ん、何かこのページにアクセス来るけど、極の話じゃないですよ。そもそもこのシリーズは小生は見切りを付けてるし、武器と敵が増えただけの極は買いません。
討鬼伝。発売日の翌週末にダウンロードして以来、20日間余り。96時間、やってはみました。
結論から言うと、思ったよりマシなゲームでした。
ただしこなれてない感がかなり強いです。
有りがちな武器開発については
この辺りは、どうしても「畜生類の自然進化」を逸脱できないモンハンには太刀打ちできないところしょう。
ウリの部位切断はまあまあです。
獲物のバリエーションはまあまあ。全武器10回以上づつは使ったので、またさらに見解が変わってます。
討鬼伝。発売日の翌週末にダウンロードして以来、20日間余り。96時間、やってはみました。
結論から言うと、思ったよりマシなゲームでした。
ただしこなれてない感がかなり強いです。
有りがちな武器開発については
- 武器の派生進化バリエーションが皆無。
 - 一本道強化しかない
 - できても原種1→亜種1種類。
 - しかも亜種防具は、上級にならないと作成不能
 - 亜種武器は、派生進化専用。
 - しかし、折角の火属性が、風になったり地になったり。
 - 火属性の武器がかなり少ない
 - あっても無属性武器で凌駕できてしまう。
 - あっても派生進化で逆属性になったり。
 - 「迦楼羅」を名乗る鬼を出しておきながら、「陰」を冠して、逆の水属性にしてみたり
 - オットイケネエそれじゃ火属性最強っぽいじゃねえか
 - と言うわけで、火属性最強はゴウエンマ武器にしておきたい感
 - でもゴウエンマって中ボスなんだけどね。
 - ラスボスに効くのは地属性だったりとか。天属性が活きてない
 - 防具の選択肢がかなり少ない
 - 全ての中ボスから防具が作れるわけではない
 - 作れるけど上級扱いだったりとか
 - 鬼側も飛び道具がかなり強いので、属性防御もソコソコ大事
 - ※よろず屋で買える装備は、最終強化でかなり強くなっちゃうので売らないように
 - 買っても大したハク額じゃないけどね。
 
- 敵体力&部位ダメージを確認できるが、
 - 全体量に対する割合が判るだけだったりするので、「結構叩いたからそろそろ」→あれ?まだ真っ白?
 - 地中に潜ってるものすら索敵できます
 - 逆に言うと、アグナコトルとかディアブロスみたいなメンドクサイのは居ないということです
 - 代わりに透明モンスターが居ます。
 - 雑魚に限ります。そりゃそうだ。ボスが透明じゃあメンドウじゃ済まない。モンハンはヤッチャッタらしいが。
 
- 畜生系
 - 狼系
 - カメ系
 - 九官鳥系
 - 多脚
 - サソリ系
 - 妖怪系
 - 脚無し多腕系。
 - 女体+カタツムリ
 - 半人+半サイ
 - 2足歩行
 - 腹に口を隠してる肥満巨人
 - 羽ばたいてないのに飛べる鳥人
 - 怒ると4脚歩行になる火炎猿人
 
この辺りは、どうしても「畜生類の自然進化」を逸脱できないモンハンには太刀打ちできないところしょう。
ウリの部位切断はまあまあです。
- 後から思うに、現行のハンティングアクションでの、部位ダメージ蓄積→転倒 への提言であるようにも思います。
 - ダメージ蓄積→転倒しました!よりも、切れちゃいました!の方が解りやすい
 - さらに、無くなった部位は鬼自身が再召喚してくっ付ける OR 浄化が間に合えば封印できる。
 - この引っ張り合いは結構新鮮。
 - 「ちょw持ってかれるw。オマエラ(NPC)手伝え」みたいな
 - 浄化しちゃえば、鬼は、霊体のまま戦わなきゃならんので、そりゃ色々不便だろうよ。
 - 大振りなアクションから転倒しやすくなったり、ダメージが通りやすくなるのも納得しやすい。
 
- 拾う→ある程度、天狐がフォローしてくれる
 - 剥ぎ取り。
 - 素材名がまず判りにくい
 - ねじれた大牙 → オオカミヌシ
 - 燃え滾る氷刀 → タケイクサ
 - 感光体 → ドリュウ
 - ※というぐあいに、冠詞がついてない素材が結構ある。
 - ボスだろうが雑魚だろうが、切れた部位からもまた、浄化で採れる素材は基本1個。(2個採れる。かも。というスキルは存在するらしい)
 - しかも、「○○のうめき」とかヨク判らない物も出てくるので、確率はかなり奇天烈。
 - 獲得経験のあるアイテムは、手帳→討伐記録/収集記録から確認できるが、
 - ソコまでやったのなら、逆引きも作れよ!
 - 金眼四つ目の面が鬼から取れるとか意味わからねえよ!フツーに素材報酬出せよ!
 
獲物のバリエーションはまあまあ。全武器10回以上づつは使ったので、またさらに見解が変わってます。
- 太刀
 - 序盤ではお世話になります。
 - 事実、オンラインでも進行度2界隈では結構見かける。
 - 行動バリエーションがかなり少ない。
 - 雑魚相手に重宝。に見せかけて、実は攻撃判定が結構狭いのでそうでもない。
 - 鬼千切りは、見た目判定は広いが、切れるのは先着1本だけなので、意外とストレス。
 - 双刀
 - 回天は便利だが、攻撃判定がデカすぎて、複雑な箇所に潜り込めない。
 - 潜り込もうとして押し付けるとガリガリ削りすぎて死んじゃったりとか
 - 例えば、ミフチマフチの角を切りたい時
 - 例えば、イクサの後腕を切りたいとき
 - 登り切りはまあまあの使い勝手
 - 鬼千切りは空中で出せる
 - クナトサエの背中の砲塔を片付けたいならコレ一択
 - 槍
 - 槍衾最強。レベル3なら何でも止められます。
 - 貯め突きから、連打に派生するべきか否か。
 - 動けないし、余り痛そうに見えないし、周囲に吸われてる気がする??
 - 腕をブンブン振り回して直接攻撃してくるタイプにはかなり有効
 - イクサ系
 - ヤトノヌシ系?
 - ほふくモードに移行しても、後腕の位置が高いのでやや手間
 - 貯め突きの、貯め中がスーパーアーマー
 - 手甲
 - 部位破壊を狙わなければ最強?
 - ミフチマフチの鎌すら困難
 - 芸風のわりに、非スーパーアーマー
 - 鬼千切りは範囲攻撃なので、ミズチメの腕とか切れます。
 - 円柱っぽい当て心地
 - 百烈拳をあてまくれば、鬼千切りがギュンギュン貯まる。
 - 密着しても踏まれないタイプには特に有効
 - ミズチメ(の股間)とか。※角狙うの面倒だけど
 - 攻撃姿勢の低いタイプにも有効
 - カヅキ系
 - 鎖鎌
 - 貯め分銅だけでも、結構痛いらしい
 - ミフチの鎌を斬った(というか折った?)ことあります。
 - 立体機動は
 - 割とバリエーション豊富
 - 鎌と分銅の連打配分で、登ったり降りたりわりと可能
 - 造型のややこしいボスの全部位破壊向き
 - ヤトノヌシとか
 - 相性が割とある
 - イクサ系の4足歩行モードには結構落とされる
 - 鬼千切りはブーメラン&空中で出せる
 - 戻りにも判定あります。
 - しかし飛距離が意外と狭い??
 - 初穂も割と外す
 - 弓
 - まあまあ万能
 - 中距離を保って戦えるので初見に重宝。
 - 移動があまり速くない&割と暴れるので密着しにくいタイプに有効
 - イクサ系
 - ※小生は貫通マンセーなので狙いやすいってのはある。
 - 全方向攻撃の多いタイプにも重宝
 - クエヤマの毒バリヤーとか
 - 印を5個貼り付けて、貫通3で連鎖爆破!がダメージ最強っぽい
 - 狙いすぎると逃げられる。
 - 鬼千切りは無限射程のやや放物線っぽい?