ラベル god eater 2 rage burst の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル god eater 2 rage burst の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月30日木曜日

GOD EATER 2 RAGE BURST ネタバレ注意 ざっくり感想

GE2RBのセーブデータを全消ししてしまった。バックアップをnasneからPCに移そうとした時のケアレスミスだ。ネットワークセーブ使えばよかったのだが。しかもnasneにもPCにもバックアップがない。

良い機会なので(?)ネタバレ版感想を書いておこう。

ゲームシステムについて

歴代シリーズの「バースト」タイトルに漏れず、大幅なシステム変更が見られる。

  • NPC指示「待機」の追加
  • 複合コア廃止。
    • スタッフも設計ミスを認めたか。
  • 作戦支援スキルの増設により、非戦闘NPCですら育成要素
  • 自身の装備のみならず、NPCのスキル換装。
    • フレンドアバターの代替としてのNPCの利用を想定してる気がする。
  • 戦闘不能ペナルティを減点式に変更。
    • 1乙したら取れなくなるアイテムとかあって結構イラついたので歓迎。
    • 無限復活でも結局ジリ貧になるので、強制終了はあったほうがいい。緊張感が続くし。
  • サバイバルミッションを標準化。ストーリー組み込み
  • 幕営演出
  • 鎌の使い心地が割と新鮮
  • 神絡みの「ネーミング縛り」から離れたお陰か、かなり武器が増えてる
鳴り物入りのブラッドレイジは有り体にいうと無双モードだが、起動までに一定のコストが掛かるため、初心者が期待するほど万能ではないし、慣れてくれば敢えて使わずとも勝てるようになる。フツウに装備スキルでダメージのベースアップを図った方が有効だろう。

全体的には、周回させるよりは、1周めでじっくり遊んでもらおうという意向が見て取れる。

ストーリーについて

賛否両論のNPC復活については、小生はアリだと思ってる。自己申告でしかないが小生のプレイ実績をちょろっと書いておく。

  • GE2無印に通算400時間弱、セーブデータ2組で2周づつ
  • GE2RBで通算200時間(多分)、セーブデータ2組で1周づつ

これだけやった小生にとっては、NPC死亡なんざ演出あるいはフラグだとしか思ってない。

600時間ポッチで何を偉そうにって?オイオイモンハンと一緒にするな。早い人が40時間でクリアできる代物をそれだけ続けられる理由。そのモンハン脳で考えろ。

端的に言えば、「「クリアする」ためにゲームをやってる」人種には評判悪かろう。しかし小生はそうではない。おっと、モンハンとの比較は辞めておこう。スレ違いだ。

話を戻して、それ故、ストーリー上の決着の落としどころとしては悪くないように思う。

小生はGE2までは次の問題を抱えていたように考えてる。

  • 極東支部に頼りすぎ
  • 戦闘エリアのバリエーションをあまり増やせず ※PSP対応のため?
  • 中途半端に始めちゃった終末捕喰どうするの?
  • ロミオの神機とか血の力とか回収したいだろうし
  • マガツキュウビ編がラストとかどうよ→しかもスタッフロール無し
  • DLC防衛班の帰還は楽しめたがストーリーは完全にパラレルワールド展開だった
肝心のRBシナリオをザックリネタバレ総括&大人の都合を逆算すれば
  1. ナナ覚醒時に、サカキがちょろっと言った台詞「アラガミとのコミュニケーション」を回収
    • ナナは「引きつけちゃってる」が対話とはやや言い難い。
    • ロミオの力はまだそのものズバリは語ってないからまだ誤魔化しようがあるか。
      • 対話ってことにしたら、アラガミ弱体化の言い訳になるかも!
    • ロミオの血の力がどうしても必要という流れに持っていきたい
      • アラガミの大群が押し寄せてどうたらこうたら
      • 終末補喰を起したいだろうから、余りにも抵抗するなら剥がして強制起動してやれというのは自然な流れ
        • ジュリウス復活はある意味副次的
      • しかし仮にロミオの血の力をもってしても、そのままでは週末補喰を止めるまでには至るまい。
        • 何某かの「血の力」の強化手段を増やす必要あり
        • 主人公の喚起の力で強化すればよい?
          • 本人居ないけどな!
          • 残った神機を活用するしかない
          • 神機との「対話」の概念を盛り込む?
            • ブラッドレイジの誕生!?
        • ロミオの血の力をブラッドレイジで増幅
        • ブラッドレイジ契約成立により終末捕喰を穏便に開始する
        • 終末捕食の強制発動には、ラケル復活は必然
          • クジョウを使えば更に自然
            • 年中キョドってるクジョウが何をするか疑いようがないのも上手い
            • マジ判らなかったわ
      • 極東支部が「アラガミ激戦区」では無くなった
        • ロミオ復活は血の力の流れでツイデだろう
        • 終末捕喰のなんたるかをプレイヤーに一度体験させる目的もあったかもしれない
      RBの展開により、人類対アラガミの戦場として、極東支部は格段に不適切になってしまった。じゃあ続編はどうするのだろうか。
      • 数十年後として始める
        • そもそもリンドウ+サクヤの息子でひょっとしたら右手が変形するんじゃね?のレン君の存在はどうするのか
      • 極東連中は、歴戦の勇者として世界中に散り散りに。
        • モンハン4の様な、大規模ワールド変更が付く?
      • P66偏食因子はかなりの民生化を果たしてるらしいので
        • ブラッドアーツの一般化
        • 流石に「歓喜」は主人公待遇だと思われるが
        • アラガミを強敵とするのが、より一層困難な展開になりそう。
      いっそのこと
      1. パラレルワールド化&オープンワールド化
        • 神機の運用の一般化により、
          • 偏食因子の定期投与も要らないとか
          • 事実上誰でもアラガミを狩れるようになってしまったとかそんな感じで。
        • まさしくモンハン :)
        • ストーリー仕立ては諦めるしかない
      2. ゴッドイーターゼロとか言って過去編をやらかすとか
        • 今更、第1世代神機で変形無しに耐えられるかどうか※ユーザが
        • 近接と飛び道具で明確な分業が必要。
          • まさしくモンハン :)
      いや、小生はモンハンについては、戦闘が退屈なだけで、世界観は認めてますよ。
        と、書いてるうちに溜飲が下がってきた。前述のとおり、1周めで楽しませたいようだし、折角だからNEW GAMEから始めてみるとするか。

        2015年3月21日土曜日

        GE2 防衛班の帰還 GE2RB 難易度8前後

        GE2RBでは難易度8で唐突に始まる「防衛班の帰還」。第1世代神機使いと2人で組まされるので、かなり「懐かしい」戦いを強いられます。無印BURSTを彷彿とさせる。

        「連れていかない」という選択肢はないので、どうやって立ち回るかですが、GE2RBでは指示に「待機」が付いたので、ド乱戦になだれ込むのはかなり防げます。前半のほとんどが数的不利なので、ド乱戦は諦めたほうがいい。無理ではないけど、自分のバーストレベルが上がらないので。※リンクサポートでlv3に上げてそれを保ちつづける手もありますが、それが出来る上級者は多分苦戦しません

        それ故に、アラガミ弾は自分で撃つより全部あげちゃった方がいい。特にガンナー連中は目に見えて粘りが違ってきます。

        一方、元2、元3の紹介任務の直後に、これまた唐突にブラッドレイジ習得が出来るので、先にブラッドレイジを進めて、ゴリ押しというのもまたアリ。まあ使わなくても丁寧に分断は可能です。
        • 元第2
          • メンバー紹介
            • 千城の帰還 コンゴウ、グボログボロ、クアドリガ
          • タツミ※ 敵編成は最も楽
            1. 防人?: ヤクシャラージャ、サリエル堕天
            2. 朽木倒? マータ、シユウ
            3. 屠蘇の盃 コンゴウ堕天、イエンツィー
          • ブレンダン
            1. ディシプリン:ヤクシャラージャ×2、ラーヴァナ
            2. 薄氷の嵐:カリギュラ
            3. レインメーカー?: 赤神機兵
        • 元第3
          • メンバー紹介
            • 雷帝 ディアウスピター、シユウ
          • カレル ※滅茶滅茶撃つのでターゲットは彼に向きがち。リンクバーストあげたり後ろから斬ったりしてフォローに回るのがお勧め
            1. スペキュレーション ボルグカムラン雷、ハガンコンゴウ
            2. ローリングダイス ハンニバル侵喰種、スサノオ
            3. 三兎を追う ヴァジュラ、シユウ、カバラカバラ
          • ジーナ ※間合いを離さないと撃ちたがらないので、相性の悪い敵&苦手な戦場だらけ
            1. ブラッディペダル サリエル堕天、アイテール
            2. 月下美人 ヴィーナス
            3. エクスチェンジ シユウ雷×4、(ニュクスアルヴァ)
          • シュン
            1. 旧鼠の返礼 アマテラス
            2. ソードワーカー グボログボロ原種、炎、氷、黄金
            3. タッグオブドッグス クアドリガ、ガルム
        • 最終 バレットエクスプレス※サバイバル
          1. 空母:グボログボロ+ヤクシャ、テスカポリトカ:タツミ、カノン、ジーナ
            1. 縦長いフィールドなので分断は可能。
            2. 面子的にはカノンが稼ぎ頭
          2. エイジス:セクメト×2、赤神機兵×2: カレル、ブレンダン、シュン 
            1. 頭が弱点のセクメトなのにスナイパー無。絶対わざと>ナムコ
            2. 増援が早いので基本的にド乱戦。エイジスだし。
            3. セクメトのアラガミ弾を活用するべき。故にアサルト推奨?
            4. 結局クリアできたのは:スナイパー+氷バスター+プラーナ
          3. スパルタカス、コンゴウ
            1. 装備:ショート+アサルト+プラーナ+ドラゴンフライ
          4. マルドゥーク、ハガンコンゴウ×2
            1. マルドゥークが最初1体なのでゴリ押せるかと思いきや
            2. コンゴウが乱入してからがグチャグチャになりがち
            3. どっちも範囲攻撃で突っ込んでくるので確固撃破は難しい。

        2015年3月18日水曜日

        GE2RB 引き継ぎ→最初から→セカイヲヒラクモノ編クリア

        別のセーブデータで、引き継ぎ&最初からで遊んでみた。セカイヲヒラクモノ編クリアまで25時間。まあ遅い方でしょう。

        • STORYエピソードの再配分がかなり多い
          • 無印で使ってなかったFREE任務に、ギチギチにSTORYを詰め込んできました。あまり飛ばせません。
          • 肝心のジュリウスとかロミオとかユノに感情移入しにくいと評判だったので
            • 少なくとも小生は
          • でも成功したかというとやや怪しい
          • ギルバートに感情移入できないのは相変わらず
            • 端的にいうと、「ギル」って呼ぶ気にならねえ。
            • キャラエピで「ギルに任せるよ」じゃなくて「やれるものならやってみろ>ギルバート」が欲しいぐらい
            • 芸風の割に、デレるのが早すぎねえか。ロミオの後ぐらいが丁度いいんじゃないか。 
            • と、角川コミックのGOD EATER 2 (3)を見て改めて思った次第
          • むしろサツキのキャラエピが有っても良いんじゃないかと思ってるぐらいです 
        • STORY演出がかなり増えてる
          • 何かSTORYイベントがあった直後に、ロビーに数人が固まってて何か議論を交わしてる体だったりとか
        • チャレンジミッションは難易度4で初登場
        • カバラカバラも難易度4で初登場
          • あれ、無印2もそうだっけ。

        2015年3月1日日曜日

        GE2RB 難易度14で終了 ※ネタバレ遠慮版

        先ほど一応クリアしました。引き継ぎ(データその2)なので、GE2無印約40時間(厳密には既に2周)+体験版0+GE2RB編43時間=83時間。

        ストーリー的には恐らく、考えうる限りのハッピーエンドですね。と言うと大多数の人には想像付いちゃいそうですが。それ故に、燃え尽き感が凄いです。他のデータ&2周目を始めるまでちょっと掛かりそう。

        • 体験版経由での明らかなアドバンテージ
          • 難易度4からブラッドレイジが使えるようになる。多分。
        • 全体的難易度
          • 弱体化したところと強化しちゃったところが丁度よいバランスだと思っています。
        • 各種の新システムについて
          • 強化側
            • ブラッドレイジ
              •  使っても良いし使わなくてもよい。合法チートです。
              • 最近思いついた運用は、捕喰モーションがやたら早くなってる&何をされても怯まないのを利用して食べまくり。獲得弾増加と組み合わせて時間いっぱい食いまくると、20発以上取れます。これをNPCに配りまくる。ウマー。
        • 弱体側
          • 弾受け渡しバーストでは1レベルまで。レベル3までは貰う&リンクサポートを使うしかない 
        • 簡素化
          • 複合コアの廃止
          • 属性ダメージ計算の変更 
          • スキル発動理由
        • 複雑化?
          • NPCのスキル獲得方法&任意選択
          • スキルインストール ぶっちゃけ面倒。 
          • 派生強化時のスキル継承&任意選択
        • 螺旋の樹 内部の新マップ追加
          • 複雑な造型
          • あまり広くなく
          • やたら見晴らしが良い
          • 要するに闘技場です
        • 新モンスター
          • シルキー
            • まさかコイツが小型扱いだとわ。
            • 長く残留する範囲攻撃を打ってくるので、間合いの短い武器だと苦戦する。ギルバートがよく突っ込んで死ぬ。
          • ラスボス :)
            • 何をどう言ってもネタバレしかねない程危ういネタ :)
            • ちなみにムクロキュウビの方が強敵です :P 
            • しかし、ストーリー的には良いラスボスだった。
          • ガウェイン族
            • 一部では「どう見てもゴアマガラ」とか言ってる節穴が居ますが
            • 4足歩行の安定感により、非常に早いです。
            • 動きの質的にはラージャンの方が近いです※モンハン脳向けに言ってます
            • クロム→ムクロ は文字を入れ替えただけと気づいて感動。
          • 新融種は、一部だけで、全種類は居ません。
            • ぶっちゃけ、亜種と言えばそう
            • 所謂G級なので、ウコンバサラ神融種のオントバサラでさえ苦戦しかねません。
              • とりあえず固いし。
              • サリエル並に飛び道具が欝戸惜しい存在に
            • 「神機が融合」は伊達ではなく、攻撃方法の一部が結構変わってるものもあり
              • ムクロキュウビ 脳天のショートソード バックステップに衝撃波が付いたりとか※いわゆるサマーソルトと思いねえ 
              • ラセツコンゴウが思ったより弱くて吹いた。大技が多いので隙はかなり多い。総合的にはハガンコンゴウの方が強い印象
              • カリギュラゼノは割とフツーだった。カリギュラシリーズは普通に強敵だし。
              • マグナガウェイン 原種とあんま変わらんね 
              • ヤクシャテーヴラ 腕の炎バスター ※弱点は氷ONLY
              • オントバサラ 鼻っ柱のブラスト
                • 怯ませると、斜め上30度に放射砲撃。
                • ためて極太ビーム
            • 新融種のラスボス級は、強化版感応を使ってくる
              • ターゲットロック→体力の少ない者に集中
        • ストーリー
          • マガツキュウビ編が無くなってました。やはり製作側もアレは納得行ってなかったかな :)
            • ってかムクロキュウビの方が強い。マジヤバイ。味方NPCがボコボコ死んでいく絶望感は健在
          • 新キャラのレヴィの掘り下げは中々に深い
            • まさか難易度9登場で、難易度14まで引っ張られるとは orz
            • レヴィは男言葉で通します。
            • 感情表現が苦手系?
          • アクションゲームとしてはかなり長いです。GE2自体がそうですがGEBが1周7時間でクリアできたことを踏まえるとかなりの長丁場。小生もGE2無印ではデータ2個までしか作りませんでした。
          • 前述の通り、およそ考えうる限りのハッピーエンドでしょう。 
          • 泣けるところは、実はラスボスの最後だったという。アレは良いシーン。

        2015年2月21日土曜日

        GE2RB レイジバーストの売りはブラッドレイジだけじゃなかった

        早期からブラッドレイジの情報は出ていて、追加要素はそれだけなのかと思ったら、戦闘内外にやたら変更が入ってます。最初はかなり違和感がありましたが、慣れてくると「ああなるほどね」とは思える。

        • タイトルバックBGM変更
          • 「神と人と」
            • オオ!いいんじゃないですか!初代ユーザには萌え保証
        • 本編ブラッドレイジ習得は、難易度8から
          • 体験版は4からなので、そこにデータ共有のアドバンテージあり 
          • しかし、たまにリッカから話を聞くだけで展開自体は割とアッサリ
          • え、もういいの?状態
        • 新キャラ レヴィ登場は、難易度9から
          • 随分駆け足だなー
          • と思ったら、レヴィさんとの絡みは結構ある。GEBのレン君の如く。
          • シナリオ
            • GE2から「続きから」はストーリーは88のままなのに、難易度6まで戻される。
            • セカイヲヒラクモノ戦直後?
            • クレイドル+マガツキュウビ編を見直して、螺旋の樹を絡めてきたらしい。
            • と思ったら「防衛班の帰還」も混ざってきた!
              • 本編とはあまり関係なさそう。
              • ただし、ちゃんとアナグラロビーに当事者が突っ立ってて、△ボタンでキャラエピとして進めることが出来る。
              • ストーリー進捗にて、相応の台詞を喋ってくれる。 
              • 標準NPCも、関連台詞を喋ってくれる
                • アリサ「タツミさんにはもう会いましたか?カウンターでヒバリさんに素っ気なくされてる人です」※酷いなアリサw
              • 相変わらずシュンはアマテラスなんだがどういうことだってばよ
          • 女性アバター専用モーション幾つか※非戦闘時
            • 座り姿勢
            • アバターカードの姿勢 
          • 複合コア辞めたらしい
            • 辞めるのかよ!まあ評判悪かったしな→この点を踏まえると零からやり直しも一考
          • 戦闘
            • ブラッドレイジ
              • オペレータ台詞も増えてます。
              • 「今のは惜しかったですねー」とか言う
              • プレイヤーも「鈍くさくて済みません orz 」と凹む
              • NPCの成長要素
                • 自動じゃなくて
                • GAP,AP等のポイントからの購入
                  • キャラクタによって価格差&使える技能に差が有る
              • 編制の5人めの枠「バックアップ」
                • 作戦支援スキル発動要因
                  • オペレータ諸氏のみならず
                  • クニオ、リッカ、ムツミ、ヤエ、カルビまで??
                  • アナザーキャラも行けるらしい
                  • ※大変だなオイ
                  • 作戦支援スキルの購入もGAP,AP
              • 指示に「待機」が増えた
                • アリサとかハルオミとかシエルとか、アラガミが反応したら超反応で撃っちゃうからなー。
                • ちょw辞めw気づかれるw
              •  作戦成功時の
                • 作戦支援スキル → 報酬条件の操作
                • 遺された神機の獲得 → 落し物?自分と同じ装備の3点が必ず入手はできる
                • ブラッドアーツ成長は、一覧のゲージが全部伸びる表記に変更
              • 攻撃属性計算の見直し
                • 数値表記→◎◎ or × or 空欄
                • 計算も変わってるらしい。
              • スキルシステム見直し
                • 大中小→Lv表記に統一
                • 複合スキル
                  • 例えばナナ専用の上級スキルは
                    • 前向き思考Lv10=トラップ所持2+乱戦時防御力Lv10+B近接攻撃体力吸収Lv10
                  • シエルのブラッドアーツ、サイレントロータス
                    • そんなの有ったっけ?と思ったが
                  • ナナのブラッドアーツはどうみてもガイアプレッシャーだが
                    • ナナプレッシャーと言うらしい 
                  • モウスィブロウ(コウタの神機と互換
                    • いぶし銀lv10ってw
                • NPCのよく分からない固有スキル
                  • 「鼓吹の近い」接近戦での安定感を高め、支援を強化するギルバートの特殊なアビリティ
                    • ※「接近戦の安定感」 ←イヤ撃たれ弱さは相変わらずだった orz
                • NPCの「パーソナルカスタマイズ」
                  • 一部デフォルトを覗き、4枠まで任意選択
                • 神機のスキルカスタマイズ
                  • 遺された神機からスキルだけ剥がして自分のに貼り付ける
                  • 派生強化する場合、追加。4枠まで。
                  • 4枠を越える場合は取捨選択
              • メイルの復活
                • アナグラ隊長MLを開設しました!よろしく!とか微妙に生々しい
              • サバイバル戦闘
                • インターバル演出
                  • バックアップを含めた5人が何かをやってる
                    • 何か調理してるリッカ
                    • ひたすらビールを飲むリンドウ
                    • ナナから貰ったであろう、おでんパンをひたすら食う主人公
                    • たまに端末で何かをやってるフラン 
                    • 奥をパタパタ走り回って何かの準備をしてるムツミ 
                    • 瞑想に耽ってるブレンダン。なにやってるんだお前
















               















               


















              2015年2月20日金曜日

              GE2RB 届いた&シリアル入れまくった


              昨日届きました(と言うか届くまで待ってた)。ビックカメラグループのシェル判。タペストリーもあります。広げてないけど。



              それと今週?のファミ通&ゴッドイーターマガジン4を買ってきて、シリアルを入れまくる。ピンクカノンさんが使えると聞いて。









              体験版のデータで、新武器&ブラッドレイジは一通り楽しんだので、「GE2/Vitaから引き継ぐ」「続きから」で始めました。GE2のデータは消えてなかった。が、GE2はダウンロード版だったのでメモリカード圧迫してたのよね。ようやく消せる。

              体験版にはなかったネタとして、バックアップメンバーに色々使えたりとか。クニオとかヤエとか戦闘員じゃねえじゃねえか!まあこの辺りはフラグ的存在だから、誰でも行けるのだが。→と思ったら、サバイバルでも確かに随伴してくることが判りました


              話しかけてみると、どうやら「螺旋の樹」が出来上がった直後臭い。ストーリー進行は90に繰り上がるが、任務難易度は6までに戻ってる。キュウビ編どこ行った? 防衛隊の帰還とかどこ行った?→ ありました


              パーソナルアビリティでは体験版にはなかったものが幾つか。これらはブラッドアーツ覚醒&終盤での心境変化に応じて勝手に増える奴だろう。ブラッドアーツは、各自が持っているものは、独自名らしい。ナナプレッシャーってむしろ緊張してるんじゃないのか。
              カノンは昔の服には変えられるが、バスターカノン服は選べない。進めば使えるようになるのか? 2000円ぐらいだったらDLCで買ってやるって言ってるだろうがゴルア
              キャラエピソード進行に応じて、GAP/APを換算して貰えてるので、好きなようにパーソナルアビリティを買い直せる。

               
              カノンのスキル枠に「オラクルリザーブ禁止」とか何だか頼もしいスキルが。(選択できない)→実はキャラエピ進行で目出度くこれが外れてしまうという orz


               
               幾つかNPC固有スキルには漠然とした名前が付いていて、2つ以上のスキルが複合して入ってる。かなりシステム変わってる。
               
              引き継いだ武器には+8とかたまに付いてるんだけど、何でだっけ?



               

              極東の支部長フロアに「会議室」が曰くありげに増えてる。ストーリー進行でいつか使うのだろうか。

               
              アナザーキャラを試してみる。派手なスキルがとりあえず付いてるのと、メンバー別枠で選べてしまう。オヤ?と思ったら、2人同時に連れて行けてしまうという。

               

              アナザーシエルは、装備だけじゃなくて習得ブラッドアーツも違ってる。やたら乱戦向きのスキルになってるけど、この人バックラーだから元々打たれ弱いんだよねー。まあ序盤からだったらリンドウさん代わりに使うのだろうと思われる。