テキトーに色々なゲームで期間潰してたら体験版出てるの忘れてました。
GOD EATER RESURRECTION http://ger.godeater.jp/special/trial.php
もちろん遊んだのはPSVITA版。
GOD EATER RESURRECTION http://ger.godeater.jp/special/trial.php
もちろん遊んだのはPSVITA版。
- システムは概ね GE2RB
 - 索敵常時稼働
 - いきなり補食可能
 - コンボ初段から可能。それなりに便利ではある。
 - お陰で若干戦闘リズムが変わってる。
 - スナイパーライフルがステルスフィールド使えたりとか
 - ショットガンとか鎌が使えたりとか
 - スキルポイント制
 - 作戦支援システムあり
 - アラガミ弾は銃身によって異なる
 - ストーリー任務は、任務中にも専用ボイスが入る
 - わざわざ撮ったものもあるってことね。
 - 一部GEB準拠
 - バレット弾種は全部使用可能
 - ただし銃身によって効率が異なる?
 - ストーリー展開
 - 難易度3まで
 - はGEBに概ね準拠
 - 体験版終了直後のPVによれば、シオ編をグレードアップした感じ
 - プリティヴィマータがアイーシャ由来ってことになってる雰囲気
 - またしてもソーマに主役を食われる主人公
 - そりゃねえぜソーマ
 - と思ったらこれだった https://www.youtube.com/watch?v=oAURPyu89zU
 - 戦闘フィールドは概ね GEB圏内
 - 煉獄の地下街は、左下が繋がってる一方
 - 贖罪の街では、礼拝堂の一方が塞がってる
 - モデリングは概ね新規臭い
 - ヤンデレアリサとか
 - 橘サクヤさんとか
 - 雨宮ツバキさんとか
 - エビフライヘアの竹田ヒバリちゃんとか
 - 「裕福そうな少女」がハッキリエリナっぽいモデリングに!
 - アラガミの一部は新技を覚えた
 - コンゴウ原種のグルグルパンチだとばかり思ってたら
 - ダブルラリアットのまま蛇行してくる!
 - シユウ原種はサイドステップフックだと思ってたら
 - 炎を纏った回し蹴り!
 - 正直、格好良い。おお流石はシユウ先生!
 - グボログボロ原種の狂騒は、カバラカバラのあれに変わった
 - 振り向いてちょっと溜めてから突っ込んでる奴
 - 噂のプレデタースタイルは
 - NPCは普通に使いこなしてる。序盤でリンドウさんがいきなりシュトルムしたときは「おお?ちょw今何やった?」という感じ
 - 逆に習得するまでは、正しい操作をしても絶対に補食は起動しない。
 - ストーリー展開でいきなり取得。特に練習とかはない。
 - それぞれのスタイルに、それぞれ個別の制御ユニットを貼り付ける
 - 従来の「バースト制御ユニット」が無くなって、プレデタースタイルに統合したらしい。
 - あれ?プラーナは?
 - プラーナは???
 - 空中補食1=レイヴン
 - 難易度2で習得
 - 出がやや遅い感じの割に、
 - 空中でバースト発動するので割り込まれにくい。
 - どうも空中コンボ数がリセットしてる臭い
 - もう一回コンボ補食可能
 - ボルグカムラン+ショートだと6回ぐらい粘れる
 - バーストゲージは30%ぐらい?
 - 地上(デフォルトではステップ)補食=シュトルム
 - ステップから補食。操作は忙しいが思ったより簡易に発動する。
 - ステップ方向に関わらず、正面に発動する。
 - 根本で当たらず、発動中間から終点あたりまでで食べる。
 - スピアの溜め付きぐらいは伸びる印象。
 - バーストゲージは30%ぐらい?
 - 食事で逃げてるアラガミを追いかけながら噛るのが乙。
 - ステップ補食2=ゼクスホルン
 - 成功時に後退。かなり安全?
 - それにし対して従来の補食モーションには便宜上正式名称が付いた
 - チャージが壱式
 - クイック&コンボが弐式
 - 空中補食2=穿顎
 - 空中から斜めに突進しながら食べる
 - ショート&スピアの空中△的な使い心地
 












