- Androidケータイが不安定で
 - ガラパゴスケータの方が安定している
 
- MS-DOSは安定していて
 - Windows 98は不安定
 
旧世代のOSはキーボード主体で、新世代はポインティングデバイス主体ということで、意外と的を得てると思うのですがどうでしょう。
不安定さの原因は、自明です。
- Androidケータイでは、電話通話すらアプリの一つなので、空きメモリが足りないと通話できない。かも知れない。
 - 日本の場合、ガラパゴスの業が深いので、プリインストールを入れざるを得ない
 - 内蔵メモリは限界があるので、その大部分を使いもしないアプリに喰われてて、
 - しかもそれらはアンインストールできず
 - 自分が「使いたい」アプリを3個入れた
 - 挙句「空き容量がしています」
 
結論からいうと、アナタの不満は、日本製Androidだからです。
以前、Androidケータイは日本製が出ないと、日本人には普及しないみたいなことを書きましたが、ガラパゴスの調子で作ったAndroidは確かに普及してるし、故に、ガラパゴス世代は不満タラタラてのも因果ですな。お前らウルセーから、iPhoneでも使ってろ。
小生は昨年、自身の所持しているガラパゴスを追放して、全てAndroid世代ケータイに替えました。ガラパゴス時代の不満が全て解消して、快適に運用しています。
ガラパゴス時代の不満は次のとおり
- ケータイメイル入力。長文はとても無理。
 - 逆に、iPhone使っていてフリック入力してない輩は、(自粛)
 - 画面が狭すぎる。解像度的にも。寸法的にも。PCのメイルを転送しても、最初の3行しか読めない。故に使えない。
 - 独自メイル規格。絵文字?要りません。SJISとか辞めたい。
 - ケータイWEBブラウザが低機能過ぎ。CHTMLとかWAPとかHDMLとは馬鹿じゃねえのかと。
 - ガラパゴスケータイでゲームとか無理。カーソルボタンがゲームを想定してない機種が多い。
 - ガラパゴスケータイアプリ規格が低機能すぎ。ハードの都合のバリエーション多すぎ。(Androidでも結局解決しませんでしたが、小生は困ってません)
 
- 電池の減りが早い。
 - しょっちゅうリスタートが掛かってる。
 - パケット送受信量が多い → ADSL/Bフレッツに慣れてる消費者が動画サイト見まくるのは当たり前。