もう2ヶ月は触ってませんが、モンハン4の話です。
「○年も待たせた割にナニコレ」ってのはモンハン4のためにあるフレーズではないでしょうか?もちろん小生は待ってませんよ?信者こそ怒らなきゃならないところです。
何度でも書きますが、
これらは、「カプコンが立体戦闘に移行したがってる」証明でもあります。
しかしtriの水中戦をほぼ全否定されてしまったため、別の立体戦闘を導入する必要があったわけです。
古参プレイヤーで、「ガンナーを考慮しないならジャンプも要らない」とかいう阿呆が数知れずいます。こういう連中が、モンスターハンターの進化を阻害してるのです。
いや小生は進化しなくても一行に困りません。「信者が新システムを否定するせいでモンハンは迷走する」のはもう想定内ですから。でも信者はそれでは困るでしょう?
迷走?してるじゃないですか。
しかし、いくら3rdシステムの方が好きだからって、3rdやってる人間は殆ど居ないはずです。だってアナタ中古価格が999円だもの。ニーズが無いってのがよく判る。
何度やっても微塵も面白くない新モンスターにもイラつきます。
痺れ罠と落とし穴を交互に置くようなものですよ。プレイヤーがそれをやったらヘタレ認定の筈ではないでしょうか。新モンスターなら許すとかおかしいでしょう。
ガララアジャラ装備は、4の中ではダントツで可愛いんですが、作るのが苦行。そうでなくてもストレスを貯めるゲームだってのに。
復活組もイラつきます
考えてみれば、tri世代は良モンス揃いでした。ボルボロス、ギギネブラ、ベリオロス。そいつらをリストラして出したのがアイツラかと。
もう一点、誤解している人が非常に多いのですが、モンスターハンターは、「スローライフ推し」なのです。それ自体はとやかく言いませんが、ピント外れなゲームデザインに現れています。
総合すると、
ここだけは残念ながらブレないでしょう。
初代からの信者の皆さんはわかっていたはずだ。それが「ターン性アクションゲーム」という呼称に現れている。ターン制が成り立つのはアドベンチャーだからですよ。
そして、あくまで「タダノ人間が戦います」という「記号」を重視する限り、
続編が出るとして、5か6ぐらいまでは迷走が続くんじゃないでしょうか。5年間ぐらいですかね。当分小生は手を出さないと思います。もう協力プレイに参加する熱意すらありません。プレイそのものが退屈なんで。末期は本当に退屈でした。
カプコンと任天堂が如何なる「盟約」を交わしているのか知りませんが、難だったらVITA版でモンハン4を再開発してみればいいんじゃないですかね。ダブルアナログで、ガンナーのエイミングも一発解決です。初ミリオンに行く可能性もあるかも知れません。いや3DS世代のユーザが逆に脱落して、むしろ減る可能性もありますが、それは知ったこっちゃ無い。PSP世代が復活するのかどうかもハッキリ判るでしょう。
正直、モンハン4は小生の中では黒歴史です。Windows Vistaみたいなものです。むしろtriの方が好きです。 3rdではありません。triです。wiiの奴です。未だにウラガンキンを倒せてませんけどね。
「○年も待たせた割にナニコレ」ってのはモンハン4のためにあるフレーズではないでしょうか?もちろん小生は待ってませんよ?信者こそ怒らなきゃならないところです。
何度でも書きますが、
- モンハン=モッサリってのは信者の妄想、及び不可抗力で、カプコンはそう思ってない
 - カプコンは立体戦闘に移行したがってる
 
これらは、「カプコンが立体戦闘に移行したがってる」証明でもあります。
しかしtriの水中戦をほぼ全否定されてしまったため、別の立体戦闘を導入する必要があったわけです。
古参プレイヤーで、「ガンナーを考慮しないならジャンプも要らない」とかいう阿呆が数知れずいます。こういう連中が、モンスターハンターの進化を阻害してるのです。
いや小生は進化しなくても一行に困りません。「信者が新システムを否定するせいでモンハンは迷走する」のはもう想定内ですから。でも信者はそれでは困るでしょう?
迷走?してるじゃないですか。
- 折角段差付けたのに、プレイヤーをジャンプさせるためだけにしか機能してない。
 - 挙句、モンスターの突進攻撃は段差無効。
 - 一部のモンスターは壁走りすらやらかす。
 - 段差のないフィールドに行きたがるモンスター。
 - 偶然?ソウデスネ
 - 段差と無関係に、いつものようにフィールド端まで突っ走るモンスター
 - そもそも乗りが
 - 「特定の攻撃を当て続けると、モンスターが転倒して、その間に近づくと乗れる」
 - クイックタイムイベントじゃねえか
 - 折角乗ってるのに
 - 乗ってるモンスターの咆哮は無効化するのに
 - 乗ってるモンスターが怯むと吹っ飛ばされるとか
 - 乗ってるモンスターが暴れて壁にめりこむと強制解除。
 - 賑やかしだけの筆頭ハンター
 - 番外:折角のテコイレ番組で何やってるんだか http://www.tv-tokyo.co.jp/mhp/episodes/index.html
 - 狩猟生活そのものは、TVで見せられても面白くもなんともないってことですよ。
 
しかし、いくら3rdシステムの方が好きだからって、3rdやってる人間は殆ど居ないはずです。だってアナタ中古価格が999円だもの。ニーズが無いってのがよく判る。
何度やっても微塵も面白くない新モンスターにもイラつきます。
- ガララアジャラ
 - フィールド半分の距離を一瞬で縮めてくる速度。スーパージャンプなんか要らんのです。
 - しかもその時に、なけなしのジャンプ台を崩される。
 - 音鱗飛ばし&爆破
 - 確定ピヨリ
 - 囲まれたら、逃げるしかやることがなくなる。
 - 逃げようにも、滑り込む胴体にコカされて失敗。2回コケたらもう間に合わない
 - 飛び出しの直前の、麻痺噛みつき。
 - 囲まれてから地面に潜る直前から、胴体の内側に触れてるだけで即死
 - サボアザギル
 - 構えてからの3択がイラつく。
 - 食べられた時のボタン連打が面倒臭い。
 - 上位行動が小賢しい
 - バックジャンプして距離をとってから転がってくるとか
 
痺れ罠と落とし穴を交互に置くようなものですよ。プレイヤーがそれをやったらヘタレ認定の筈ではないでしょうか。新モンスターなら許すとかおかしいでしょう。
ガララアジャラ装備は、4の中ではダントツで可愛いんですが、作るのが苦行。そうでなくてもストレスを貯めるゲームだってのに。
復活組もイラつきます
- 近接攻撃ほとんど無理のキリン
 - 突進、電撃、突進、電撃、突進、電撃、突進、電撃、突進
 - そもそもケルビモーションとは対戦が成り立たないでしょう。
 - 振動+咆哮+飛び道具のラージャン
 - コイツ古龍倒せるんじゃね?
 
考えてみれば、tri世代は良モンス揃いでした。ボルボロス、ギギネブラ、ベリオロス。そいつらをリストラして出したのがアイツラかと。
もう一点、誤解している人が非常に多いのですが、モンスターハンターは、「スローライフ推し」なのです。それ自体はとやかく言いませんが、ピント外れなゲームデザインに現れています。
- 卵運び
 - 肉焼き
 - 薬のんだ後のガッツポーズ
 
総合すると、
- 「モンスターハンター」は「狩りゲー」ではありません
 - 狩猟生活を追体験するゲームなのです。つまり「モンスターハンター」という職業の名前
 - アクションアドベンチャーだってことですよ。
 
ここだけは残念ながらブレないでしょう。
初代からの信者の皆さんはわかっていたはずだ。それが「ターン性アクションゲーム」という呼称に現れている。ターン制が成り立つのはアドベンチャーだからですよ。
そして、あくまで「タダノ人間が戦います」という「記号」を重視する限り、
- 同じ重さの武器を背負って今までホイホイ走ってたのに、構えた途端歩くの遅くなるとか
 - ペントボールが切れると何処に居るのか判りませんとか
 - HP=0になったら
 - 「膝から崩れる」。どんなに凄い攻撃を喰らっても吹っ飛ばない。
 - 戦闘不能。3回やったら撤退とか。
 - どんな達人と組もうが、初心者が3乙するのは絶対止められません。
 - どんな達人が参加しようが、初心者が3乙したらMISSION FAILURE
 - モンスターの咆哮で耳を塞ぎますとか
 - ウンコと生肉が同じポーチに入ってますとか
 
続編が出るとして、5か6ぐらいまでは迷走が続くんじゃないでしょうか。5年間ぐらいですかね。当分小生は手を出さないと思います。もう協力プレイに参加する熱意すらありません。プレイそのものが退屈なんで。末期は本当に退屈でした。
カプコンと任天堂が如何なる「盟約」を交わしているのか知りませんが、難だったらVITA版でモンハン4を再開発してみればいいんじゃないですかね。ダブルアナログで、ガンナーのエイミングも一発解決です。初ミリオンに行く可能性もあるかも知れません。いや3DS世代のユーザが逆に脱落して、むしろ減る可能性もありますが、それは知ったこっちゃ無い。PSP世代が復活するのかどうかもハッキリ判るでしょう。
正直、モンハン4は小生の中では黒歴史です。Windows Vistaみたいなものです。むしろtriの方が好きです。 3rdではありません。triです。wiiの奴です。未だにウラガンキンを倒せてませんけどね。