- 武器はどうしようか
 - クロガネONLYで行くと非常に楽らしい
 - シロガネ装備はかなり強いらしい
 - 2周目であれば、別系統の武器を使い込んでみるのも手
 - BURSTからの引き継ぎプラン
 - 個人的感想では、RANK4、RANK8あたりの武器を引き継ぐと楽かもしれない。
 - 今回はコレです
 - 全部引き継げるわけではないので、「引き継がない」ってのも手。
 - 些細なことながら、引き継ぐとデータベースの人物欄に、BURSTキャラの名前が載ります。
 - キャラクタエピソード ※12/18のアップデートで見直せるようになるらしい。http://www.4gamer.net/games/185/G018514/20131129020/ そりゃそうデスヨ
 - 最優先
 - ハルオミ ※カノンならそこに居るぜ
 - エミール ※よし殴ろう
 - シエル ※ブラッドバレット運用が楽になるので
 - ギルバート ※シロガネで行くなら必須
 - 何度かの素材集めには要注意。複合コアに注ぎ込みすぎないように。
 - リッカ ※リンクサポートを使うなら
 - 単純に戦力として
 - ナナ
 - ソーマ
 - リンドウ
 - アリサ
 
ページ
▼
2013年11月29日金曜日
ゴッドイーター2 2周めあるいは2キャラめプラン
とりあえずPSPバーストのセーブデータを引っ張り出して2キャラめ作りました。ええ、もちろん何の得もありませんよ。 ああ、あるじゃないですか。キャラクタエピソードをまた堪能できる ハルオミさんが連れてきた特殊NPCと共闘できるっていうメリットが。 ちなみにセーブデータはあと3個あります。
2013年11月28日木曜日
ゴッドイーターシリーズ 分断とか
2chまとめブログ読んでたら「分断ってみんな判らないんじゃね?」という意見があったので、入門向けにちょっと語ります。とはいえ、初心者でも難易度6まで頑張れてるので(知人)、手遅れというか、間に合ってるかも知れませんが。ブラッドアーツが馴染めば脳筋余裕だし。むしろプラーナのお陰(って本人が言ってました)
端的に言えば
具体的には
例えば、我々はスタート直後の位置、中央ではアラガミ2体が食事中。そのまま行ったら大発覚&大乱戦。ユーバーセンスを持ってると、未発覚=青、発覚=赤で判りやすくなりますが、現状はどっちも赤です。

剣を空振ります。ご覧のとおり、サリエル堕天だけが気づいて寄ってきます。ただしこの段階では「警戒」レベルなので、ノコノコ歩いてるのは変わりません。迎えに行ってあげる必要があります。もう1体は、マータだったような。

端的に言えば
- 個々のアラガミの感知能力を把握して
 - それぞれの探知範囲(概ね、円)を重ねないように戦う
 
具体的には
- 視力のよいだけのアラガミ
 - 遮蔽は壁1枚挟めばOK
 - サリエル系、ザイゴート系、
 - リンクサポートデバイスの、視力阻害系を使う等
 - 聴力のよいだけアラガミは、
 - とにかく距離を離すしかない。
 - クアドリガ系、ガルム系、コンゴウ系、神○○系、コクーンメイデン系、グボログボロ系、ヤクシャ系
 - 装備に<騒音>が付いてると、より遠くまで聞こえてしまいます。NPCが持っていても同じ
 - リンクサポートデバイスの、聴力阻害系を使う等
 - ど真ん中で発覚してしまったら、端っこまで連れていく。
 - NPCには集合を指示
 - 囲まれててどうにもならないときは、
 - スタングレネードで強引に抜ける
 - 自分から食事に行かせるまで攻撃しまくる。
 - 更なる合流を避けるために、誘導する。
 - 食事に行ってしまったら、NPC&アラガミの発覚が途切れるので
 - 追う、だけじゃなくて、他のアラガミに移るのもアリ
 - 合流してグダグダになってしまったら、スタングレネードを使って「散開」を指示。
 - NPCによっては勝手に使ってくれます。ジュリウスとか?3体程度かな。
 - 食事に向かうアラガミは
 - 食事を始める OR 獣道に入る OR 怯ませるまで止まりません
 - 食事中のアラガミの呼び方
 - 近づいただけで気づかれる場合もあり。
 - 迂闊に戦闘を始めると、大集合する可能性が高いため
 - 長射程のスナイパーで狙い撃つのが理想。
 - 壁の向こうでも
 - 聴覚が高いタイプなら、武器を空振りするだけで呼べる
 - 装飾弾を利用したバレットなら壁を抜けて狙える。
 - 薄い壁なら、捕喰やチャージクラッシュが届きます。
 - 鎮魂の廃寺、Dの餌場と本堂のスロープの間の壁は、長い武器だと貫けます。
 
- 贖罪の街
 - 横にやや長く、小部屋が多いので、分断が比較的楽
 - N OR Jまで引っ張って戦う
 - H辺りで戦うと、Gに食事に行きたがるので、
 - 聴力の高いタイプは、壁越しに音で呼べる。
 - 鉄塔の森
 - 遮蔽物が少ないので視界を切るのは困難
 - 個人的にはD~E辺りがお勧め。アラガミの食事が遠回りになるため、アラガミ交代の時間を稼げる
 - 嘆きの平原
 - 中央の山で遮蔽するしかない。しかし山はケモノ道でもあるので、まるで信頼できない。
 - 大概大乱戦必至マップ。
 - ある程度は諦める
 - 鎮魂の廃寺
 - 聴力のよいアラガミを最優先でPまで連れていく。
 - P~Jでも聞こえてしまうらしいので、ある程度は諦める。
 - 愚者の空母
 - 必死に分断したければA一択
 - 小さい段差はあるので、C~Bで視界は切れる
 - 煉獄の地下街
 - N OR F 辺りでどうにか
 - Fでちんたら戦ってると、Iから移動してきて合流するので要注意
 - 黎明の亡都
 - C OR A
 - Dは移動が面倒なので非推奨
 - 蒼氷の峡谷
 - 下段の狭い通路は、段差があるので視界は切れるが、ジャンプすると見えてしまうので黙って走り抜ける。
 - A OR D
 - Cは厳禁
 - 創痕の防壁
 - 小部屋は多いが、道が直行してないので、視界は切りにくい
 - Bは厳禁
 - C OR G
 - H~I~Kは、通路沿いに見えてしまうので要注意。
 
例えば、我々はスタート直後の位置、中央ではアラガミ2体が食事中。そのまま行ったら大発覚&大乱戦。ユーバーセンスを持ってると、未発覚=青、発覚=赤で判りやすくなりますが、現状はどっちも赤です。

剣を空振ります。ご覧のとおり、サリエル堕天だけが気づいて寄ってきます。ただしこの段階では「警戒」レベルなので、ノコノコ歩いてるのは変わりません。迎えに行ってあげる必要があります。もう1体は、マータだったような。

2013年11月27日水曜日
ゴッドイーター2 難易度10 原始の荒神 ようやくクリア
チンタラ装備を作りつつ、キャラエピソードを埋めつつ(残りはキグルミさん)、任務に挑戦は通算4回めぐらい? たっぷり35分掛かりましたが、どうにか倒せました。
要するに粘り重視の装備です。 延命息災の御守は、キュウビ素材でもフツーに作れますが、ソーマエピソードに付き合ってるとそのうち貰えます。試作パーツらしい。脳筋担当だったソーマがまさか博士とまで呼ばれるとは、サカキさんのみならず小生もビックリですよ。








ちなみに、クリアしても何も変わりません。
- 自分
 - 武装
 - 封印サレシ炎ノ剣 <ガード被ダメージ減少><覚悟><存在感>
 - ビューグル砲改
 - ハードノット修 <弾受け渡しバースト化><救命対象バースト化><乱戦時攻撃力↑>
 - プラーナ <B体力自動回復>
 - 延命息災の御守 <癒し効果><体力↑中><アイテム使用速度↑>
 - ベアリング <器用>
 - リンクサポート
 - 自分>破壊↑20%5~10
 - エリナ 速度速↑20% 0~2
 - ジュリウス フルバースト0,2
 - L3ライオットスイング
 - アイテム
 - 回復剤
 - 体力増強剤
 - NPC
 - ナナ
 - リンドウ
 - ソーマ
 
要するに粘り重視の装備です。 延命息災の御守は、キュウビ素材でもフツーに作れますが、ソーマエピソードに付き合ってるとそのうち貰えます。試作パーツらしい。脳筋担当だったソーマがまさか博士とまで呼ばれるとは、サカキさんのみならず小生もビックリですよ。


- 開幕直後、キュウビが反応する前に、脇の通路に入れます。
 - リンクサポートの移動速↑20% +フルバースト0で全速力
 - 必然、エリナは入れられません
 - ※2キャラめでようやく気づいた。これがないと、後ろNPC二人が必ず発覚します。
 - 序盤のコンゴウ戦
 - 小生が喰らいまくったせいで、NPCが湯水のように回復してくれてしまったのと
 - 中盤のセクメトの食事中で、
 - NPCが深追いしすぎて、キュウビに気づかれてグダグダモードに。
 - ようやくキュウビ、というころには、早くもナナはアイテム切れ
 - ライオットスイングで必死に足払い
 - 2回の全滅。小生も回復は尽きてます。
 - しかし、リンドウやらナナやらが、時おりキュウビを転ばせるので、ラッシュ&捕喰で、ようやくプラーナが稼働。NPCに回復弾が撃てる。
 - 回復アイテムが尽きてる状態からの回復弾は重要ですね。
 - キグルミ、アリサ辺りの人気はコレか。
 - カノンはガードできないが、火力と回復放射はかなり重用
 - リンクバーストそれ自体を思い出して、今更必死にゴリ押す。
 - 残り5分切ってようやく討伐。
 






ちなみに、クリアしても何も変わりません。
2013年11月24日日曜日
ゴッドイーター2 STORY88 ※任務失敗
装備をある程度揃えての再挑戦。結論から言うと、35分3乙で失敗しました。
シェルを連れては行ったので体力は判りました、マーカーが赤黒点滅まで追い詰めてはいたのですが、それ以上にこっちもアイテム切れまくり&体力微塵で、追い詰められてるのはコッチだよ!的な。
とりあえず丁寧に分断していこう、という訳で、
戦法は
NPCは果たして?
週末ずっとやってて眼精疲労が酷いので今日は終了します。明日試してみよう。
シェルを連れては行ったので体力は判りました、マーカーが赤黒点滅まで追い詰めてはいたのですが、それ以上にこっちもアイテム切れまくり&体力微塵で、追い詰められてるのはコッチだよ!的な。
とりあえず丁寧に分断していこう、という訳で、
- NPCは、ブラッド3人衆
 - 序盤はNPCを連れて猛ダッシュで横道に入ります。ギリギリ、キュウビが気づきません。
 - ハガンコンゴウ最優先
 - 次にセクメト
 - ここまで来ると、キュウビにお付きのザイゴートが沸きます。
 - なぜかドイツもコイツも中央広場に食事に行きたがるので、自然解散をまつこと20秒ぐらい。
 - まあこういうのも時間が足りない一因ですが。
 - ようやくマガツキュウビ、と思いきや。
 - 初見の通称「殺生石」フィールドに体力を吸われる吸われる。
 - プラーナ持ってるから余裕だぜ!と思ったら、上限値を減らされるのね
 - ※体力増強剤の存在はすっかり忘れてたので持ってません。
 - 必然、小生を助けるためにNPCが続々アイテムを切らせてジリ貧。
 - 自分の体力上限は戻るけど、泣けなしの体力を分けてくれるから大して戻らない上に、同時に乙って更にジリ貧ムード。
 - アレ?生存本能+覚悟 持ちなら結構イケル?
 
- http://bm2dx.com/!/-/113/
 - http://ameblo.jp/supergamer-0515/entry-11705712041.html
 - http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12116700312
 
戦法は
- 戦略
 - ハガンコンゴウ>セクメト>マガツキュウビ派
 - マガツキュウビを4人でボコって一旦解散
 - 対応
 - 殺生石が出たら、すぐさま「解散」
 - NPCが、殺生石フィールドの中で倒れても助けちゃいけない
 - キュウビ族の動きをとにかく覚えれ
 
NPCは果たして?
- ナナ
 - 「誘引」マンセー
 - ホールドトラップもたまに使うようになる。
 - リンドウ、ソーマ ※驚きの生存率?
 - リンドウさんは「覚悟」持ち?
 - ソーマは数少ないタワーシールド持ちで、ガードが間に合えば減らない。
 - 意外なほどキグルミ人気
 - 最初から万能な技術を発揮。問題はブラッドアーツ未覚醒
 - ハルオミ
 - ブレンダンバーデル亡き後は完全に埋まってます。
 - エリナ
 - スタングレネード要員?
 - アリサ
 - 最終エピソードまで行くと、「救命対象バースト」持ちになるので、プラーナと組み合わせればかなり粘れます。
 
週末ずっとやってて眼精疲労が酷いので今日は終了します。明日試してみよう。
ゴッドイーター2 STORY88 ※リタイア
詰まりました。難易度10。
ラスボスだから強いっちゃ強いんですが、ろくすっぽ強化してないのでRANK7武器しかありません。ここでこそGEB引き継ぎ武器を使うんだったのか。
武器強化については、基本的に生アラガミ素材による強化の他に、カス素材も含めて複合コアって奴に統合して使えるわけですが、それ以外にも、ギルバートエピソードで、シロガネ武器への道もあったりするわけです。
しかし、エピソードの途中途中で別の素材を要求されて、「さっき高密度複合コアに注ぎ込んじゃったよ、、」とかなるわけです。シロガネ武器を使うか否かで、装備製作の難易度はかなり変わりそうです。素材の消費が一気に倍以上増えるわけですから。
そういう意味では、1周目&1キャラ目はシロガネ&クロガネ装備で、あっさりクリアするのも手だったかも知れません。
要するに、ランク7の武器からどう強化してやろうか悩み中というわけなのです。
一方、噂の感応種、カバラカバラ&スパルタカスは、難易度8以降の登場ですね。しかも意外とアッサリ倒せました。だからこそ装備強化をサボっちゃったんですけどね。
メインストーリーをクリアすると、アナグラBGMが変わります。最初は「お?」と思いましたが、エンドレスで聞くのには正直辛い曲ですね。だってコレだものhttp://www.youtube.com/watch?v=umV1z0Uxxv8
難易度8以降は後付けで、コレも本当は戦闘曲だったんじゃないのかな。
ラスボスだから強いっちゃ強いんですが、ろくすっぽ強化してないのでRANK7武器しかありません。ここでこそGEB引き継ぎ武器を使うんだったのか。
武器強化については、基本的に生アラガミ素材による強化の他に、カス素材も含めて複合コアって奴に統合して使えるわけですが、それ以外にも、ギルバートエピソードで、シロガネ武器への道もあったりするわけです。
しかし、エピソードの途中途中で別の素材を要求されて、「さっき高密度複合コアに注ぎ込んじゃったよ、、」とかなるわけです。シロガネ武器を使うか否かで、装備製作の難易度はかなり変わりそうです。素材の消費が一気に倍以上増えるわけですから。
そういう意味では、1周目&1キャラ目はシロガネ&クロガネ装備で、あっさりクリアするのも手だったかも知れません。
要するに、ランク7の武器からどう強化してやろうか悩み中というわけなのです。
一方、噂の感応種、カバラカバラ&スパルタカスは、難易度8以降の登場ですね。しかも意外とアッサリ倒せました。だからこそ装備強化をサボっちゃったんですけどね。
メインストーリーをクリアすると、アナグラBGMが変わります。最初は「お?」と思いましたが、エンドレスで聞くのには正直辛い曲ですね。だってコレだものhttp://www.youtube.com/watch?v=umV1z0Uxxv8
難易度8以降は後付けで、コレも本当は戦闘曲だったんじゃないのかな。
2013年11月23日土曜日
ゴッドイーター2(非RB) 難易度7 気まぐれな皇女
ゴッドイーター2やってます。アキバズトリップ2と交互ですが。そりゃもう、はちま紀稿で煽る暇がないぐらい。
前情報にない感応種も続々出てきますね。満を持して登場、サリエルの感応種=ニュクス アルヴァ。
と思ったら「寸前」情報は出てたのですね。
http://www.famitsu.com/images/000/042/763/5279fa0e072b5.html
っていう前情報を見てないので、初見でビビりましたよ。エリアルキャリバーが通り抜けるんで、「アレ?アレ?」と撃ってたら、ヒバリちゃんが「斬撃が効きません!」とか言うわけです。ソニックキャリバーって斬撃だったのか。ひょっとしてインパルスエッジもそうなのかな。
最初に対峙するとオラクル切れても補給はできないわ、4本のホーミングレーザーを撃ってくるわで、軽く絶望します。まあOP回復をガブ飲みしながら専用エディットバレット撃ちまくるのもありでしょう。ある意味クイックドローシリーズな側面を持っても居ます。
しかも、ヒバリちゃんが「アラガミの回復行動です!」とか言うから何事かと思ったら、アラガミに向かって回復弾を撃ってきます。今までありそうでなかったネタ。これが当たると、コケてる&ホールド中のアラガミが、飛び起きます。
攻略法は?簡単で、銃形態で撃てばいいのです。
大多数のプレイヤーの誤解、GEシリーズが「狩りゲー」だと思ってるとここでハマります。GEは「アクションシューティング」なのです。 モンハンとか討鬼伝の発想から脱却する必要があります。
結論から言うと、
ちなみに討伐すれば素材回収は出来ます。斬撃無効はあくまで存命中の感応力ってことなのかね。
本家wモンハンでは不可能な発想ですね。ガンナーでしか倒せない、などというモンスターは出せませんから、せっかくの飛竜でさえ低空を飛ばさざるをえないという逆マッチポンプ。
全体的には、感応種は頻出はしません。思ったより遥に控えめな使い方です。やはり体験版でイエンツイーが賛否両論だったのを気にしてるんだろうか。
当時と同じ装備が残っていた(未強化)なのでやってみました。
 
とにかくアラガミ弾を貯めよう、ということで、バースト制御には「パサー」。プラーナの方がもちろん自分は死ににくくはなりますが。
 
B地点からニュクスアルヴァが乱入してくるので、出来るだけ遠くに引っ張ります。
 
Eから入ってきたハガンコンゴウ1体めは、Gに向かうかBに向かうかはその時次第。自分から離れてくれたほうがもちろん楽です。
 
来ました。とりあえず「集合」出して、G~H当たりまで引っ張ります。
 
アラガミ弾を11発貯めたあたりで、中央に食事に行ってしまいました。インパルスエッジの「音」でハガンコンゴウだけ呼びます。
 
ハイ、来ました。ただし、視力のよいニュクスもQ~P辺りでウロウロしてるので、
 
ニュクスとも目が合ってしまいました。28発たまったのでそろそろ行ってみましょうか。
 
 
 
この間に小生が3乙したり、アラガミ弾を5発ぐらい補充したりはしましたが。
 
残った弾は全部ハガンコンゴウに返しましょう。
 
 
実は2体のコンゴウに轢かれて、結構乙ってます。 J~K界隈での大乱戦はやっちゃいけないパターン。狭いので常に挟まれるし、NPCのリンクエイドも凄くやりにくそうです。 大乱戦が始まったらD~E辺りがお勧めです。初回クリアはそうだった気がする。
前情報にない感応種も続々出てきますね。満を持して登場、サリエルの感応種=ニュクス アルヴァ。
と思ったら「寸前」情報は出てたのですね。
http://www.famitsu.com/images/000/042/763/5279fa0e072b5.html
っていう前情報を見てないので、初見でビビりましたよ。エリアルキャリバーが通り抜けるんで、「アレ?アレ?」と撃ってたら、ヒバリちゃんが「斬撃が効きません!」とか言うわけです。ソニックキャリバーって斬撃だったのか。ひょっとしてインパルスエッジもそうなのかな。
最初に対峙するとオラクル切れても補給はできないわ、4本のホーミングレーザーを撃ってくるわで、軽く絶望します。まあOP回復をガブ飲みしながら専用エディットバレット撃ちまくるのもありでしょう。ある意味クイックドローシリーズな側面を持っても居ます。
しかも、ヒバリちゃんが「アラガミの回復行動です!」とか言うから何事かと思ったら、アラガミに向かって回復弾を撃ってきます。今までありそうでなかったネタ。これが当たると、コケてる&ホールド中のアラガミが、飛び起きます。
攻略法は?簡単で、銃形態で撃てばいいのです。
大多数のプレイヤーの誤解、GEシリーズが「狩りゲー」だと思ってるとここでハマります。GEは「アクションシューティング」なのです。 モンハンとか討鬼伝の発想から脱却する必要があります。
結論から言うと、
- 1体めのハガンコンゴウでアラガミ弾を貯める。
 - コンゴウ自身に使っちゃダメです。
 - 20発もあれば余裕。
 - サリエル回復弾
 - 弾速は遅いうえに連射はできないみたいなので、
 - ある程度は、見逃す。
 - 難だったら自分で受け止めれば回復するらしい
 
- 自分
 - ステータス表記
 - ブレード 338
 - ガン(アサルト) 1.55
 - 平均防御力 571
 - 機鋼刀乙弐型 <乱戦時攻撃力↑><乱戦時被ダメージ減少>
 - マジカルステッキ改
 - アサルト銃身であれば、ハガンコンゴウのアラガミ弾が連弾系なので使いやすい。
 - シロガネ大盾弐型<オラクル↑中><スタミナ↑中>
 - NPCはアサルト優先で揃える
 - ギルバート ※中間位置から銃撃主体で戦うことが多い感じなので
 - アリサ ※そりゃもうGEB時代から、階級=狙撃兵で慣らした彼女ですから。
 - シエル※自前でユーバーセンスを付けても可だが
 
ちなみに討伐すれば素材回収は出来ます。斬撃無効はあくまで存命中の感応力ってことなのかね。
本家wモンハンでは不可能な発想ですね。ガンナーでしか倒せない、などというモンスターは出せませんから、せっかくの飛竜でさえ低空を飛ばさざるをえないという逆マッチポンプ。
全体的には、感応種は頻出はしません。思ったより遥に控えめな使い方です。やはり体験版でイエンツイーが賛否両論だったのを気にしてるんだろうか。
当時と同じ装備が残っていた(未強化)なのでやってみました。
 とにかくアラガミ弾を貯めよう、ということで、バースト制御には「パサー」。プラーナの方がもちろん自分は死ににくくはなりますが。
 B地点からニュクスアルヴァが乱入してくるので、出来るだけ遠くに引っ張ります。
 Eから入ってきたハガンコンゴウ1体めは、Gに向かうかBに向かうかはその時次第。自分から離れてくれたほうがもちろん楽です。
 来ました。とりあえず「集合」出して、G~H当たりまで引っ張ります。
 アラガミ弾を11発貯めたあたりで、中央に食事に行ってしまいました。インパルスエッジの「音」でハガンコンゴウだけ呼びます。
 ハイ、来ました。ただし、視力のよいニュクスもQ~P辺りでウロウロしてるので、
 ニュクスとも目が合ってしまいました。28発たまったのでそろそろ行ってみましょうか。
 
 
 この間に小生が3乙したり、アラガミ弾を5発ぐらい補充したりはしましたが。
 残った弾は全部ハガンコンゴウに返しましょう。
 
 実は2体のコンゴウに轢かれて、結構乙ってます。 J~K界隈での大乱戦はやっちゃいけないパターン。狭いので常に挟まれるし、NPCのリンクエイドも凄くやりにくそうです。 大乱戦が始まったらD~E辺りがお勧めです。初回クリアはそうだった気がする。
2013年11月20日水曜日
ハンターランク自慢が出来る人は、モンハンが向いてる人。そして自慢ができない人は?
ちょうどアキバズトリップ2発売およびゴッドイーター2発売になったこともあり、小生、ハンターランクは儀礼的に開放しましたが以降めっきりやってません。ちなみにハンターランクは46。何度でも言うけど自慢ではありません。
ハンターランク開放クエを手伝ってもらった知人は、全てハンターランク50オーバー。いまだに続けてます。うち二人は60オーバー。「これからが本番ですよ」と言い出す始末。ああ、これが違いなのか、と腑には落ちましたが。
特に今回は、ギルドクエストの無限成長があるので、馬鹿正直にレベル70のシャガルマガラとかと戦っていらっしゃるわけですよ。淡々と。彼らの目的意識は非常にハッキリしており、高レベルなギルドクエストで、高レベル発掘装備を得ることなのです。
端から見てると、お世辞にも楽しそうには見えませんが、3人まで集まれば、まあ何とかなるって事かと。目的意識とカッタルサが拮抗してる感じですね。言葉も一言も発しません。 ダメージ喰らったときとか、死んだ時に「あっ」「おっ」とか言うだけです。何とか倒せる「何時ものシャガルマガラ」を何度も倒しつづけるわけです。何の感慨もないに違いない。
この辺りを踏まえると、モンハンシリーズが「今でも」好きな人は、「目標設定をかなり遠くに設定して、その手順を地道に進める人」、ということになりそうです。一見、日本人向けに見えますが、それがまあ大人気の秘訣なのでしょう。
アマゾンレビューには、「装備を作るのが楽しい!」という意見も散見します。小生から見れば正気か?としか思えませんが、だって「狩りが楽しい」って言ってるんじゃないんですよ?
そんな人にゴッドイーターシリーズを勧め面白いわけがない。思えば小生が歴代勧めた人はそんなタイプだった。失敗でした。
逆に、ハンターランク自慢が出来ない人、というか50未満で辞めるような人であれば、ゴッドイーターが楽しめる可能性が飛躍的に高くなります。
ランク7辺りが一般人の辞め時ですね。あの古龍ラッシュにはちょっと萎えます。気分はG級でしょ。表記はもう関係ない。「G級」って書いてないだけだ。
そして、そんな貴方にはぜひゴッドイーターシリーズをお勧めしたい。
モンハンにはありませんが、ゴッドイーター2には体験版があるので、いきなり製品版を買う必要はないです。体験版でよくわからなかったのであれば、これも買う必要はありません。多分アナタには合ってません。
ハンターランク開放クエを手伝ってもらった知人は、全てハンターランク50オーバー。いまだに続けてます。うち二人は60オーバー。「これからが本番ですよ」と言い出す始末。ああ、これが違いなのか、と腑には落ちましたが。
特に今回は、ギルドクエストの無限成長があるので、馬鹿正直にレベル70のシャガルマガラとかと戦っていらっしゃるわけですよ。淡々と。彼らの目的意識は非常にハッキリしており、高レベルなギルドクエストで、高レベル発掘装備を得ることなのです。
端から見てると、お世辞にも楽しそうには見えませんが、3人まで集まれば、まあ何とかなるって事かと。目的意識とカッタルサが拮抗してる感じですね。言葉も一言も発しません。 ダメージ喰らったときとか、死んだ時に「あっ」「おっ」とか言うだけです。何とか倒せる「何時ものシャガルマガラ」を何度も倒しつづけるわけです。何の感慨もないに違いない。
この辺りを踏まえると、モンハンシリーズが「今でも」好きな人は、「目標設定をかなり遠くに設定して、その手順を地道に進める人」、ということになりそうです。一見、日本人向けに見えますが、それがまあ大人気の秘訣なのでしょう。
アマゾンレビューには、「装備を作るのが楽しい!」という意見も散見します。小生から見れば正気か?としか思えませんが、だって「狩りが楽しい」って言ってるんじゃないんですよ?
そんな人にゴッドイーターシリーズを勧め面白いわけがない。思えば小生が歴代勧めた人はそんなタイプだった。失敗でした。
逆に、ハンターランク自慢が出来ない人、というか50未満で辞めるような人であれば、ゴッドイーターが楽しめる可能性が飛躍的に高くなります。
ランク7辺りが一般人の辞め時ですね。あの古龍ラッシュにはちょっと萎えます。気分はG級でしょ。表記はもう関係ない。「G級」って書いてないだけだ。
そして、そんな貴方にはぜひゴッドイーターシリーズをお勧めしたい。
モンハンにはありませんが、ゴッドイーター2には体験版があるので、いきなり製品版を買う必要はないです。体験版でよくわからなかったのであれば、これも買う必要はありません。多分アナタには合ってません。
2013年11月17日日曜日
ゴッドイーター2 キャラエピソードは和み系
ゴッドイーター2、幾つか購入時に問題はありつつも、入手して遊んでます。そりゃもうブログ更新する時間ないくらい。そろそろ、「ああ、こういう事がやりたいのか」ってのが判ってきました。
どうでもいいけど、ブラッド側オペレーターのフラン嬢のお尻がヤベエ。エピソード中、ちらっと写ります。
























































- GEBデータ引き継ぎ
 - BURSTのデータは消えます。
 - 馬鹿正直にRANK10武器を引き継いじゃったけど、これ後半まで使えないので意味ない。
 - 実はRANK2前後で、バリエーション多く作っておいたほうが後で助かります。
 - 採取した素材を全部複合コアに注ぎ込んで強化だけで済む。かも知れない。
 - 結局、売っ払っちゃいました。
 - 後から判ったのは、複合コアも超ランクまであり、しかも大量のカス素材を要求されるので、RANK8まで自力で強化するのはかなり面倒臭いものでした。出来上がりのRANK8以降武器があるだけでかなり手間が省けます。
 - GE2の引き継ぎ
 - コールサイン&武器&素材は引き継ぎます。
 - 難易度2まではかなりヌルい
 - 1分前後で終わるとか、かなり腰砕けました。
 - 多分チュートリアル的な位置づけなのでしょう。
 - 納得いかなければ、難易度2でも高難度で「いつものゴッドイーター」が楽しめます。
 - 実際、ヴァジュラ級が出てこないと歯ごたえないですわ。
 - 難易度5からは「いよいよ本番」感
 - 難易度7以降は、極密度複合コア作るのが面倒臭すぎワロエナイ
 - 「顔芸」に磨きが掛かってます
 - ドラマパートは結構表情豊かですね。
 - 視線を動かすのみならず
 - シエルやら主人公やらの微笑やら。
 - 口パクも「合わせてる」みたいですね。こりゃ制作期間掛かるわ。
 - え、皆さん、討鬼伝みたいな「能面」の方が好みですか?
 - NPCはかなり細やか
 - 体験版では、ジュリウスのスタングレネードしか体験できませんでしたが
 - ロミオやらギルバートが回復柱を使ったりとか
 - しかもコッチが戦ってる足元に勝手にズドンと置くので、移動する必要すらありません。便利杉ワロタ。
 - GEBでは衛生兵一択でしたが、割と回復には困りません。
 - もちろん難易度5あたりからそろそろ回復が間に合わなくなってきますが。
 - カノンは相変わらず
 - 新旧キャラクター陣
 - 新キャラが魅力的過ぎて、オトナアリサを連れていく余裕がないです。
 - シエルは前作のサクヤポジション。回復弾もイケル
 - エリナは俺の妹
 - ギルバート、ツンデレ
 - エリナの師匠?しかし教えかたが天然すぎ。
 - 「アラガミの呼吸に合わせてだな」「あ、アラガミの、こ、呼吸?」
 - エリナならずともビビります。
 - エミルは突き抜けたキャラ。しかし悪くない。
 - ナナ、ネコミミヘアはどうかと思ったが、見慣れるので安心してください。
 - ハルさん、ギルバートとグラスゴー支部に居たって話ですが、2人とも極東に来ちゃってグラスゴー支部はもぬけの空なんじゃなかろか。
 - 数少ない例外はコウタ、飛んでるアラガミの場合は、旧型ガンナーは捨てがたい
 - キャラエピソードは一期一会
 - わざわざコンプリートするってよりは、「お気に入りのキャラが強くなる」的位置づけだったと思われる。
 - クリア最優先でSTORYミッションしかやらないとちっとも進まない。
 - 素材集めに誰を付き合わせるかの問題
 - ギャラリーから見直したり出来ませんね。あるいはクリアすれば出来るのかな?
 - できるらしい?
 - 基本的に、低難度、っぽい。
 - 噂の赤カリギュラが弱くて吹いた。
 - まあ、ストーリ上、手負いって設定だったし。
 - 登場はまさかコレっきり?
 - クリアしても、NEW RECORDとか出ないので、討伐記録も残らない感じ。
 - それそれベタながら泣ける話。現在はエミリオ中。
 - エリナの「ガードを覚えた」はともかく、特殊バレット入手だったり、基本的にキャラエピソードはやったほうが有利になるようです。
 - ナナ、エリナ、エミル、コウタ、アリサは、当人の強化
 - シエルは、ブラッドバレット開発
 - ギルバートは、前半は当人強化、後半はシロガネ装備開発
 - 定期的に素材を要求されるので、付き合う場合は要注意
 - リッカは、リンクサポートデバイス開発
 - カノンは、当人の強化と思いきや、ちょっと怪しいらしい
 - シエルの「貫通爆破」が素晴らしすぎて、バレットエディット(で自分も頑張れるの)を忘れます。
 - え、極東支部所属もブラッドアーツ取得しちゃうの?
 - たまーに、ボイスが無くなって、焦りますが、多分最初から無いんでしょう。
 - 新旧アラガミ
 - 新種の登場頻度はまだあまり少ない。※難易度3現在
 - イエンツイーは出てきたが
 - ラーヴァナがあんな前半で出てくるとは思わなかった。DLC待遇でしたが今回はヴァジュラ亜種待遇。
 - 複合コア
 - ある程度素材を集めて好みの武器が出来たら、
 - 雑魚素材は全部、複合コアに注ぎ込んで統合できると。
 - いちいち必要な強化素材を探し回らなくてよいのは単純に有難い。
 - 難易度3まで、特にレア素材が必要な感じでもないですね。
 - ブラッドアーツ
 - 思ったより 豊富ですね。
 - スピア、ショートは空中コンボ主体な感じ
 - ロングはゼロスタンス主体な感じ
 - バスター、ハンマーは満遍ない
 - 任務2回ぐらいでアッサリ覚醒するやつもあれば、しない奴はちっとも増えない。
 - 自分のプレイスタイルを反映してる感はあります。
 - 製品版では、「選択」してないブラッドアーツでも成長するので、余計に。
 - 1周目は「□攻撃が強くなる系」で揃えた方が便利です。
 - リンクサポートデバイス
 - 早いのは最初から、遅いのは5分後に発動。
 - 今のところはそれより遅い発動はなさそうなので、「5分前後で決着付けようぜ」、ってゲームデザインなのであろうと解釈。
 - 小生の解釈では、アイテムが尽きてジリ貧→グダグダ→リタイア の救済処置だと思われる。
 - モンハンに例えれば、猫飯の代わりかな
 - マルチプレイ
 - アドホックでしかやったことないです。
 - ストーリーは、進行度の最小の人に合わせますが、高難度は進行度が最大に合わせるみたい。
 - 要するに、進行度25の人でも難易度7に行けます。
 - 実際連れていってみた。酷い目にあった。楽しかったが。
 - ただし、ネタバレアラガミも当然混ざってるので、選択は同僚の同意が必要でしょう。
 
どうでもいいけど、ブラッド側オペレーターのフラン嬢のお尻がヤベエ。エピソード中、ちらっと写ります。























































