2014年9月28日日曜日

javascriptのhoistingは巻き上げってより吊し上げじゃね

小生は知らなかった、というか何となく回避しちゃってた、javascriptの「巻き上げ」という挙動があるらしい。※リンク先の記事を避難するものではありません。

http://analogic.jp/hoisting/

小生は、この記事を見ても「巻き上げ怖い」とは微塵も思いません。そもそも、ローカル変数宣言でグローバル変数を潰して使おうという発想がヤバイし、そんな実装するとは夢にも思いません。って言うかこのサンプルソースがまず気持ち悪い。「なんでわざわざそんなところでvar宣言?」サンプルだから、というのは百歩譲るとしても。

ですからjavascriptは気を効かせて「巻き上げて」置きますYO。或いはエンジンの実装でそうせざるを得なかったのかもしれません。「プロトタイプベース(オブジェクト指向)」は「クラスベース(オブジェクト指向)」とはまた違った実装の苦労があるでしょう。

そもそも「巻き上げ」?roll up?かと思ったら語源はhoistingらしい
http://ejje.weblio.jp/content/Hoisting

どうやら「引っ張り上げる」だけではなく「持ち上げた状態を維持する」というニュアンスもありそうだ。であれば「吊し上げ」の方が本来の意味には近いはず。語感は激しく悪いですけどね。まるで悪いことをしたかのようです。

悪いこと?

  1. 関数中盤でvar宣言、
  2. しかも関数序盤で、同名のグローバル変数を参照しようとする

どう転んでも見やすいソースには成らんでしょう。前述のサンプルソースも、変数名の書き間違いにしか見えません。javascriptのhoistingを食らうようなプログラマはhoistingするべき。

「iPhone6+の大きさに失望した」←確かめもせずに予約して逆ギレしてる、お前らに失望した

iPhone6に失望し今あえて5sに機種変する人が実はかなりいる

http://www.news-postseven.com/archives/20140927_278294.html

「iPhone4sを使っています。iOS8の日本語版配布が始まったので、対応していない4sはそろそろ変えるタイミングかなと思ってアップルの新iPhone発表を楽しみにしていました。でも、正直言ってiPhone6にはがっかりさせられました。iPhoneにはほかのスマートフォンにない違う何かを求めているのに、そういった新味が少ないうえに大きすぎる。
4sの大きさは理想的でした。通話に使っても大きすぎないし、片手で操作しやすい持ちやすさも気に入っています。いまどき新製品が3.5インチのディスプレイではおさまらないことはわかっていますから、多少、大きくなることは覚悟していました。それでも使いやすい新iPhoneが出てくると思ったのに、6Plusなんて5.5インチもある。だから、機種変更するなら片手で使える限界の5sにしようと決めました」(HP制作会社勤務の40代男性)
前半は、「え、今更気づいたの?」小生は3年前から言ってます。

後半はフリーダムウオーズとか討鬼伝極のアマゾンレビューと同じ思考回路ですね。

フリーダムウォーズの場合
体験版の難易度は理想的でした。製品版の理不尽には失望しました
討鬼伝極の場合
無印の難易度は神バランスでした。極の理不尽には失望しました。

日本の「消費者」はこの程度か。

そもそも確かめもしないで予約しておいて、届いてみたら「失望した」とか。楽天とかアマゾンで服を買うのとは訳が違う。

ゲームはただのソフトウエアです。体験版が素晴らしいから本編もきっと素晴らしい。オイオイそれは違う。前半の難度だけしか体験してなければ、レベルが挙がれば苦労するのは当たり前。それは体験版の構成の問題。体験版に文句を言うのが筋だ。

スマフォは違う。手に取って操作して確かめないと意味がない。「デカイ」と文句を言ってる人は、一体スペックの何を確認したのか。何のために本体寸法を書いてるのか。お前らの目は節穴か。

bashにセキュリティホールらしい

http://japan.cnet.com/news/service/35054245/

https://securityblog.redhat.com/2014/09/24/bash-specially-crafted-environment-variables-code-injection-attack/

危ないのはシェルだけでしょ、と思ったら、シェルスクリプトCGIで危ないらしい。なるほど

http://www.walbrix.com/jp/blog/2014-09-bash-code-injection.html

bashはもちろん有名だしRedhat系とかFreeBSD(久しぶりに書いた)で使ってますが、数少ない例外がdebian系。/bin/sh の実体は dash。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Debian_Almquist_shell

あまり気にして無かったけどashベースだったのか。流石はdebian。安定志向で売ってるだけあります。そしてubuntuにも付いてくる。

簡単に試した限りだとHTTP_USER_AGENT変数の中身が悪さするようなので、

一旦非bashスクリプトで包んでHTTP_USER_AGENTをunsetしてから本来のスクリプトに渡せば平気ですね。

bash側からHTTP_USER_AGENTに関する記述は見当たらないので、どっちかというと便利機能の範疇で、そのまま渡してくるapache/CGI機構が悪いという気もする。

2014年9月27日土曜日

次回が楽しみな漫画連載 2014秋

オッサンが商業少年誌とかどうかと思うがまあ気にするない。

  • 週刊少年ジャンプ
    • ワールドトリガー
      アニメ化することだし!
    • 暗殺教室
      松井優征は天才じゃなかろか
    • 僕のヒーローアカデミア
      アニメ化しそうな気配。究極の筈のヒーロー像オールマイトの苦悩も中々の味
    • 食戟のソーマ
      最近の非エロ路線もイイよ
    • ナルト
      最終決戦の纏め方次第になっちゃったなー
  • ジャンプNEXT
    • SOUL CATCHER(S)
    • 面白い読み切りも多かったかな
  • 週刊少年マガジン
    • BABY STEPS
      アニメ化することだし!
    • ACMA:GAME
      イカサマOKの挑戦的コンテンツ
    • 聲の形
      硝子と証也の「深いところで繋がってる感」は異常。お前らもう結婚しちまえYO。硝子母の態度もこれで軟化するか?
    • UQ HOLDER
    • FAIRY TAIL
    • エリアの騎士
    • 鉄の王
    • はじめの一歩
    • DAYS
      サッカー漫画に見えない題名。
    • 神さまの言うとおり
      絵柄のアクが強いのと、担当のアオリがクドイ&面白くないのだが、本編は意外と楽しめる
  • アフタヌーン
    • VINLAND SAGA
      父の境地に追いついたトルフィンの運命や如何に
    • 今日のユイコさん
    • 波よ聞いてくれ

  • 月刊少年ジャンプ
    • 鉄拳チンミLEGENDS
    • ましろのおと
    • ノラガミ
    • 金の彼女と銀の彼女
    • 遮那王義経
    • フィールドの花子さん
    • FIRE BALL
    • Pumpkin Scissors
      技のアリスとゴリ押しランデル。2者2様で装甲車を潰して回るという
    • 龍狼伝
    • ボールルームへようこそ
まあ読んでるよ、って連載は
  • 週刊少年ジャンプ
    • 火の丸相撲
      詰まらなくは無いのだがスモウレスリング自体が感情移入しにくいんだよね
    • ニセコイ
    • 斉木楠雄のΨ難
      純粋ギャグだけでこれだけ連載続くって凄いことだが
    • トリコ
    • ハイキュー 
    • ハイファイクラスタ
      題名が判りにくい。
  • アフタヌーン
    • シドニアの騎士
    • 謎の彼女X ※と思ってたら連載終わった
    • げんしけん2代目
    • おおきく振りかぶって
    • マージナルオペレーション
    • スパイの家
    • マイボーイ
    • 白馬のお嫁さん
    • コトノバドライブ
  • 週刊少年マガジン
    • 山田くんと7人の魔女
      男の子で「魔女」ってどういうことなの
    • AKB49
逆に、コレは駄目じゃねえかって連載は

  • 週刊少年ジャンプ
    • ヨアケモノ
      主人公が薄い
    • ジュウドウズ
      主人公が強すぎるのはツマラン。しかも技の描写に迫力がないという
    • 三つ首コンドル
      この絵柄はこういうジャンルじゃないほうが良くね?
  • 週刊少年マガジン
    • せっかち伯爵と時間どろぼう
      わかりずれえよ
    • あひるの空
    • 七つの大罪
      アニメ化するほどの人気を誇ってる筈だが、なんか攻撃に迫力がない。細かい打撃が多くて痛そうに見えない
    • 風夏
  • 月刊少年マガジン
    • RiN
      何を目指してるのか判らん。あれだったら主人公が漫画家めざしてなくても良くね?
    • 修羅の門
    • 修羅の門異聞ふでかげ 
更にどうでもいいって連載は
  • 週刊少年ジャンプ
    • BLEACH
      最近のギャグ路線なんなの。破面編で止めとくべきだったね。
    • 他は記憶にございません
  • 月刊少年マガジン
    • くろアゲハ
      下ネタワンパターン。画力が芸風に合ってない気が

2014年9月26日金曜日

「ゆるい就職:若者が正社員で働くのは「負け」 慶大助教が提案」

ゆるい就職:若者が正社員で働くのは「負け」 慶大助教が提案
http://mainichi.jp/feature/news/20140924mog00m040009000c.html
 実際に説明会に足を運んだ約150人の内訳は、既卒が7割、現役学生が3割。男女比は7対3。学歴は比較的高く、いわゆる「MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)以上」が35%を超えた。若新さんによると「3分の1が芝居や音楽などの趣味や芸能活動を続けたい人、3分の1が起業やプロジェクトをはじめる準備時間がほしい人、残り3分の1が『今後やりたいことを模索したい人』」。共通点は、勤務地や労働時間、職務に制限のない「正社員」という働き方への疑問だ。
20代前半の学卒の若造だから世間知らずなのは仕方ないのだが、
  • 勤務地にバリエーションがあるのは大企業だけ
    • 嫌なら零細企業に行けばいい
  • 今後やりたいことを模索したい
    • 「今」見つかってないなら当面見つからないよ
    • 見つかるような奴なら今更そんなこと言ってないよ 
  • 企業に(自分が)使い捨てられかねない
    • いやお前が「勤務先」を利用してもいいんだぜ?
  • 週3日で仕事の効率を上げるには
    • 集中力の問題。それ以外に何があんのよ。
  • 週休2日じゃ自分の好きなことなど何もできない。それで退職しました
    • 週休2日あんのにそれでも「出来ない」事って何よ
    • 海外旅行かよ
      • え、芝居?演る方??
      • そりゃ就職する方が間違ってるだろ、、
  • 残業続きで生きるために働くのか、働くために生きるのか分からない
    • 生きるために決まってるだろ
    • 辞めてない時点で、自分で答え出てるんじゃないのか
    • 生活費0にしたいんなら山奥にテントでも張ってろや
ただし言ってることは判らんでもない。
  • 終身雇用≠幸せ
  • 正社員≠幸せ
  • 月15万円でも生きてはいける
  • 労働者と雇用主は、本来は対等な間柄のはず
  • 結婚する気≒0
日本人の労働報酬の量は、残念ながら労働の量に比例しない。責任の量に比例する。これは日本人の「仕事の結果に責任を取る」国民性を反映してる。が、それを若造が認識してないなら無理もない。

労働量に比例した報酬が欲しいなら、中国に行くといい。そしてその結果がお前らが困らされてるmade in chinaだ。納品した商品が間違ってても請求する。それがchina。中国が悪いわけではない。お国柄の違いだ。

もちろん日本人で似たような運用は可能で、それがアルバイト人生だ。低収入を是としないならそれもアリだろう。売れないボクサーとか勝てないテニス選手とかがそんな感じらしいし。少なくとも昭和の時代は。

そもそも終身雇用=幸せ という発想は、配偶者+扶養家族を持つことを前提にしたものだろう。家族にいい暮らしをさせてやりたい。いい学校に行かせてやりたい。そのためにはクビとか遭ってはならない。これは「幸せ」の拠点を「家庭」のみに求めて、仕事はその収入を得るための場だと割り切るわけだ。

家庭でも職場でもなく、「趣味」で幸せになろうという発想はアリだ。

趣味を仕事にして幸せになれる例は極めて少ない。やりたいことやってるだけで金になるのは一部の天才だけだ。前述の説明会に足を運んでる時点でそうではなかろう。金をもらって仕事としてやるからには、自分の趣向は殺さざるを得ないし、それが出来ないのはプロではない。趣味は趣味として、脇に切り分けておくのが一番いい。

2014年9月23日火曜日

「いつも撮影マナー悪いから」撮り鉄少年、仲間の写真大量にばらまく JR大阪駅前

ゲームを切らしてるので、はちま眺めて暇潰してます。
「いつも撮影マナー悪いから」撮り鉄少年、仲間の写真大量にばらまく JR大阪駅前
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140922/waf14092212170014-n1.htm

大阪市北区のJR大阪駅近くで19日夜、男性の大量の写真がばらまかれているのが見つかり、奈良県のアルバイトの少年(16)と岐阜県の男子高校生(17)の2人が、大阪府警曽根崎署の任意聴取に「ビルの上からまいた」と話していることが22日、同署への取材で分かった。少年らは列車を撮影するのが趣味で、「撮影現場でいつも割り込みをしてくる悪いやつを撮った。面白半分、嫌がらせ半分でばらまいた」と説明しているという。
 少年らは写真の印刷に使った印画紙を近くの家電量販店で万引した疑いがあり、同署が窃盗容疑で調べている。
これは日本人特有の「狂気」を示した事件だと感じます。
  • 撮影マナー悪いやつらは悪人。正義は自分
  • 悪人を懲らしめるためなら何をしても良い
昨今こういう「晒し」にツイッターを使う傾向がありましたが、彼らはツイッターは使って居なかっただけなのか、それとも「特定」を恐れたのか。

2014年9月22日月曜日

「俺、アナログ人間だからさー」アナログってそういう意味じゃないんだが

デジタルもアナログというのはただの電子信号の処理方式でしかないのだが、アナログ技術がかなり衰退してきた現在では、人間的&電子に弱いという揶揄表現としての運用の方が一般的になってしまっている。

何が言いたいのかというと「電子化してない」という意味なら、別の単語の方が適切ですよ、ってだけなのですが。電子マネーの反意語として、アナログマネーという人は誰も居ないでしょう?

「デジタル信号処理してない」という意味なら悪くはないが「俺、アナログ人間だからさー」という人はそこまで考えてないだろう。

ある側面でいえば、「俺アナログ人間だからさー」と嘯くオジサンたちは大概に思考がデジタルだ。「やるのかやらないのか?どっちなんだ??」イエスかノーか。真か偽か。これがデジタル思考でなくて何なのか。

アナログ人間を自称するなら、より優れた表現があります。※今思いついた

俺、2ビット人間だからさー

2ビットしかないんじゃあ、記憶容量は驚きの4バイト。昨今の64ビットPCを扱えないのも無理はないというわけです。

2014年9月21日日曜日

PSVITA新作に飢えてるアナタ(もしくはオレ)2014秋

CHILD of LIGHT と、アサシンクリードレディリバティで3週間遊んでましたがそろそろ限界に。
ファミ通comの発売スケジュールを眺めてみる

購入率40%以上、ってのがこの辺りでしょうか。
アクション最優先の小生としては、11月まで遠いなあ。それ故にPSP時代に体験版やっていただけのダンジョントラベラーズが入ってるという

「民放5局、ネットで「見逃し視聴」無料実施へ」10年遅いだろ、、

民放5局、ネットで「見逃し視聴」無料実施へ
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/140918/ent14091818120008-n1.htm

視聴は無料で、CM付きで放送する。井上会長は「タイムシフト視聴などメディアを取り巻く環境は変化している。ネットでも、CMを飛ばさない、新しい形の商売の仕方がありえると思うし、違法動画対策にもなる」と説明した。
 井上会長はまた、サッカーW杯ブラジル大会の民放テレビ局全体の収支が赤字になったことも明らかにした。2010年の南アフリカ大会に続き、2大会連続。放送権料の高騰や時差による深夜・早朝の放送が番組スポンサーの動向に影響を与えたことが理由という。赤字額は明らかにしなかった。
動向自体は悪くないけど、まだ「負けを認めない感」が見苦しい。ウチもワールドカップも悪くない。ブラジルの時差が悪いってか。まあコンテンツ頼みの民法としては、コンテンツ自身を悪く言いたくないのは判る。

「テレビを録画して見ます」層でも、ハードディスクレコーダに録画して&見るのはかなり面倒、結局「録画してません」「見ません」になること請け合い。それを打開するには、放送業者自身がオンデマンドしていくしかない。

  • その時間に居なくてもいい。
  • 録画すらいらない。
  • だから見てください。
  • それでようやくスタートライン。
民法も、ようやく「真のお客さん」は「視聴者」だということが判ってきたようですね。スポンサーは後から付いてくるものです。小生、放送業界の視聴率ビジネスの事なんかシラネ。あくまで元視聴者&消費者として当然の主張をしてるだけです。消費者ってのはホラ、我侭ですから。

技術的には地デジ化以前から出来たことでしょう。地デジ開始から11年目にして「特定の時間帯の番組は特定の視聴率を確保できる、という皮算用の死亡」をようやく理解したってことだ。そんなことじゃあ民法衰退は当たり前。

もっと早くに気づけば、スカイツリーを作らなくて済んだかも知れません。無線電波での時間枠ストリーミング放送ビジネス自体の需要の問題ですから。

ただオンデマンドにしたら、今まで「視聴率」でボカしていたモノが、ダウンロード数で数値化できてしまう。大丈夫か?

なんにしてもネット視聴は、やるなら今年中でしょう。来年になったら本当に手遅れです。民法は全滅する。小生としては民法が消えてなくなっても大して困りません、って言うか1社で十分だと思ってますが、それでは困る人も居るでしょう?

2014年9月19日金曜日

判ったつもりのmunin wildcard plugin

munin node は基本的にlocalhost内部からしかデータを取れず、sshで接続できないような所からのデータは、pluginを書いて間接的に取り出すしかないらしい。amazon RDS とか amazon ELB とか。
http://munin-monitoring.org/wiki/HowToWritePlugins

複数台対応の場合はwildcard pluginを書くしかないらしいのですが、いきなりスクリプトソースしかなくて、オフィシャルドキュメントですら「手段」の話までbreak downしちゃてるので、要するにどうやるの?が判らなかったのですが、ようやく解読できました。

http://munin-monitoring.org/wiki/PluginWildcard

  • munin pluginはファイル名自身が全て
    • 引数を取ることは出来ない。
      • 厳密には後述のwildcard configのために"config"文字列をとる場合はある
    • 引数を取らない場合は、標準出力にいきなり結果を返す
      • munin-node経由であれば、マスタにそれが返る
    • 全く同じ機構で、複数の接続先がある場合は、wildcard pluginを使うしかない
    • plugin-confは、特定のファイル名のpluginに対して、環境変数等の初期値の設定に使う
      • env.user は、実行アカウント指定
      • env.* は、環境変数の初期値指定
      • つまりpluginの機能が要らない場合、confをコメントアウトしても意味なかったという、、
        • munin-node.confのignoreを使うらしい
  • wildcard plugin
    • 本体スクリプトはファイル名の末尾が下線で終わらなければならない
      • munin-node-configは、そのファイル名に反応して、「ああwildcard pluginデスネ」と解釈する※らしい
    • 例えばSATA HDDのSMART情報をとるpluginの場合 http://munin-monitoring.org/wiki/PluginPortrait/smart_ http://munin-monitoring.org/browser/munin/plugins/node.d/smart_.in
      • smart_が本体で
        • 前述のconfigを返す場合がある
      • smart_sdaとsmart_sdbでsymlinkを張る
        • SATA HDDの場合は、/devを見れば必要な情報を引っ張れるので、手動に頼らなくても適切なファイル名を作れる可能性がある。それが(auto) config
        • smart_sdaとしてスクリプトを実行する場合、末尾hdaを切り出して「sdaへの処理デスネ」と解釈する※らしい
    • 系列ひっくるめて環境変数を与える場合は
      • 前述のsmart_の場合は、plugin-conf.d/* で [smart_*]で指定する
      • 標準のMySQL系が [MySQL*] になってるのは、個々のパラメタ毎に複数プラグイン構成になってるからで、認証情報は共通だという前提による。

2014年9月18日木曜日

判ったつもりのserfメモ

仕事で数10台のサーバをどうたらしなければならなくなりました。今更何を言ってるのかと「その筋」の人から言われそうですが、別に小生はインフラで売ってるわけじゃなくてプログラマですから。

PHPなんかのプログラムを、その数10台がWEBサーバだとすると、サンハイと入れ替えなければならない。手動でrsyncとかあり得ません。となると、とりあえずexpectで頑張ってもらってましたが、流石に数10台に何回もとなると、待ってる時間が惜しい。もっと早く終わってくれた方が有難い。

expect自身をforkするとか色々手はあるわけですが、tclsh標準でforkは無いっぽいので、どうせ作らなきゃならんなら他の選択肢を使うかと。。

もちろん有りました。

https://github.com/hashicorp/serf

serf自身は、農奴って意味らしい。ノード?まさかね。

難しい言い方をすると

  • サービスディスカバリに使える
  • オーケストレーション(組織化、らしい)に使える
  • イベントプロパゲーション
  • 大雑把な人はメッセージングツールと呼ぶ

要するに前述のサンハイを手伝ってくれるプログラムってことらしい。それ以上でも以下でも無さそう。本業は分散ノード間のメッセージ転送ですが、それだけで終わっちゃ困る。ついでに何か処理してよと。
  • 特定のホストを持たず、7946ポートでノード間で通信しあう。
    • 一個のノードでイベント発行すると、全ノードに分散配信してくれる
      • オーケストラに例えれば指揮
    • 受け取った「イベント」に対して、そのノードが何をするかは、serf.conf で先に定義しておく必要がある。
      • オーケストラに例えればそのパート楽譜
特定のホスト=指揮者?を持たないので、オーケストラ+指揮に例えるのは適切ではないかも知れません。結果は似てますが、実際には指揮者は人間で、指揮の伝搬は演奏者間の伝言ゲームなので、手段は大きく違う。

ただ昨今の風潮で、単一故障点を持たないというのは重要。その上で、人間が操作をするための入り口ノードを固定して運用する、というのはアリでしょう。

結果的に、このシステムは、デプロイ用というよりは、インフラ構成の変化に対して、何かの定義ファイル類を動的に変える時に良さそうですね。
  • muninの監視ノードを、マスタに追加するとか
  • MongoDB replicasetsの
    • ノード追加で、WEBサーバからの接続定義を書き換えるとか
    • ノード停止で、(replicasetsクライアントの切り替え判定を待たずに)WEBサーバ側の接続定義のprimary順序を入れ替えるとか
これらすべてが「ホスト○○を△△用に追加したよー」というイベントの発行だけで「ヨロシクやってくれる」わけです。素晴らしい。何か変える度に定義ファイル書き換えてcommitしてテストしてデプロイしなおしとか頭悪いな思ってたんですよ。

もちろん「ヨロシクやってくれる」様にserf.conf自身をメンテナンスしなきゃならないし、それは小生自身の仕事だったりするわけですが、それは先に仕込んでおく話。いざ事が起こったら、「ヨロシクやってくれる」有様を眺めてニヤリと笑う。とイイネ。

討鬼伝 極、ダメだったらしい、、(アマゾンレビュー的に)

アマゾンレビューの得票分布が面白すぎる討鬼伝極

え、小生?買いませんよ。買わないって書いたじゃないですか。

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00KLZ0QT4/ref=pr_all_summary_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending

元々無印圏内では、10分未満で終わる任務が多かった。それを神バランスと呼ぶライトゲーマー及び「消費者」の実に多いこと。そりゃサクサク進めれば嬉しい(≠楽しい)でしょうよ。俺TUEEEEと思える。しかし勝てると判ってるモノを繰り返して楽しいですか?そんなものはすぐ飽きる。

ただそんなヌルゲーの無印でも、ネットワークではより上位モンスターが元々居たらしいですよ。それでもミタマレベル10まで育てた猛者が4人揃うと、ダイマエンとかをタコ殴りに出きるらしい。

新章、極シナリオに入ったら。20分程度掛かるらしい。自分の武器が弱い上に敵がいきなり2倍固くなる。ウンそうだろうね。極らしいから。しかし待ってほしい。皆大好きモンハンもそうだったじゃないですか。村クエで一生懸命武器を作って、一生懸命強化して、それを装備して港下位で必死にドスジャギイを倒す。それがモンハン。今更何を言ってるのか。お前らモンハン大好きなんじゃないのか。※というわけで大部分の批判はそのままモンハン4にも摘要できそうな物ばかり。いいのかお前ら。

固いだけならともかく、ノーモーションで攻撃してくるものが結構あるらしい。それをライトゲーマー&消費者の皆さんは理不尽と言う。挙句、「フリーダムウォーズのナタリアを思い出す理不尽」とか言い出す始末。自分のライトゲーマーを棚に上げて「ゲームを語る」連中の実に多いこと。

知人のコーエーファンは、「弓安定w」だって言ってました。ノーモーションで攻撃してくるなら近づく馬鹿はいない。離れても攻撃できるなら弓一択。火縄銃どこに行った?知らんがな。

近接でもヒットアンドアウェイをすれば戦えるであろうことは想像に難しくない、が、それじゃモンハンwです。じゃあモンハンの方がイイヤって人は結構居るかもね。国民的ゲームだからね。モンハンに追いついたといえばそうなのかも知れません。

しかしそんな事は期待してないのが流石は「無双」のコーエーファン。迅ミタマでゴリ押し。いやいやお前ら離れて飛び道具使えよw PSVITAユーザは猪ばっかりか。

2014年9月16日火曜日

「ありのぉーままでぇー」って結構な意訳

何気なくnet radioを聞いてて驚きましたが、アナと雪の女王のアレ。
街中でもよく掛かってるし、絶叫しながら歩いてる小学生とか居ます。

そもそも映画本体の現代はfrozenで、そこからして邦訳のセンスが伺えるわけですが、

「ありのぉーままでぇー」って、結構な意訳なんですね。
ここの2小節?で原文では、let it goって2回言ってる。

let it goは「それでいいんじゃね」って意味らしいので
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/48939/m0u/let+it+go/
ここ単体の和訳はそれほど極端でもないのですが
ちなみにネイティブ発音は、レリィゴゥです。これ試験に出ますから。
let it beが、レルビーなのと一緒ですね。ええ。

http://lyrics.red-goose.com/let-it-go-idina-menzel-frozen/
これが原文と馬鹿正直な和訳。
まあそうだろねと。

http://petitlyrics.com/lyrics/1001118
そして松たかこ版。あれ!全然違くね?
ちょっと替え歌入ってますよ。

30秒でわかったつもりのmunin

出稼ぎでmuninの設定をした(しかし使わなかった)のですが、シンプルって評判で、たしかにシンプルではありましたが、意外とハマったので、他所様のブログ等で言及してないことを重点的にメモります。※大概localhostで試して「わーい動いた動いた」で終了って記事だったり、step-by-step式で、「解説として」は冗長だったり。

時間が10分ぐらいおありの場合はこちらをどうぞ http://www.slideshare.net/zembutsu/practical-resource-monitoring-with-munin

  1. 中身の大部分がperl
    1. CPANがドッサリ付いてきます
    2. そのアンチテーゼとして軽量互換も存在します https://github.com/munin-monitoring/contrib/tree/master/tools/pmmn/
  2. 集約サーバ(マスタ?)とノードの2構成になってる
    1. 大概のディストリビューションでは別パッケージになってる。
    2. 片方だけでも動く※筈
      1. もちろんノードだけではグラフは見られない。慌てるな。
      2. ノードのポート4949を叩いてプロトコルを喋ればデータは取れます
  3. munin自身の最終的な出力はhtmlと画像ファイルだけなので
    1. 厳密にはapacheじゃなくても良い
    2. ※apacheのインストールとセットで紹介してる場合が非常に多いが
    3. munin-cgiとかは、一部のグラフ画像のリアルタイム生成に使うっぽい
  4. マスタからノードに接続して、データを引っ張るタイプ
    1. 故にサーバ側にノード一覧記述がある
      1. 小生は /etc/munin.conf に書いたが
        1. [グループ名;サーバ名] 
        2.  address 接続先定義
          1. sshトンネルとかも行けるらしい
        3.  use_node_name yes
          1. 中級の運用ではたまにnoとか書くらしい
      2. /etc/munin.conf.dに
        1. ノード毎にファイルを置くのが想定運用らしい
      • amazon ec2はインスタンス立ち上げでプライベートIPごと変わるが何かよい方法は無いものか?
        • MongoDBのreplciasetsにも通じる議題
        • 大概は、「elastic IP使うとイイよ」に落ち着くらしい
        • それもどうかと
    2. 故にノード側に、マスタからのアクセス制限記述がある
      1. デフォルトの記述ではamazon ec2のクラスBプライベートに対応してない
      2. 基本ホワイトリストで、「許す」方を記述する
        1. 正規表現表記があるが、
        2. cidr表記と、
        3. ディストリビューションパッケージで入れるとcidrで認識する場合が多いので
        4. cidr_allowを書く
    3. マスタからノードにtelnet 接続先 4949で動作確認
      1. 成功すれば、1行目にノードバージョンっぽい文字列が出ます
      2. 前述の通り内蔵アクセス制限があるので、まずはlocalhostでも telnet 接続IP 4949でテスト優先
  5. ホスト側はcronで、スクリプトがブン回るだけ
    1. 急ぎだったら手動起動しても可
      1. /var/cache/munin/www とかにhtmlを出来る※ubuntu系
      2. /var/lib/munin にノードデータ履歴を保存する※ubuntu系
      3. データの引き継ぎは履歴ファイル名ありきなので、IPが変わっても履歴継続することは可能らしい。round robbin datafile とか言うらしい rrd
  6. プラグインはノードに設置するらしい
以上の内容を読み返してみると、まあ30秒ぐらい?

2014年9月6日土曜日

3DS版ドラクエ10のフォントは「ああいう」フォントなのが判らない奴多すぎ

日本の甘ったれ消費者共は、基本的に「自分の気に入らないモノは「壊れてる」と思う」という馬鹿馬鹿しい感性を持ってる。made in taiwanの高品質の功罪でもあるし、made in chinaは実際に動かない場合もある。しかしゲームをはじめとしたソフトウエア製品はそんな簡単な話ではない。

フリーダムウォーズが直近の被害者だったが、それに3DS版ドラクエ10も加わることになった。正直3DSは知ったことではないが、象形文字って評判のチャット画面のことだ。

順番に行こう。

3DS「ドラゴンクエストⅩ」のチャット欄、解像度がアレなため文字が潰れてヤバイと話題に
http://ebitsu.net/archives/12321655.html

「解像度がアレ」なのは確かだが、「潰れて」るという解釈が間違ってる。アレはもともと「ああいう」フォントだ。

「潰れてる」というのは、解像度とは無関係に情報量を用意して、それを低い解像度に表示してる時に言うものだ。

「クラウド処理」という単語に騙されて、まさかチャット画面をサーバから生成して送ってると思ってるようだ。20x15文字程度のチャット画面、600バイト程度だ。文字コードだけ送った方が遙に小さいのに、わざわざ画面イメージなんぞ送る訳が無い。ちょっと聞きかじっただけのゲハ連中の知識はこんなものか。※まあ任天堂の変態開発者はwii U のタブレットコントローラでそれをやったらしいが。

一昔前のガラパゴス携帯とか、電子手帳。低解像度向けのフォントという業界は存在する。3DSはnewもLLも含めて、3D表示を想定すれば400x240の解像度しかない。一昔前のVGA解像度より酷い。そもそも漢字を出そうってのが間違ってるのだ。故に21世紀に至っても、3DSだけはゲームの文字がデカイのはそういうことだ。キャラクタが大概3頭身になるのも無関係ではない。

十分な文字量のチャットをしようと思ったら文字を小さくせざるをえない。画面写真を見ると、まさか15行もある。更に上下に合計約4行分の空行があることを考えれば、都合19行。240÷19=12ドット。行間1ドット必要であることを考えれば、3DSの画面にようやく表示できる「漢字」は9ドット前後が限度ってことだろう。

と言うのはわざわざ計算しなくても320x240の解像度を知ってる小生は一目で判るのだが。HP95LXと惠梨沙 font で検索してみてほしい。インターネット以前なのであまり真っ当な情報が見当たらない。惠梨沙はフリーだが、低解像度用フォントを商業的に作成してる企業も存在するようだ

http://www.oemfont.com/japanese/index.html

9ドットではあるが、平仮名が混じってるような通常の文章ではギリギリの視認性を確保できることは判ってる。シャープの電子辞書には、実際この手のフォントを搭載してる。

http://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-a8800/function.html

要するに、フォントが悪いわけではない。9ドットにして文字量を確保しよう!と決めた阿呆が悪い。解像度に適合するフォントを使ってるのだから「潰れてる」という解釈は間違ってる。大幅に歩み寄ったとして、「視認性に疑問があるフォント」と称するのが正しい。

はちまのコメント欄に知ったかぶりっ振りは以前として凄い。

http://blog.esuteru.com/archives/7841591.html
 なぜこんなことが起きるんだ。文字についてはテストプレイの、それも早い段階で発覚しそうなものだけど……。手を抜いているとしか思えない。
承知でこういうフォントを使ってるから「発覚」も何もない。果たしてバグだとでも思ってるのか。挙句「手を抜いてる」とか。日本の「消費者」はどんだけ甘えてるのか。

ただし、大多数の人間が、全角ひらがなでチャットするだろうという期待はあったかもしれない。画面写真を見ると、驚くほど漢字かな交じりで入力している。USBキーボードはwii/Uユーザには結構普及しているようだ。この辺の見積りの甘さはあるだろう。

という訳で、件の問題を改善するのは簡単だ。よりドット数の多いフォントを使えばよい。12ドットであれば視認性は格段に改善する。

しかし、3DSのゲームソフトがネットワークアップデートに対応してるとか聞いたことがない。どうする気なのか楽しみではあるが。チャットサーバ(あるのかどうか知らないが)側で、半角カタカナをすべて全角に変換してやるだけでも大幅に改善はするだろうが。

2014年9月3日水曜日

テレビ?見ませんよ

知人から聞いた、なんかモヤモヤする記事

テレビを見ない人がいるなんてびっくり
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20140901

ところで、著者のちきりんさんは有名ブロガーらしい。本も出してるし、講演もやっちゃってるし、ラジオにも出るわ、有名人とも対談するわ。オイオイ勝ち組じゃねーか。
http://diamond.jp/articles/-/46414?page=6

そんな大物が小生のような小物に付き合って反論していただく必要はまったくございません。と前置きしつつ。※いや、勝ったの負けたのやりたいわけじゃないんで。

ただ、結局何が言いたいのか判らないというか、まず前提が間違ってる
  • テレビ見ない人は、「テレビ見ないオレカコイイ」と思ってる
  • テレビとは、有料&有線テレビジョン放送全体を含んでいる。どうやら彼女は特にCSのことに言及している
  • テレビ放送は「情報収集」として望ましいと思ってる
  • 恐らく彼女はテレビっ子
違うでしょう。大多数の人は、地上波無料放送の話をしています。わざわざ金を払ってCS見るなんてのはまだまだ稀なほう。家に何時も居ますってんならともかく、サラリーマンはそんな時間はない。30分しか時間がないなら、それを胸をはって「テレビ見てます!」という人は居ない。
メディアを語るとき、最低でもコンテンツとフォーマットは分けて考えた方がいいと思うんですよね。コンテンツに関して言えば、あたしはまだテレビは圧倒的だと思います。
「そのコンテンツは誰に「売る」ためのものなのか?」という側面がある。
  • 地上派無料放送が売ってるのは「視聴率」であり、
  • 買うのはスポンサー、
  • で、本当に見せたいのは彼女が30秒スキップしちゃってるCM
  • 「コンテンツ」は視聴率を取るための手段
  • 「フォーマット」はCMを見せるための手段
間違っちゃいけないのは、「視聴者」が見てるモノは「売り物」ではないということです。もちろんドラマやらアニメやらは、最終的には関連商品を売ることを目的としてるわけですが、そういう意味ではコンテンツ全体が宣伝と言えなくもない。

そこに地上波無料放送の「コンテンツ」としての歪みがある。フォーマットが悪いんじゃなくて、ビジネスモデルとしてもう終わってる。どんな優れたコンテンツを作ろうが、「CMを見せなければならない」というビジネスモデルのために、腐ったフォーマットに当て嵌めざるをえなくなる。

  1. CM取れない OR CM枠が暴落
  2. 予算が取れない。
  3. 番組がどんどん小規模になる、
  4. ツマンネ
  5. 誰も見ない
  6. 視聴率とろうと必死に煽る
というスパイラル。「笑っていいとも」の後番組がどうなったか?

民法だってCMスキップされちゃ困るから必死ですよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1909I_Z11C10A1TJ2000/

視聴率偏重であるが故に、こんなことを言われたりもする。(後番組の話とは別件)

http://news.livedoor.com/article/detail/9206574/
http://news.livedoor.com/article/detail/9211125/
http://www.yukawanet.com/archives/4737096.html

故にこのスパイラルを排除しているであろう、有料放送のCSが面白いのは当たり前。だからCSに文句を言う人は居ないんじゃないでしょうか。故に彼女がCSの話を含めちゃってるのがおかしい。配偶者(居るかどうかも知らんけど)が払ってるから「有料放送を見てる」という感覚がないかもですね。

それに
というように、「見たいときに見たい番組の、見たい部分だけみる」が簡単にできると、今でもテレビはめちゃくちゃおもしろいと思います。
幾つか反論があって
  • 見たい部分だけ → それって大部分は見てないってことじゃないのかよ!
  • 見たいときに → 地上波放送ビジネスモデルの真っ向否定
  • めちゃくちゃおもしろい → いや?別に?
要するに「めちゃくちゃおもしろい」以外は、「見てない派」と言ってること一緒です。

「テレビ見ない」派の反論は単純で
  • その「めちゃくちゃおもしろい」極一部をわざわざ探すコストはない
  • 要するに面倒くさい
  • 結果的に、全部見ない
  • (あるいは、毎日は見てない)
そこを「情報収集のため!」として頑張るか頑張らないか。それだけの違いだと思いますね。仮に頑張ったとしても1日2時間とかとても見てられない。その程度で「見てます!」とか胸張っては言わない。

そもそも「情報収集」って何よ? カンブリア宮殿とかで「情報収集」とか言う人始めて聞きました。こんなのウンチクでしょう。井戸端会議のための時事ネタ集めでしょう。

その他はネットでザックリ検索した方が早いし、時事ネタですら最近は放送局や新聞屋のオフィシャルサイトでニュースそのものを上げてたりする。各社ポータルサイトだって見てほしいから時事ネタを集める。結果、「テレビ放送でしか得られない情報」なんて皆無。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/
http://sankei.jp.msn.com/

このあたりで十分じゃないでしょうかねコレ?

ちなみに小生は、たまーに見るクローズアップ現代ですが、1.7倍速です。PSVITAのtorneで見るときは字幕ONにして120倍速です。実はそれで十分。コレ「テレビ見てる」って言わないでしょ。しかもオフィシャルサイトにバックナンバーが出てる。

http://www.nhk.or.jp/gendai/
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/

all or nothingじゃなくて、程度の話。「全く」じゃなくて「ほとんど」なのです。じゃあネットでいいか、って話には成る。それは仕方ない。現代人に30分枠すらに付き合う時間はありません。連続テレビ小説でギリギリでしょう。

結果として、彼女の擁護は「いやいや!テレビすっごく面白いよ!みんな見ようよ!」と言うつもりで、「私もほとんど見てないよ!」になっちゃってる。閾値が違うだけで、「見てない」派の意見を逆に裏付けてしまった形ですね。

ね、勝ったの負けたのじゃないでしょ?むしろ「テレビ見ない」ナカーマですから。

2014年9月1日月曜日

ゴッドイーター2レイジバースト、だと?

http://www.godeater.jp/blog/?p=2994

http://www.youtube.com/watch?v=kPQQcHMOA0U

暫く音沙汰なかったGEシリーズですが、バーストでるらしいですね。しかもレイジ。

これに対する煽り文句はもはや予定調和

  • バースト出ないんじゃなかったのかよ!
  • 完全版商法w
小生は、DLC「防衛班の帰還」以前で既に「完全版」に至ってる、故にバーストを出さずに、丸1年間楽しませてもらったので、十分口約は果たしてると思います。

むしろそう言われるのを承知で持ってきたのは色々勘ぐりようはありますが。
  • 風呂敷広げすぎちゃって3のストーリーがまとまらねえ
    • ソーマ博士の研究とかどうするんだよ!
    • 携帯シェルターとかどうするんだよ!
    • アラガミ牧場とかどうするんだよ!
  • フリーダムウォーズに負けちゃおれん
  • PS4普及に貢献してください!とSCEに煽られた

フリーダムウォーズが先進すぎて、討鬼伝がつまらねえ!って人が続出だと思いますが、残念ながらGEシリーズではそこまでは感じさせることが出来なかったようです。

事実、小生ですら、フリーダムウォーズを味わった後では、GE2に古くささは否めません。そりゃそうですよ。2004年(10年前)に「モンハンパクリ」と言われてから正当進化だけでここまで来ましたからね。

しかしモンハンのGと、GEシリーズのバーストは訳が違う。そこが判らないで煽る奴が多すぎるんですが。

GEのバーストは、コンボ補喰という新システムを導入して、ゲーム性を引っ繰り返して来た訳です。バーストが完成版だったわけでも、そもそも無印が未完成だったわけではありません。マイナーバージョンアップです。GEシリーズの方向性を決めた意欲作ではありましたが。

一方、モンハンは1対1でモンスターとプロレス&フォークダンスを踊るゲームですから、モンスターの数がそのままボリュームに直結します。

  • 色違い&属性違い&爆破属性を増やして
  • 攻撃力&固さを2倍にしただけ
これは仕方がありません。しかしこれを完全版と思う人は居ないでしょう。水増しにもほどが有る。とはいえ任天堂界隈は、ナニカの金銀だの本家元祖だのXYだの、色違い商法がまかり通ってますから、皆さんビックリするぐらい拒否反応が少ない。免疫がないってより、抗体がないって感じ。抗体がないひとは感染症に気をつけてねw

おっとイケネエ、話を戻して。

GE「3」ではないので、目玉が飛び出るほどの進化はないでしょうが、フリーダムウォーズのお陰でようやく「狩りゲー=モンハン」を脱却が始まったので、それは続けるべきでしょう。

RBでも新骨格アラガミだけじゃなくて、何かしら新しいシステムを入れてくれる筈。歴代プレイヤーはそれを期待していて、開発もそれが判ってる。

ちなみに小生のGE3への希望は、
  • 壁走り
  • 空中(コンボ)補喰
  • 敵の飛び道具を補喰
プレイヤーのアクションバリエーションの大幅増加。これらが出来れば、ほとんど別ゲー。しかも類似他作に対して、「プレイヤー=超人」を謳ってるのは本作だけですから、大幅差別化でしょう。

しかしPV見る限り「決定」しただけで1バイトも作ってなさそうだし、そんな段階から煽るのは辞めてほしいんだけどなー。また3年待たせて「VITA新機種対応で更に延期」とかマジ辞めてほしい。 え、今年冬に発売?マジデ?

とはいえようやくPSPを切り捨てることが出来たらしいので、PSVITAの本気をゲハ連中(≒雑誌で聞きかじってるだけのハード初心者)にも判らせられるかもしれません。