http://www.brother.co.jp/product/printer/scanner/ads2500w/
本来は5万円以上しますが、今時だと大分お安いです。小生はイートレンドで買いました。
- 両面同時スキャン
 - 慣れるまでハマりますが、原稿は、上下逆さにして1頁目はアッチ向き。
 - 何もかも逆です。
 - まあシートフィードの仕掛けを考えればまあソウデスネ
 - NAS/FTPに直接ファイルを送り込むモードあり。
 - NASに直接ファイルを送り込んでくれるのでかなり便利。
 - 対応機種を選ばないのでlinux常用の小生でも遠慮なく買えます。
 - ただし、全部スキャンしないと、通信が始まらない
 - ジャムると最初からやりなおし
 - 週刊アスキーとかああいう薄いカラー印刷の紙はかなり苦手っぽい
 - 原稿の傾き補正はしてくれる
 - 地色除去はWindows/Mac?での専用ソフトありきなので、linux常用の小生は使えず。試行錯誤の挙句netpbmでゴニョゴニョしました。
 
そして先月にkobo glo ( 本当は aura HD を買おうと思ったら店頭に在庫無かったので仕方なく ) を買いました。ビックカメラ店頭にて。
オフィシャルの販売ページはもう無かった。楽天アッサリしてんな
http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2012/1101_03.html
とりあえず電子ペーパーでbiblio leafよりマシな奴が欲しかっただけなのですが、専らの利用方法は、漫画週刊誌の自炊だったという。
- cbzとかは確かにサポートしてるけど
 - デカい画像が入ったままだとリスタート掛かったりする。
 - しかも設定まで忘れてたりする
 - じゃあepubでイイです ...
 - リスタート時には、PCが事実上必須。
 - wifiアップデートだと、ファームウエアの全ファイルをダウンロードし直し
 - wifiはWPSをサポートしてない。今時どうなのそれは
 - バックライトon/offはハードウエアキーあり
 - スリープモードは、読みかけのファイルの表紙を表示して待機
 
 - 背表紙の糊付けを力づくで剥がしてスキャナに装着。
 - 一括リネーム https://gist.github.com/kamawanu/1cc34c5ecc57118586d9
 - netpbmに色々通してモノクロ化 https://gist.github.com/kamawanu/dc37b80861423ae666c8
 - img2epub で epub変換 https://code.google.com/p/img2epub/ → svnのままだと取り回し悪いのでgithubにmigrate してみた https://github.com/kamawanu/img2epub
 
オープンソース様々です。出来栄えはご覧の通り。※ちなみに僕のヒーローアカデミアの30話の1頁目なのでネタバレの平気な人&読んじゃった人&興味がない人だけどうぞ。