して倒すのが面倒くさい。3GのG級には、連続同種の3頭クエストとかありましたが、アレは話が早くて良かったのですが。4だと「探索」がその役割なのかな?倒すと同種がリスポーンしてくるみたいだし。こっちもリスポーンし放題なので、ローリスクローリターンってことでしょうか。

画質については「綺麗」か「汚い」かであちこちで盛り上がってますが、素人のコントですね。より正確に表現するなら、「風景としての絵作りは綺麗」しかし「解像度が足りない」というところじゃないでしょうか。前者については、ピンクの鳥の群れを飛ばしてみたり、遺跡があったりとか、ソニープレゼンツTHE世界遺産を見てるような気分になっても無理もないでしょう。ただしそれを「豊かさ」とか、言っちゃいけない。豊かさが欲しければNHKのその筋の番組でも見てた方がいい。

BGMやらマップが色々共通だったり、アンチの煽りネタには事欠きませんが、小生はその辺りにはあまり気にしてません。上手く誤魔化してる方じゃないでしょうか。ただし、登り箇所が非常に解りにくいのが困ります。近づいたら、とか拡大マップ見てね、じゃなくて、立て札でも立ててほしいぐらいですよ。

誤魔化してるところがもう一つ。「キャラバンで移動」によって、大多数のNPCを共通化できます。拠点を移動しても雰囲気と地形が変わるだけ。みんな騙されてるよ。これである程度の「妥協」が出来てるんじゃないでしょうか。

BGMは全体的にノリがいいですね。

3G以前までは「モンスターのためのテーマ曲」でした。ナルガクルガとかジンオウガとかレウスのテーマ曲は、恰好いいのは認めますし、皆さん大好きらしいですが、ゲームのBGMとしては小生はむしろ嫌いです。あんなにピンチ感煽られたら胃に来ます。勝てるものも勝てんわ。作業用とか冗談じゃない。
数少ないの例外は、ナバルデイウス戦2曲と、ジェンモーラン戦2曲ですね。「自然の雄大さ(?)」を表現しつつ、しかもプレイヤーの鼓舞も両立してる神曲です。この鼓舞って大事ですよ。

3G以前は、「狩猟OKのジュラシックパーク」でしかありませんでした。あくまで主役はモンスターでした。前述の通りBGMにもそれは現れてます。それを「豊かさ」とか言い出す人もいましたが、そんなもんインディージョーンズでも見ればいいんじゃないでしょうか。我々はゲームをやってるんだから。映画のクライマックスに参加してるようだというなら判らないでもありませんが。それなら「雰囲気ゲー」であることも認めてほしいものです。

総合的には、ようやく「ハンターが楽しく狩猟するための生活」になりつつありますね。スローライフ感はかなり薄まってます。信者は気づいてないようですが、小生はアンチなので、微妙な変化には敏感なのです。因果ですな。

嫌いならやるなって? 違う違う。希望小売価格のまま買ってるわけだから、元取りたいじゃないですか。200時間ぐらいやればいいかと思ったけど、この調子だと100時間も怪しいなあ。

2013年9月21日土曜日

MH4 ゴア マガラ ってどう見てもGEB のハンニバルあるいは汎用人型決戦兵器

ようやくゴアマガラ倒して村の後半戦に行きました。なんか狭い所で戦わされるんで偉い目に合いましたが、例によって後ろをとればどうにかなりそうな感。肉質がまるで解らないので、作りたてのクックの大剣で行きました。MH4の属性攻撃エフェクトはすげえ地味。※火に弱い、で合ってたらしい

発売前のスクリーンショットやらムービーやらだと解らなかったのですが、自分で劇中で眺めてようやく気づきましたが、見れば見るほどヒューマノイド型ですね。首の長さを半分にすれば完全に人間体系です。とてもじゃないが恐竜とは呼べない。逆に2足歩行しないのに違和感を感じるほどです。



そしてGEBにも、そんな人居ました。GEBの看板モンスター、ハンニバルです。



「鬼」モチーフなので、角がありますが、実はGEBではアラガミて言うくらいですからボス級は「神」モチーフです、じゃあ「鬼」はって実は雑魚の象徴だったりしますが、その鬼系最強がコイツ。アラガミ化した人間というイメージもあるのではないかと思いますが。

最初の話に戻って、「とてもじゃないけどモンスターハンターじゃねえだろ」ってゴアマガラの登場。これって、カプコンからのメッセージじゃないでしょうか。

パクリとかどっちが優れてるとか、いいじゃないか!仲良く遊ぼうよ!

みたいなね。

そういえば汎用人型決戦兵器がこんな感じでしたよね。



あらやだ、ソックリ。

それにしてもちゃんと明らかに2足歩行出来そうなゴアマガラシリーズは、わざわざ4足歩行してるんでしょうね。ハンニバルは2足歩行に見合った戦闘が出来てるのに ※そうか、プレイヤーがジャンプ出来ないからか。