とりあえずクリアするだけなら
- NPCは
 - ジュリウス、キグルミ、エリナ
 - ※全員からリンクバーストが貰える。リンクエイドが妙に速い。神医 持ち?
 - ただし、3人とも被弾も多いので、回復弾はまめに当てた方が良さそう。
 - 自分の装備は
 - 推奨スキル
 - 空気、消音
 - アラガミ連中は行動範囲がそれぞれ重なり合っており、非常に合流しやすい。
 - 消音を付けてれば、真横で戦闘してても気づかずにすれ違ってくれる
 - もちろん攻撃を当てちゃ駄目。
 - ガード拡大、※範囲攻撃(が重なった時)対策
 - 空中ジャンプ、※突撃を強引に避ける用
 - スタミナ系:アスリート、整息、
 - ダメージ軽減
 - 銃身
 - アサルト、ショットガン ※貰えるアラガミ弾が素晴らしいため
 - 前出のNPCは、結構被弾も多いので、回復弾を使うためにアサルトにするのもアリ。ショットガンの回復弾は放射なので、乱戦時にはほとんど当てられない。
 - 刀身
 - 使い慣れたものが一番
 - 火は必須。しばらくガルムを倒しまくること。
 - マップ
 - 非常に細長いマップ。片道端から端まで20秒ぐらいか?
 - 両端を除く食事エリアは、大きく陥没してる。
 - 中型アラガミばかりなので、身長ギリギリで見えないっぽい。
 - 隣で食事中でも、気づかれない場合も多々ある。この場合はジャンプ厳禁
 - 慣れないうちは、左側に行かない方が良い。T字型の部分は非常に合流されやすい。
 
敵方の個々の攻略は
- シユウ
 - 目も耳も割と悪いので優先度低い
 - 火=氷=雷。だった筈
 - 無理に剣で斬らなくても、本人のアラガミ弾をぶち込めば倒せる。グボロの弾もよく効く。
 - ロング、ショート、スピアは、ジャンプして頭〜翼腕あたりを削る。
 - グボログボロ
 - やたら視力がいいので最優先
 - 雷=火、剣貫。だった筈
 - グボロ弾(3way&ラピッド)は、背ビレ〜眉間あたりに
 - 通常散弾は、尻尾&正面
 - バサラ弾は角砲塔あたりに
 - ウコンバサラ
 - 目も耳も割と悪いので優先度低い
 - 火、剣破。っぽい。
 - 尻尾振りの範囲が結構広い。離れればもちろん当たらないので深入りは禁物。
 - 本人のアラガミ弾はどれも微妙なので、対グボロ&対シユウ用に温存が推奨
 - ショットガン銃身の、ベルクナーツ(?)が何故か貫通弾なので、まあまあ使える。
 - グボロ弾シユウ弾なら何処にでも結構効く
 
- A側で佇むグボログボロを最優先で。
 - ウコンバサラとまれに食事合流してしまう場合
 - 合流前に、ダウンを奪る&スタングレネード&怯ませる。
 - 放置。外側通路を使って、逆サイドに回り込んで、ぼっちのシユウかグボロと戦う
 - グボロAを倒したら、もう1体のグボロも倒しておければ、その後が非常に楽になる
 - グボロが遠くから雨降らしを使ってくる場合、
 - 他のアラガミが合流しちゃってる場合
 - フィールド両端まで移動すれば、グボロ以外は付いてくるので確固撃破はどうにか可能
 - 付いてきた方と戦う。雨降らしに注意。
 - 食事にいったら追いかけるついでにグボロに向かう。
 - 離れすぎになれば、グボロも慌てて走ってくる。
 - ウコンバサラの排気と重なるとかなりキツイ
 - ある程度なれてきたら、こういう時用にスナイパーにするのもアリ
 - 気づかれたままで強引に位置を変える(突っ込む OR 逆サイドに逃げる)場合、
 - 他のアラガミが増えないように細心の注意を払いつつ、
 - 相手がグボロだともう、突っ込むしかない
 - 外側の通路を、「ジャンプせずに」走るとなんとかなる場合が多い
 - 2段ジャンプすると、微妙に上から見えちゃうらしいので要注意。
 - ここで空気とか消音が生きてきます。
 

ここまで離れれば付いてきます。

間に別のアラガミが居ても我慢。

シユウのアラガミ弾は、ウコンバサラに撃ち込みます。

回避が面倒になってきたら、スナイパー銃身のステルスフィールドを使うのもアリ。