端的に言うと、ルートパーティションがパアになりました。
まあ発端は小生のオペミスなのですが。
パーティションがパアになったのに、思ったほどショックでないのは、
まあ発端は小生のオペミスなのですが。
- ubuntu 11.XXで運用中の、家ノート。ちょっと出来心で12.04LTSにアップデートしてみようかと。連休だしね。
 - upgrade-managerを起動して放置。寝ます。
 - 起きた。アレ画面がまったく進んでない。
 - consoleを裏から起動して、ps見ると、whiptailとやらで止まってる。それをうかつにもkillしてしまう小生。
 - なんとlibc6のインストールを中断させてしまったという
 - その後のパッケージインストールが根こそぎ失敗するはめに。
 - libc6が無いので、もうこのパーティションでは何も出来ないことに。
 - 仕方がないのでリブート。grubは無事らしく。とりあえずWindows7を起動
 - ついでだからLinux Mintを入れなおしてみる?とISOをダウンロード&CDに焼く
 - 焼いたCDをそのままWindows7で開いたらmint4winとやらが起動して、ntfsにインストールできるらしい。要するにwubiですね。
 - リブート
 - 元々のubuntuのgrubがまず起動して、ntfsのbootmenuが開くというキモい状況に。
 - mbrをリカバーしてみる??
 - ちょっと調べてみると、Windows 7は、fdisk /mbrは無くなってるらしい。
 - 代わりにWindows REとやらで、bootrecとやらを動かすらしい。
 - リブート&Windows Recoveryを選択。
 - しかし起動したのは、Acer eRecoveryとかナントカ。
 - ナニこれ?
 - コマンドラインにならないので、仕方なく終了。
 - アラrebootしちゃった。まあイイカ。
 - 良くなかった。grubが、no partitionとか言い出した。
 - linuxパーティションを消しやがったらしい。
 - バックアップしてねえよ。
 - ←今ココ
 
パーティションがパアになったのに、思ったほどショックでないのは、
- ここ数年、出稼ぎが続いているので家では仕事をしてないので、本当に大事なファイルは入ってない筈なのと、
 - メイル系はGmailに完全に移行していた。故にメイルはLOSTしてない。
 - 何をしていたか思い出せない