2013年9月28日土曜日

モンスターハンター4 早くもセーブデータ改造ができるらしい

小生はどうでも良いっていうか、承知でやらない系なのですが、モンスターハンター4は早くもセーブデータ改造ができるらしい。 ああ、改造方法については言及してません。悪しからず。って謝る義理ないけどね。

https://twitter.com/mosakiyo/status/382517433879117825/photo/1

闘技場なんかだと、変なパラメタの護石を装備して、フツーの装備なのに無関係に変なスキルを操作するとかオフィシャルでやってるじゃないですか。だからコレもそうなのかと思ったけど、よくよく考えたらスキルが発動するだけなんで、攻撃力10倍とかは無理。

セーブデータはホンノリ暗号化はしてるでしょうけど、ゲーム開発業界の末席に連なる小生としては、「暗号化は気休め」だと判りました。クラッカー連中には挑発と取られて、むしろ頑張らせることになりかねません。インターネット普及と、クラッカー諸氏の気前が良すぎるので、解読ツールを配布してくれたりします。それをズブの素人が使ってデータ改造とかやらかす。 ゲーム開発側としては屈辱でしょう。

さて今回のお題、チート武器の改造のタネは「発掘装備」らしいですね。 武器の強化が「研磨」しかないから、全てのパラメタがセーブデータに乗ってるらしい。

カプコンのデータ改造はコレが初めてではないはずです。 みんな大好き3rd Portableでは、任務作成すらやられてますから、カプコンがこれを予想できなかった訳はないでしょう。端材バグとか前科があるしね。故に、チートを覚悟の上での発売なんじゃないでしょうか。故に慌てて修正するわけがない。無理なんだから。

まあもともと発掘装備は、ある意味、合法チート装備ガチャとしての側面を持ってますから、掘れた時点で負けなんじゃないでしょうか。

それを割り引いても、モンスターハンターに改造データは必要悪と思わなくもありません。

だって、ハンターランク30とかのオトモダチに、「今」から買って追いつくっていったら、並の努力じゃ埋まりません。おじさんは、「ああ、お構いなく(しゃーないボッチでチンタラやるか)」、と思わなくもありませんが、3DSのメインターゲット層の小学生の皆さんには、友達グループで孤立するってタマランでしょう。さっさとHRをあげて「手伝ってあげるよ!」と言えば、友達百人も夢じゃない。 彼らにとっては、モンハンそのものですら手段です。チートごとき何とも思うわけがない。

セーブデータ改造やら解析は、PS1の時代からあります。ぶっちゃけ小生も、天誅初代の作成任務のセーブデータの解析やりました。あの頃はメモリカードを簡単に読み出せたので、解析も楽でした。暇で体力があったってのもありますが。

それを防ぐには「読ませない」しかない。後期、PS2メモリは暗号化チップ内蔵、しかもUSB接続のPS3用メモカアダプターは、特殊なプロトコルが必要。PSP世代では、メモリースティックに暗号化チップが内蔵してるって話で、それゆえ同世代のメモリカードとしては割高です。 そうまでしても結局セーブデータ改造はヤられましたね。PCに刺して、生データを見られたらもう負けなんでしょう。しまいにはUMDデータのコピーまでやられる始末です。

それを踏まえて、ソニーはPSVITAを出してきたわけです。

UMDもコピーできない。メモリカードも読み出せない。ところが「UMDが」の方で、PSPユーザの反感を買ってしまった。この辺りがVITAの移行に失敗してる理由でしょう。逆にいうと、どんだけお前ら不正コピーしてんだって話。

正直、小生は、PSP本体は起動してません。ゴッドイーター中期に、一人アドホックでアバターデータをコピーしたりはしたけど。PSP用のダウンロード版はわざわざ買い直しましたが、VITAで遊んでますよ。

右アナログスティックが無いとかないわー。


いやそれにしてもこのページね、アクセスが多くて驚きました。いやそりゃアナタはちま起稿に比べたらカスみたいなものですが、例によって、臨場感を出すための光学キャプチャ。逆に手間掛かってるよ!



検索キーワードを確認して失笑しました。 どんだけ必死なのかと。


そうそう、得意気にyoutube挙げてる人がいらっしゃいますので、彼に聞いたらいいんじゃないでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=2mt9Mb5D_I4

2013年9月27日金曜日

モンスターハンター4 45時間 早くも飽きてきた

相変わらずシャガルマガラを倒せてないのですが、ゴアマガラでのスパーリングがどうも安定しない。十分前後で倒せることもあれば、3乙で死亡。お前が下手なんだろって?ええ、その通りですが何か?
しかし、最後の3乙なんか、明らかに遊んでても「乗れてない」。これはアレですね。すさまじい程のマンネリ感に襲われてます。伝説のキリン装備は作れてないのですが、なんかもうかなり面倒になってきた。

後から気づいたのですが、どうも逃げられて追いかけてる間に、集中力がバッツリ切れちゃうみたいですね。まあ歳ですね。ペイントが切れた日にゃあ、捕獲可能だろうがなんだろうがリタイアです。

ダウンロード版なのでほとんど原価で買ってるので、元が取れたかどうかでいうとかなり怪しいですが、こういう時はアーケードゲーム換算すればいいんですよ。1時間150円です。まあ悪くないんじゃね。暇つぶしとしては。※ちなみに、ゴッドイーター2は体験版「だけで」47時間やりました。

以前に、アクションゲームと混ぜものの話をしましたが、
  • ストーリー攻略だけで何100時間も遊ばせるのと、
  • ストーリーは数時間で終わるのに、何「周」も楽しませるのとでは、
明らかに後者の方が「アクションゲーム」です。だから小生は、「狩りゲー」、少なくとも、モンスターハンターシリーズは、「アクションゲーム」には入れてほしくありません。断じて違います。 詰め討伐ゲームでしょ?

AKIBA'S TRIP2 情報続々

MH4も45時間目にして早くも飽きが来た今日この頃いかがお過ごしでしょうか。GOD EATER 2は言うに及ばず、AKIBA'S TRIP2も意外と楽しみな小生です。
後者の情報も意外と出てきてますね。
最初期、ヒロイン1http://www.famitsu.com/news/201309/09039675.htmlPVの後半で何やら呪文を唱えてますね。前作よりは割とストレートな「眷属関係」ということでしょうか。武器は日傘ですが、これは前作ヒロインと一緒ですが、カジュアルめだった前作よりは、なんていうの?白ロリ風? 口調からすると、割と厳格で面倒くさい生い立ちかもしれない。声も低くて渋いですよ。
直球な萌え妹、http://www.famitsu.com/news/201309/19040259.html服の強化を「裁縫」というストレートな手口でやってくれるらしい。前作は、妹に高額のお小遣いをあげて、コスプレしてもらうとか、良く判らないシステムでした。
鷺坂登子、ヒロイン2
http://www.famitsu.com/images/000/039/066/521d8bbdec75f.html主人公の幼なじみらしい。何か独特な服装。舞台衣装かな?と思ったけど、別にオタクでないって話なので、むしろアスリート?
ヒロイン3?http://akbstrip.jp/character/右端のハテナハテナは、前出の鷺坂登子に似たシルエットでしかも同じくポニーテイル。双子の姉妹とかそういう感じか?


ヒロイン4?http://www.famitsu.com/news/201309/26040687.htmlオフィシャルではハテナのままなのに、先にファミ通webに情報が載ってます。パンツスーツの女性。ああ、昨日だか発売のファミ通待ちなのか。


ワールドトリガー 第31話

小生の予想通り、迅さんは風刃を提供したわけですが、そこまでの下りもなかなか見せました。

  1. 6対1で完全に圧倒する迅
  2. 終わったら終わったで気さくな、A級チーム両者
  3. 迅も実は、母親を近界者に殺されてること
  4. 未だに「ノーマルトリガー最強」と言われる、忍田本部長。
    • 彼が味方なのは心底心強いが
  5. 実はS級はもう一人要るらしい。天羽月彦

木戸さんが「パワーバランス」とか社内政治にこだわってるからこそ、受け入れざるを得ない、と思ってますが、結論はボカしてますね。ポンチ揚げを食いながら会議室を後にする迅。それを待ち伏せる、太刀川と風間。次号、色々ややこしい話が聞けそうです。

それにしても、コッチのボーダー隊員が、近界に遠征してトリガーを奪ってきたり、その一方で、近界の中でも何かの紛争が起こっていたり。一体両者とも「何」と戦ってるのでしょうか。

2013年9月24日火曜日

芸能界といえど、所詮コンテンツの一種類でしかない

テレビ業界どころか、芸能界そのものが正直下火だと思ってます。有名人やらイケメンやらをどれだけ並べようが、視聴率を稼げないってそういうことでしょ? 事情通として言ってるわけじゃないです、知りませんよ何も。視聴者としての感想を言ってるだけ。視聴してないけどね。

AKB48じゃんけん大会 : フジテレビの中継番組 視聴率7.5%
http://mantan-web.jp/2013/09/19/20130919dog00m200006000c.html

これって低いの?いや激しくどうでもいいのですが。
そもそもの間違いは「じゃんけん大会の何を楽しめというのか?」

AKB48の誰かさんが「芸能界は怖い」と言い残してやめたとか。
http://getnews.jp/archives/243310

っていうか、何を今更

“セクハラ常習”みのもんた、過去の談合騒動で暴力団関係団体と密接交際疑惑が発覚か
http://news.livedoor.com/article/detail/8051699/

こんな人たちが幅を効かせる世の中なわけでしょ?

モンスターハンター4 32時間

発売日前後に買っちゃってる組は、村クリア。とまで言ってなくてもマガラと何回か戦って、脱皮ムービー見てますよね?この程度ネタバレにならないよね。いや、知ったこっちゃないけどね。

ラストバトルは、「モンスターハンター」の範疇に入れていいものかどうか。範囲攻撃やら飛び道具やら遅延爆発やら、戦い心地はほぼゴッドイーターですよ。なのに、プレイヤーキャラの運動性能がまさしく月とスッポンなんで、非常にイライラします。黒マガラ装備ができるくらいまで、黒マガラ相手にスパーリングするべきか?

切れ味緑の武器で、難易度4あたりの討伐に10分前後。

ちんたらやってもその位なので、3G以前と比べると難易度は下がってるというべきでしょう。段差ジャンプを起点とした4次元殺法もその一因ですね。圧倒的にダウンを取りやすくなってる。これ以上縮めるには色々努力が必要なのですが、「装備を作る」という「手段」のために、そんなに頑張る気は有りません。 手段のために手段を儲けて頑張らせるのがモンスターハンターのゲームデザインだけど、小生はそんな古い手には乗りません。カッタルイし。

全体的には、小生好みの変更が多いのは確かですが、それでもカッタルイと言わせてもらいます。

どんなに達人でも「攻撃させてもらえない時間帯がある」からです。移動中しかり、広範囲攻撃中しかり、ガード不能攻撃しかり、エンカウントしない場合は言うに及ばず、2以上のエリアを逃げ回ったりするので、捜索だけで数十秒を要します。この辺り、何の改善もしてません。というか恐らくコンセプトなので変える気はないでしょう。小生はこの待ち時間が退屈でしかない。「アクションゲーム」なのに「敵に合わない時間がある」とか意味判らない。

逃さなければいいだろって?正直それはもう「アクションじゃない」モンスターの動きを読みきって攻撃を置いとくとか、「ターン制アクション」とか言い出して肯定してる信者もかなりの数に登るようですが、むしろ「詰め討伐アクション」とでも言うべきでしょう。

カプコンもこの辺りに葛藤があると思いますよ。ダウンさせる方法を追加してきたわけですから。

素材集めも相変わらず面倒です。1体づつ受注して倒すのが面倒くさい。3GのG級には、連続同種の3頭クエストとかありましたが、アレは話が早くて良かったのですが。4だと「探索」がその役割なのかな?倒すと同種がリスポーンしてくるみたいだし。こっちもリスポーンし放題なので、ローリスクローリターンってことでしょうか。

画質については「綺麗」か「汚い」かであちこちで盛り上がってますが、素人のコントですね。より正確に表現するなら、「風景としての絵作りは綺麗」しかし「解像度が足りない」というところじゃないでしょうか。前者については、ピンクの鳥の群れを飛ばしてみたり、遺跡があったりとか、ソニープレゼンツTHE世界遺産を見てるような気分になっても無理もないでしょう。ただしそれを「豊かさ」とか、言っちゃいけない。豊かさが欲しければNHKのその筋の番組でも見てた方がいい。

BGMやらマップが色々共通だったり、アンチの煽りネタには事欠きませんが、小生はその辺りにはあまり気にしてません。上手く誤魔化してる方じゃないでしょうか。ただし、登り箇所が非常に解りにくいのが困ります。近づいたら、とか拡大マップ見てね、じゃなくて、立て札でも立ててほしいぐらいですよ。

誤魔化してるところがもう一つ。「キャラバンで移動」によって、大多数のNPCを共通化できます。拠点を移動しても雰囲気と地形が変わるだけ。みんな騙されてるよ。これである程度の「妥協」が出来てるんじゃないでしょうか。

BGMは全体的にノリがいいですね。

3G以前までは「モンスターのためのテーマ曲」でした。ナルガクルガとかジンオウガとかレウスのテーマ曲は、恰好いいのは認めますし、皆さん大好きらしいですが、ゲームのBGMとしては小生はむしろ嫌いです。あんなにピンチ感煽られたら胃に来ます。勝てるものも勝てんわ。作業用とか冗談じゃない。
数少ないの例外は、ナバルデイウス戦2曲と、ジェンモーラン戦2曲ですね。「自然の雄大さ(?)」を表現しつつ、しかもプレイヤーの鼓舞も両立してる神曲です。この鼓舞って大事ですよ。

3G以前は、「狩猟OKのジュラシックパーク」でしかありませんでした。あくまで主役はモンスターでした。前述の通りBGMにもそれは現れてます。それを「豊かさ」とか言い出す人もいましたが、そんなもんインディージョーンズでも見ればいいんじゃないでしょうか。我々はゲームをやってるんだから。映画のクライマックスに参加してるようだというなら判らないでもありませんが。それなら「雰囲気ゲー」であることも認めてほしいものです。

総合的には、ようやく「ハンターが楽しく狩猟するための生活」になりつつありますね。スローライフ感はかなり薄まってます。信者は気づいてないようですが、小生はアンチなので、微妙な変化には敏感なのです。因果ですな。

嫌いならやるなって? 違う違う。希望小売価格のまま買ってるわけだから、元取りたいじゃないですか。200時間ぐらいやればいいかと思ったけど、この調子だと100時間も怪しいなあ。

2013年9月21日土曜日

MH4 ゴア マガラ ってどう見てもGEB のハンニバルあるいは汎用人型決戦兵器

ようやくゴアマガラ倒して村の後半戦に行きました。なんか狭い所で戦わされるんで偉い目に合いましたが、例によって後ろをとればどうにかなりそうな感。肉質がまるで解らないので、作りたてのクックの大剣で行きました。MH4の属性攻撃エフェクトはすげえ地味。※火に弱い、で合ってたらしい

発売前のスクリーンショットやらムービーやらだと解らなかったのですが、自分で劇中で眺めてようやく気づきましたが、見れば見るほどヒューマノイド型ですね。首の長さを半分にすれば完全に人間体系です。とてもじゃないが恐竜とは呼べない。逆に2足歩行しないのに違和感を感じるほどです。



そしてGEBにも、そんな人居ました。GEBの看板モンスター、ハンニバルです。



「鬼」モチーフなので、角がありますが、実はGEBではアラガミて言うくらいですからボス級は「神」モチーフです、じゃあ「鬼」はって実は雑魚の象徴だったりしますが、その鬼系最強がコイツ。アラガミ化した人間というイメージもあるのではないかと思いますが。

最初の話に戻って、「とてもじゃないけどモンスターハンターじゃねえだろ」ってゴアマガラの登場。これって、カプコンからのメッセージじゃないでしょうか。

パクリとかどっちが優れてるとか、いいじゃないか!仲良く遊ぼうよ!

みたいなね。

そういえば汎用人型決戦兵器がこんな感じでしたよね。



あらやだ、ソックリ。

それにしてもちゃんと明らかに2足歩行出来そうなゴアマガラシリーズは、わざわざ4足歩行してるんでしょうね。ハンニバルは2足歩行に見合った戦闘が出来てるのに ※そうか、プレイヤーがジャンプ出来ないからか。