あんまり更新してないブログ(外野の野次of妄想)
主にfacebookにつぶやきまくる毎日。 noteとかzenn.devにも書いてるので、こっちはあんまり更新してません。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
このブログは
▼
2014年7月25日金曜日
カプコンは買収されようがされまいがどうでもいいんですが
›
昭和の時代、PS1にまで遡りますが、そのあたりには小生もカプコンには大層世話になりました。最近めっきりご無沙汰ですねえ。 バイオハザードは3まで FPSにしちゃいかんでしょう。 鈴木史郎さんはもちろんその後もやってるわけですが、そういう問題じゃない モンスターハンターはtri系だ...
2014年7月24日木曜日
結局「フリーダムウォーズ」は「狩りゲー」なのか?
›
以前から書いてますが、小生は「狩りゲー」という呼称が好きではありません。マーケティング臭が凄いんで。故にこの単語を使うことに抵抗があります、一番の問題点は、 ○○を狩って、その素材で武器を作る というゲームループの定義でしかないのです。って言うのも最近気づいたんですけどね。カテゴ...
2014年7月23日水曜日
ゲームでストレスを受けるか否かは考え方の問題
›
ストレスが溜まる!と評判のフリーダムウォーズですが、小生はそれ程ではありませ。ハマってると言って良いでしょう。何しろ7月はフリーダムウォーズの話しかしてねえよ!自分でもビックリだよ!しかし全く不満は無いわけでは有りません プラント系の画面のUIがやたら使いにくいとか 独房BGMが...
2014年7月21日月曜日
ゴッドイーター2のステルスフィールド入門
›
って言う検索がたまーに来るんだけど、何を調べてるんだろう?活用方法?色々ありますよ。 まず「仕様」から 発覚状態からは発動しない スタングレネードが敵アラガミの「全員」に決まれば、一瞬発覚が切れるので、発動可能 一体でも遠くから走ってくる奴が居るとブチ壊し 壁の向こうのコクーンメ...
2014年7月19日土曜日
「フリーダムウォーズ」は「ゲーマーレベル」測定器だったかも
›
ここまで書いて ようやく気づいたのですが、 ゲームにストレス貯めるぐらいならレストランで美味しいものでも食べた方がいい! この発言に衝撃を受けました 彼女にとって重要なのは「楽しい」か「楽しくない」か。 その「楽しくない」事態そのものは、自分で「楽しくする努力=攻略」を放棄しちゃ...
2014年7月18日金曜日
「フリーダムウォーズ」の想定プレイスタイルを想像
›
アマゾンレビューを注意深く見てると判りますが、 「おっとイケネ、こいつはTPSじゃねえか」と気づいた人は高評価で、 それにしても専用TPSに比べたら大味なのは当たり前です。発覚状態で始まるんだから。 「イヤイヤw、狩りゲーだろ」と言い張る人は低評価です 何で all or not...
2014年7月17日木曜日
「さちさちしてあげる」をコミケで売るらしい
›
小生が紅白歌合戦を見なくなって久しいのですが、余計に小林幸子さんを見なくなって久しい。ちゃんと生きてるのかと思ったら、ニコ動画配信とかゲリラ活動をしてるらしい。 挙句、コミケでCDを手渡しするという。 http://www.daily.co.jp/gossip/2014/07/1...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示