この手の市場では
- PSVitaTV
 - Android Stick
 - Chromecast
 
https://www.google.co.jp/chrome/devices/chromecast/
テレビは依然として持ってないので、ドンキで激安物を買ってきました。14インチ。もっとデカいのにすればまあ良かったのですが、地デジ1年生なので。いやマジで。ついこの間まで未だにアナログテレビ(当然ブラウン管)有ったしね。
http://www.coneco.net/s/id_780132628







正直、想像とは違う代物だった。完全に「スマフォの周辺機器」なのですね。
- Setupに限らず、とにかく専用ネイティブアプリ必須
 - ルータへの接続は必須。WPS/AOSSとかには対応してない。
 - Chromecast本体は実は電源が必須
 - USB 1Aで足りるが、
 - 付属のACアダプタは結構ノイズを拾う感じ。
 - 何かスピーカーからプチプチ聞こえるなと思って、
 - ノートPCのUSBから給電してみたら、ノイズがパッタリ止まった
 - イヤイヤそれじゃ困るので、上海問屋で買っておいたUSB-ACアダプタを使ってみる。ちょっとマシになった気がする。
 - 再生には、Chromecast対応アプリが必須
 - 「スマフォがリモコンに成ります!」とかいう触れ込みだけどこの表現は正しくない。
 - 例えば、Android標準のWebブラウザが、Chromecastで画面に出せる、とかには成らない。
 - アプリケーション自身が、専用APIでChromecastの画面制御をしてる。
 - 例えばYoutubeだったらシーク位置とかムービーURLだかの転送だけをしてるっぽい。
 - スマフォ本体からの再生はしない。Chromecastと接続してます。とか出る。
 - Google Chromeであれば、Chromecast拡張機能がある
 - Chromeのタブ1枚だけを転送する
 - タブにChromecastマークが付く
 - スクロールとかにも反応して追従する※もちろんラグはある
 
これだったらPSVitaTVとかの方が便利だったかもなあ。もしくはパチ物と言われてる方のアレ。
- EZCast iPush転送器 iOS、Android、 Windows、MAC OSシステム通用Wireless HDMIディスプレイDLNA, Google Miracast, EZAir (Airpaly)対応 HDMIドングル レシーバー 720/1080P対応
 




