ラベル hate omega-force の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル hate omega-force の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月9日火曜日

討鬼伝(無印)(1.00)、30点から37点に

前述の通り、早くも朧村正が行き詰まってきたので、討鬼伝の体験版を再びやってみました。

存在しないかと思っていた、「納刀」と「ダッシュ」。あったのですね。X長押しです。そういう大事な事はチュートリアルでやっとけよ!

ともかく、ダッシュが出来ればスピード感についてはやや改善します。改善しつつも、やはり攻撃し心地が悪い。

  • ヒットマークの位置がおかしい?
  • ロックオンすると、間合いが判りにくくなる。
  • 太刀
    • △の判定細すぎ。
    • 結局、○×同時押し攻撃しかやることがない
  • ボス部位の再生に、情緒が無い
    • ニョキニョキ生えてくるのかと思ったら、切れた部位ほったらかしで、スウっと発現しやがりました。
  • 部位の切れ方が小さすぎる。もっとバッサリ行くべき
  • NPCが阿呆
    • 雑魚ラッシュだと戦場の広さに対して各個撃破しまくられ
    • PCが戦闘不能になっても、NPCがリンクエイドしてくれるが、1秒ぐらいラグがあり、その間ずっと構え続けなければならないっぽい
      • 雑魚ラッシュにグリグリずらされると失敗。ひたすらやりなおす健気なNPC。
      • 駄目だろコレ

切り離した部位は、R長押しで、何かを「吸収」できるらしい。その後はスタミナ回復が早くなるみたいですね。モンハン4の操虫笛エキス、ゴッドイーター系の捕食のアレンジでしょう。

やろうとしてることは何となく判って来ましたが、初見でそれを判らせなきゃ駄目ですね。30点から37点に加点してあげるくらいが関の山ですね。

2013年4月6日土曜日

コーエーテクモ 肝いりの「討鬼伝」(1.0) が、赤点再提出な件

何度も書いたけど、コーエーテクモ肝いりの新作 「討鬼伝」が、ひどい評価です。http://commu.jp.playstation.com/voice/details/20130402_toukiden.html
それは体験版の評価が証明している。今 2.87です。もう3を越えることは多分ない。
一応、改善しますよー、大丈夫ですよー、http://commu.jp.playstation.com/blog/details/20130404_toukiden_comment.html?c=0&t=0&s=0
と言ってるが、

この程度の内容を、ユーザから教えて貰わなきゃ判らん時点で失格

でしょうよ。ディスカッション?そんな必要ないでしょ?発売日伸ばすって話?
小生の本作体験版に対する印象は、
  • モンスター相手の無双
    • PCのモーション全般が、無双そのまんま。
      • なのに、ジャンプが無くなった。
      • しかも「疲れる」ようになった。
    • 無双では「雑魚が吹っ飛んでくれていた」ので良かったが、モンスターはスーパーアーマーするしかない。
    • 攻撃していても、何も吹っ飛ばない
  • アクションゲーム製作会社としての致命的な弱さを露呈することになる。
つまり、オメガフォース無双は、「雑魚が吹っ飛んでくれる」により、「爽快感」を「捏造していた」わけですよ。気づいてる人は殆どいないけどね。

今度は、「部位破壊の爽快感を演出するために」モッサリさせたって話だが、どう考えても致命的な勘違いでしょコレ。部位破壊未満は爽快じゃなくてイイと思ってる。言われてみれば、コーエー無双は、「敵を吹っ飛ばす爽快感」であって、「武器を振り回す爽快感」ではない。ピンポイント追求なのね。かなり納得はした。

スタミナ管理が攻略要素だって言ったって、そんなもん、一度もスタミナ扱ったことない癖に、付け焼き刃で語ろうって無理でしょ。対戦格闘でも慣らしたカプコンとかナムコだから出きること。テクモ側だったら出きるかもね。コーエーじゃ無理でしょ。

断言しますが、

アクションゲームでの必須事項は、PCを動かしてるだけで面白いこと

です。
8ビット時代の名作アクションは、全てこれを満たします。スーパーマリオ然り、ソニックザヘッジホッグしかり。
モンスターハンターは、肉を焼くやら、笛を吹くやら、砥石を使うやら、PCの性能を落とすことで、非戦闘時の作業を増やしてる。必然、後発のゲームは、PCの運動性能が高かったり、マップが狭かったり、索敵が楽になっていたりで、「動かしてるだけ」の時間を減らそうとしてる感はありますね。

6番煎じぐらいの癖に、先発のゲームをまるで研究してないのが明白。

2013年4月2日火曜日

「討鬼伝」、微妙、果てしなく



ちょっとは期待してたんですが、駄目でしたねえ。何しろしょっぱなから、



評価、3.58、流石はコーエー、(悪い)期待を裏切りません。せめて4には近づけようよ。

体験版は何やら「アクション体験版」というの強調してるんですが、どういう意味??自信あるの?ないの?どっち?

  • 太刀 と言う名のバスターブレード。凄まじく大振り
  • 手甲 と言う名のハンマー。
  • 鎖鎌 要らなくね?
チュートリアルは、操作説明は出ますが、それに従わなくても怒らないタイプ。攻撃は置いといて、移動がトロイです。ジャンプが無い&ダッシュが無い。トボトボ歩くだけです。なのに見渡す限りの地平。移動のカッルサを容易に想像できる。




チュートリアルが余りにもカッタルイので、というか、切り心地が悪いんですよ。ナンダロコレ。R長押しでロックオンはしますね。最近は流石にないと駄目なご時世よね。

任務に出てみました。巨大芋虫。モンハン3rd以降のスワロポス的な。





任務4のボス。牛鬼?? そこそこ強い方。サイズ対比的にはゴッドイーターのクアドリガぐらい。あー、えーと、モンハンで言えば、ガノトトスぐらいか?動きはゴッドイーターのボルグカムランっぽい。まあ4つ足でガニガニ歩く系で、そんなに動きにバリエーション付けられないけどね。



攻撃エフェクトは殆ど出ません。そもそも通常の斬撃がガキンガキン言います。モンハンの切れ味赤って感じです。「切れてる」って感じがまるでしません。ヒットマーク出てる気がしない。見落としてるだけ?どっちみちユーザが気づかないのなら存在意義はありません。

そして、噂の部位破壊は、非常に切り心地が悪いのに、突然「バッツーン」と切れて、モンスターが転倒します。ダメージを与えてる感触が無いのに「切れました」とか言われても意味判りません。手前に転がってるのはそれらの部位です。しかもシレっと強化再生します。意味なくね?



一回戦闘不能になりましたが、弓のNPCにリンクエイド 体力分配復活 してもらいました。後は、ミタマと言うサポート機能で、回復魔法を使うことも出来ます。

倒しました。よく判らないエフェクト中。



手甲で出てみたが、殴り心地がすげー悪かったので、辞めました。何か溜め殴りしたら、カニの四肢が赤みを帯びてきてたのですが、あれが「ダメージ溜まってますよー」ってこと?だとしたら心底判りにくいし、そんな事するより、ヒットエフェクトを強化する方が大事。

終了。2度と起動しません。


結果的には、この調子だったら、「絶対買わない」。体験版の評価は「2」付けておきました。

2012年5月18日金曜日

「三国無双 NEXT」体験版

えー、なにコレ。面白いの??
  • 自キャラの運動性能が中途半端すぎ
  • 自キャラのモーションが硬すぎ
    • 戦っていて、正中線が微動だにしない感じ。達人か!
    • 上半身だけで腕を振り回してるだけ。体の固い人の準備運動を見てるようです。コーエースタッフはテクモスタッフに、攻撃モーションを教えてもらってこい。話はソレからだ。
    • 故に、動かしていて爽快感は皆無。
  • 攻撃ヒット演出がショボ過ぎ
    • ちっさいヒットマークが出るだけ。コーエー側スタッフは、テクモスタッフに、ヒット演出のやりかたを聞いてこい。話はソレからだ。
    • 故に、「自分の攻撃が効いてる」感が皆無。
  • なのに、無双過ぎ。
    • 主人公が近づくまで、何もしないで待ってる雑魚。戦隊ヒーローショーか!
    • 自キャラの「強さ」をまったく実感できないのに、吹っ飛ばされまくる雑魚。
    • 雑魚がキノコ過ぎ。ブルドーザでキノコ刈りしてるようなもんですよ。何が楽しいんだコレ?

あれ、ワンピースの感想でも似たようなことを言った覚えが?

PSPの○○無双は、中古で買って遊んではみたことはあるのですが、悪い意味で、本質的には何一つ変わってませんね。

コーエーは未だにアクションゲームが判ってない。もしくは戦闘演出が壊滅的に下手。

果たしてコレを「面白い」と思う人って存在するの??って思ったら、結構アマゾンのレビューで星5とか居ますね。でも大体褒めてるポイントって「画面が綺麗」。当たり前もしくは、ゲームの面白さとは本質的に関係ありません。コレで「進化」とか安上がり過ぎだろ。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005GNQL9K/ref=cm_cr_pr_hist_5?ie=UTF8&filterBy=addFiveStar&showViewpoints=0

ふうむ、「敵を吹っ飛ばすのが爽快」と言ってる意見がほとんどですね。小生はそうだとは思いませんが、それはまだ良いでしょう。アクションゲームに必要なのは、爽快感ですが、それを「敵を吹っ飛ばすことだけ」で表現するのには、断じて無理があります。じゃあボーリングと何が違うの?って話。

評価が、星5から星1までかなり分散してるのも見過ごせません。アクションゲームでありながら、「面白さが判りにくい」ということだと解釈できるでしょう。事実、小生は面白いとは思えません。オレはキノコ狩りをやりたいんじゃねえんだよ!手に汗にぎるような戦いがしたいんだよ!

NINJA GAIDEN Σとやらは、ムービーを見る限りはそうでも無さそうに見えますし、どうやらこいつは、テクモ側の製作らしい。しかし体験版がないのはどういう了見か

毛色の違うゲーム会社が合併(厳密には経営統合?らしい)してくれると、ゲームが選びにくくていけねえですよ。